令和3年度 活動の様子

トップページ > 令和3年度 活動の様子

「人権作文表彰式」がありました!(12月7日掲載)

 本日放課後,校長室にて「第40回全国中学生人権作文コンテスト旭川地方大会」入賞者の表彰式が行われました。本校からは,見事4名の生徒が入賞しました。入賞者の皆さん,大変おめでとうございます。

 <入賞一覧>

   優秀賞(北海道知事賞)       1名

   優秀賞(北海道教育委員会教育長賞) 1名

   奨励賞               1名

   佳 作               1名

DSC_0195.jpgDSC_0215.jpgDSC_0220.jpg

 今年度は,3年生国語科の取組として作文コンテストに出品しています。皆さんの学習の成果がこのような形で表彰されることをとても嬉しく思います。これからも人権意識を高く持ち,人に優しく,他を思いやることを大切にして生活していきましょう。

公立入試解答用紙の様式について(お知らせ)(11月2日掲載)

本校HP利用の皆様へ

 昨年度(令和2年度)の3月23日にも本HP上でお知らせしていますが,令和4年度以降の道立高等学校入学者選抜については,いくつかの点が変更・改善されていきます。

 その一つに,一般入学者選抜の学力検査解答用紙のサイズが大きくなることがあります。

 これまでは「B4版」でしたが,令和4年度以降は「A3版」となります。

 サイズ変更については,すでに周知されていましたが,先般,受検者が安心して学力検査に臨めるよう,解答用紙の参考様式が示されました。

 具体的なイメージをもてると思います。活用してみてください。

 実際に印刷する場合は,A3用紙で印刷することをお勧めします。

 こちらをクリック →  R4年度以降の解答用紙(サンプル)※A3判.pdf

 

令和3年度 宿泊研修 ④(2日目午後)

午後の活動はクラフト体験。それぞれ希望する体験ごとに分かれ,アロマキャンドルやストラップなど,丁寧に作っていました。

 

宿泊研修 ④-1.jpg 宿泊研修 ④-2.jpeg 宿泊研修 ④-3.jpeg 宿泊研修 ④-4.jpeg

令和3年度 宿泊研修 ③(2日目午前中)

午前中の活動は学年全体でのレクリエーション。体育館で全力で身体を動かし,生徒達には笑顔も見られました。

 

宿泊研修 ③-1.jpg 宿泊研修 ③-2.jpeg 宿泊研修 ③-3.jpeg 

令和3年度 宿泊研修 ②(1日目夕方~2日目朝)

夕方頃,無事大雪青少年交流の家に到着。きちんと整列して,入所式です。夜は各クラスが企画したレクリエーションで絆を深めました。

 

美味しそうな朝食。これを食べて,今日の活動も頑張ってください。

 

宿泊研修 ②-1.jpg 宿泊研修 ②-2.jpeg 宿泊研修 ②-3.jpeg 宿泊研修 ②-4.jpeg

令和3年度 宿泊研修 ①

少し肌寒いものの,秋晴れのおかげで体験学習のひとつであるロケットの打ち上げも,無事成功したようです。講話を聞く生徒達の背中が,真剣さを物語っていますね。

 

宿泊研修 ①-1.jpeg 宿泊研修 ①-2.jpeg 宿泊研修 ①-3.jpeg 宿泊研修 ①-4.jpg

大切にしたい~東明中しぐさ~雨の日の生徒玄関(10月21日掲載)

 今週は冷たい雨が続いています。

 昨日,本日と朝の登校時間にやや強めの雨が降っています。恨めしい雨です。そのような中,本校の生徒玄関では次のような光景を目にすることができます。

IMG_0319.jpg

 お分かりになるでしょうか?

 登校時にさしてきた傘をたたんでいる場面になります。傘の表面は,雨粒でぬれています。強い雨の時はなおさらです。そんな傘を,校内に入る前に2・3度開閉し,水分を落としてから傘をたたんでいます。

 本校の生徒数は501名。残念ながら玄関には全校生徒分の傘を置いておくスペースは取れません。ですから,各教室内か教室前の廊下に傘を持ち込みます。

IMG_0321.jpg

 できるだけ,校舎内(玄関・廊下)を水滴でぬらさないようにこれまで脈々と取り組んできた伝統の行為です。私はこれを「東明中しぐさ」と思っています。

 それぞれの学校には,代々受け継がれてきた校風があります。挨拶の仕方,号令の掛け方,体育館や特別教室への移動の仕方,給食の配膳方法等々,実に様々です。生徒たちは,日々の学校生活の中でそれらを身に付け,自然な形で振る舞っています。もちろん定着させるための先生方の指導や生徒の自治的な生徒会活動や委員会活動があってのことです。

 これからも気持ちのよくなる「東明中しぐさ」が続いていくことを期待しているところです。

読書の秋,芸術の秋,文化の秋(10月14日掲載)

 日一日と秋の深まりを感じます。今週末には,初雪の予報も。2学期も後半に入りました。2学期は,学習深化の学期でもあります。読書するにもいい季節ですね。

 今年度,本校では日本教育公務員弘済会様から,学校図書館用図書20万円分の寄贈をいただきました。大変ありがたく,本校の読書環境をより充実させることできました。

 今月の図書館通信を紹介いたします。 → 図書館通信

 本校の図書館司書さんが定期的に発行している通信になります。最新図書の紹介など,読書習慣の醸成に様々な工夫をしていただいています。

 また,校内の展示物も秋を感じるもの,学習環境の工夫を感じるものとなっています。9月の参観日が実施できませんでしたので,ほんのわずかですが紹介します。

 現在の校内の様子はこちらです。 → 10月の校内①         10月の校内②

                   

                                           

  

道立高校における1人1台端末の活用についてのリーフレット(10月7日掲載)

本校HP利用の皆様へ

 道立高校では,令和4年度(2022年度)入学生(現中学3年生)からBYODによる1人1台のパソコンを活用した授業が始まります。

※BYOD=Bring  Your  Own  Device=個人所有の端末を学校で利用すること

 これに伴い,現在,各道立高校では生徒が使用するパソコンをどのように用意してもらうかの検討が進められているそうです。

 今後,各高校ごと,詳細について周知される予定です。(令和4年3月を目途に)

 現時点でパソコン等の用意の必要はありませんが,令和4年4月に道立高校に入学する生徒は,何らかの用意が必要となります。あらかじめの予算だては必要かと思います。

 道教委から送付されたリーフレットはこちらです。

  ↓

 道立高校BYOD端末活用について

令和3年度 修学旅行 4日目

修学旅行もついに最終日。今日はルスツで思い切り遊ぶので,楽しみにしていた生徒も多いことでしょう。天気が心配されましたが,今のところ雨も降っていない様子。あとは無事に帰ってきてくれることを願うだけです。

 

修学旅行 4日目 4.jpeg 修学旅行 4日目 1.jpeg 修学旅行 4日目 2.jpeg 修学旅行 4日目 3.jpeg