6月14日(金) 4・5・6年生 ドッジビー交流

6年生の係「イベント企画係」が中心となり,異学年交流をしようと4・

5年生に声をかけ,「ドッジビー交流会」を企画・実行してくれました。

 

14日(金)の昼休みに,4~6年生が体育館に集まり,2チームに分かれて

のドッジビー大会の始まりです!

ドッジビー1.jpg

ドッジビー2.jpg

白熱した試合が展開されました。終了後には,5年生から「楽しかった!」との感想が聞かれました。

6年生にとっては,楽しい活動を自分たちで企画し,実現させる経験や,相手が楽しんでくれる喜びを味わえたことと思います。

また,4・5年生にとっては,全体に声を掛け,活動を進める先輩の頼もしい姿が,1年後,2年後の自分たちの姿として心に残ったことと思います。

6月7日(金) 1~4年生 遠足を実施しました! 

7日(金),1~4年生の遠足は,太陽が味方をしてくれて,とても良い天候に恵まれました。

1年生は「新富公園」,2年生は「常盤公園」,3年生は「新橋下リベラインパーク」,4年生は

「宮前公園」に行きました。

仲間と一緒に学校を離れ,外で楽しい時間を過ごしました。

長い距離を歩いたため,少し疲れてしまった子もいたようですが,おいしいお弁当やおやつを

食べて元気も回復!すてきな笑顔がたくさん見られました。

1年生だるま.jpg

横一列に並んで,だるまさんの一日の始まりです!

3年生噴水.jpg

噴水で,思いっきり水遊び!

それぞれの場所で,心に残る思い出ができたようです。

音楽大行進に向けて!6年生頑張っています!

運動会が終わり,6年生は6月8日(土)に行われる北海道音楽大行進に向けて,練習に励んでいます。

現在は,仕上げの段階に入っています。演奏しながら,仲間と歩幅を合わせ行進する練習です。体力的に大変なときもあると思いますが,励まし合いながら頑張る姿,よりよい演奏を目指す姿からは,最高学年としての自覚と誇りを感じます。

マーチング1.jpg

マーチング2.jpg

まもなくお揃いのTシャツが届く予定です。

当日は,出場者だけが見ることのできる「景色」を存分に味わってほしいと思っています。

 

6月8日(土)第92回北海道音楽大行進 

リベライン旭川パークコミュニティランドにて開会式(12:00~12:30)後,12:51

~(東五条小18番目)に,開会式会場にて演奏をし,ロータリー,8条斜線通へ移動して行進をス

タート(13:16頃)する予定です。

ぜひ,6年生の雄姿をたくさんの皆様にご覧いただけるとうれしいです。

5月22日(木)総練習を行いました! いよいよ 運動会です!

22日(木)とてもよい天候の中,運動会の総練習を実施することができました。

全校みんなで行う運動会が初めてという学年もおり,応援の声にも熱が入っていました。

1年徒競走.jpg

ゴールを目指して全力で駆け抜ける姿は,とても輝いています。

綱引き.jpg全校大玉送り.jpg

団体種目では,異学年が力を合わせるすてきな姿も見られました。

等賞.jpgアナウンス.jpg

5・6年生は係活動で,縁の下の力持ちとして運動会を支えてくれています。

下の学年に優しく声を掛けたり,実況で会場を盛り上げたりと大活躍でした。

運動会当日には,そのような高学年の姿も,ぜひ見ていただきたいと思います。

運動会の取組が始まりました!

5月25日(土)第72回運動会を実施します。

運動会に向けて,今週から練習が始まっています。

高学年の児童が中心となって考えた運動会のテーマは

「勝利に向かってチャレンジし 100%を出し切ろう!」です。

児童玄関にはテーマが掲げられ,運動会の雰囲気も高まってきました。

16日(木)からは,全校練習も始まりました。

開会式.jpg

数年ぶりに,1年生から6年生までの全校児童が集まり,開会式の練習を行うことができました。

玉入.jpg

今年度は,

1・2年生による「玉入れ」

3・4年生による「GO!GO!ハリケーン」

5・6年生による「五色綱引き」    の団体競技も行います。

ブロック練習では,上級生が手本となって取り組む様子も見られています。

25日(土)天気に恵まれ,子供たちが練習の成果を発揮できることを願っています。

5月14日(火)わかば教室を行いました!

わかば教室というのは,交通安全教室のことです。

本校では,毎年1年生を対象に行っています。

14日(火),2名の指導員の方に来校いただき実施しました。

1組 横断.jpg

横断歩道を渡る際は,左右だけではなく前後も確認するとより安全なのだそうです。

2組 横断.jpg

横断歩道のない道路を渡る場合も,自分の目でしっかりと周りを確認です。

110番の家.jpg

「子供110番の旗」の意味も丁寧に教えていただきました。

 1年生は,真剣に話を聞き,練習に取り組んでいました。

徒歩での登下校にも慣れ,放課後の行動範囲も広がってきた様子の1年生とって,自分の命を守る大切な学習の機会となりました。これからも家庭,学校,そして地域の皆様と子供たちの安全を見守っていけるよう,ご協力をよろしくお願いします。

5月9日(木)クリーン作戦を行いました!

全校で学校周辺のごみ拾いとグラウンドの石拾いを行いました。

1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生がペア学年となり,一緒に取り組みました。

IMG_9914.jpgクリーン作戦2.jpg

前庭付近のごみ拾いでは,上級生が優しく声を掛け,一緒に取り組む姿が見られました。

また,後半の石拾いでは,「あのバケツに拾った石を入れてね。」「草も抜こう!」などと,上級生からの積極的な声掛けがあり,下級生も意欲的に活動していました。

この活動を通して,学校の周りやグラウンドも安全でとてもきれいになっただけでなく,一緒に活動することを通して,上級生としての意識や上級生への憧れの気持ちが高まった時間となりました。

少しずつ自分たちで!1年生頑張っています。

入学してから約1ヶ月がたちました。

学校生活にも慣れ,少しずつ自分たちでできることが増えてきました。給食時間には,配膳にも挑戦しています!

1年生 給食1.jpg1年生 給食2.jpg

真剣な表情で取り組んでいます。

6年生に助けてもらっていた牛乳パックのリサイクルも,自分たちで上手にできるようになってきました。

成長著しい1年生です!

4月26日(金) 1年生を迎える会を行いました!

児童会の役員が中心となって「1年生を迎える会」を行いました。

1年生は,6年生に手を引かれて入場です。

5年生が,花アーチで向かえてくれました。

➀入場.jpg➁じゃんけん列車.jpg

会の中では,全校みんなで「じゃんけん列車」をして楽しみました。全校児童がつながった長い,長い列車が完成しました!

➂全校集合.jpg④一文字.jpg

会の最後には,2年生からはメダル,3年生からはお手紙のプレゼントありました。

また,会場を飾った一文字は,4年生が作ってくれました。

全校みんなで協力し,1年生へ歓迎の気持ちをこめた温かい会となりました。

4月8日(月)入学式がありました!

今年は,44名のかわいい1年生が五条っ子の仲間入りをしました。

数年ぶりに全校児童が入学式に参加して,1年生をお祝いすることができました。

入学式.jpg

ちょっぴり緊張している様子の1年生でしたが,優しいお兄さん,お姉さんとのすてきな出会いの日となりました。

やまぐち会長挨拶.jpg

 式では,6年生の代表が歓迎の言葉を送りました。

1日も早く小学校生活に慣れて,大きく成長してほしいと願っています。