宿泊研修速報④

宿泊研修は2日目を迎えました。本日は,朝食後,焼き板クラフトと軽スポーツを行います。昼食を食べ,13:00現地発。14:00に学校に到着する予定です。

昨日夜は,スポーツクライミングとフロアカーリングを楽しみました。ネイパル深川での過ごし方も,子供達が主体的に行動する姿が多く見られ,成長を感じました。

SDTyZ5Seja2Pd2m1720050563_1720050732.jpg

スクリーンショット 2024-07-04 083555.png

宿泊研修速報③

5年生は,滝川市B&G海洋センターで,カヌーとローボートの体験を楽しみました。

思うように前に進まないグループもあったようですが,慣れるにつれスイスイと漕ぐことができました。

子供達はこのあとネイパル深川に入り,夕食や館内の活動に入ります。

Image_20240703_143029_099.jpeg

Image_20240703_134918_498 (1).jpeg

Image_20240703_143028_556.jpeg

Image_20240703_143101_887.jpeg

宿泊研修速報②

5年生は,最初の研修地「滝川市美術自然史館・滝川市こども科学館」を訪れました。

数々の展示物に喜びと驚きの声がたくさんあったようです。

ふれあいの里で昼食を食べ,午後からは滝川市B&G海洋センターでカヌー体験を行います。

Image_20240703_120113_173.jpeg

Image_20240703_110311_898.jpeg

宿泊研修速報①

いよいよ本日から5年生の宿泊研修です。子供達は元気よく出発しました。

本日の予定は,滝川B&Gでのカヌー体験,滝川美術自然史館・こども科学館の見学,

ネイパル深川でのスポーツクライミング・フロアカーリング体験となります。

期間中何度か様子をアップします。

IMG_1582.JPG

IMG_1583.JPG

6月14日(金) 4・5・6年生 ドッジビー交流

6年生の係「イベント企画係」が中心となり,異学年交流をしようと4・

5年生に声をかけ,「ドッジビー交流会」を企画・実行してくれました。

 

14日(金)の昼休みに,4~6年生が体育館に集まり,2チームに分かれて

のドッジビー大会の始まりです!

ドッジビー1.jpg

ドッジビー2.jpg

白熱した試合が展開されました。終了後には,5年生から「楽しかった!」との感想が聞かれました。

6年生にとっては,楽しい活動を自分たちで企画し,実現させる経験や,相手が楽しんでくれる喜びを味わえたことと思います。

また,4・5年生にとっては,全体に声を掛け,活動を進める先輩の頼もしい姿が,1年後,2年後の自分たちの姿として心に残ったことと思います。

6月7日(金) 1~4年生 遠足を実施しました! 

7日(金),1~4年生の遠足は,太陽が味方をしてくれて,とても良い天候に恵まれました。

1年生は「新富公園」,2年生は「常盤公園」,3年生は「新橋下リベラインパーク」,4年生は

「宮前公園」に行きました。

仲間と一緒に学校を離れ,外で楽しい時間を過ごしました。

長い距離を歩いたため,少し疲れてしまった子もいたようですが,おいしいお弁当やおやつを

食べて元気も回復!すてきな笑顔がたくさん見られました。

1年生だるま.jpg

横一列に並んで,だるまさんの一日の始まりです!

3年生噴水.jpg

噴水で,思いっきり水遊び!

それぞれの場所で,心に残る思い出ができたようです。

音楽大行進に向けて!6年生頑張っています!

運動会が終わり,6年生は6月8日(土)に行われる北海道音楽大行進に向けて,練習に励んでいます。

現在は,仕上げの段階に入っています。演奏しながら,仲間と歩幅を合わせ行進する練習です。体力的に大変なときもあると思いますが,励まし合いながら頑張る姿,よりよい演奏を目指す姿からは,最高学年としての自覚と誇りを感じます。

マーチング1.jpg

マーチング2.jpg

まもなくお揃いのTシャツが届く予定です。

当日は,出場者だけが見ることのできる「景色」を存分に味わってほしいと思っています。

 

6月8日(土)第92回北海道音楽大行進 

リベライン旭川パークコミュニティランドにて開会式(12:00~12:30)後,12:51

~(東五条小18番目)に,開会式会場にて演奏をし,ロータリー,8条斜線通へ移動して行進をス

タート(13:16頃)する予定です。

ぜひ,6年生の雄姿をたくさんの皆様にご覧いただけるとうれしいです。

5月22日(木)総練習を行いました! いよいよ 運動会です!

22日(木)とてもよい天候の中,運動会の総練習を実施することができました。

全校みんなで行う運動会が初めてという学年もおり,応援の声にも熱が入っていました。

1年徒競走.jpg

ゴールを目指して全力で駆け抜ける姿は,とても輝いています。

綱引き.jpg全校大玉送り.jpg

団体種目では,異学年が力を合わせるすてきな姿も見られました。

等賞.jpgアナウンス.jpg

5・6年生は係活動で,縁の下の力持ちとして運動会を支えてくれています。

下の学年に優しく声を掛けたり,実況で会場を盛り上げたりと大活躍でした。

運動会当日には,そのような高学年の姿も,ぜひ見ていただきたいと思います。

運動会の取組が始まりました!

5月25日(土)第72回運動会を実施します。

運動会に向けて,今週から練習が始まっています。

高学年の児童が中心となって考えた運動会のテーマは

「勝利に向かってチャレンジし 100%を出し切ろう!」です。

児童玄関にはテーマが掲げられ,運動会の雰囲気も高まってきました。

16日(木)からは,全校練習も始まりました。

開会式.jpg

数年ぶりに,1年生から6年生までの全校児童が集まり,開会式の練習を行うことができました。

玉入.jpg

今年度は,

1・2年生による「玉入れ」

3・4年生による「GO!GO!ハリケーン」

5・6年生による「五色綱引き」    の団体競技も行います。

ブロック練習では,上級生が手本となって取り組む様子も見られています。

25日(土)天気に恵まれ,子供たちが練習の成果を発揮できることを願っています。

【開校70周年】タイムカプセルに入れた思い出の品を引き渡します

 今年度,東五条小学校は開校70周年です。

 この節目の年に,開校60周年(10年前)のときにタイムカプセルに入れた思い出の品を取り出します。

 つきましては,第61~66回の卒業生の皆様は,10月8日(土)午前10時~午後2時(都合のよい時に来てください。)に,思い出の品を引き渡したいので,同期の皆様にお伝えいただくようお願いします。

 なお,感染症対策のため,マスクの着用,玄関でのアルコール消毒にご協力お願いします。体調がよくないときは,来校を見合わせてください。また,体育館で密にならないよう御配慮ください。

タイムカプセルの思い出の品引き渡し.jpg