リーディングDXスクール事業

トップページ > リーディングDXスクール事業

10/31「授業公開・校内研修」のお知らせ

 リーディングDXスクール事業指定校の旭川市立緑が丘中学校で、ICTの日常使いとして全学級の授業公開及び校内研修を実施します。

 今年度の授業公開は以下の予定となっております。

 1-1社会 1-2理科 1-3数学 1-4国語 1-5保体 1-6英語

 2-1社会 2-2英語 2-3国語 2-4家庭 2-5美術

 3-1理科 3-2音楽 3-3数学 3-4英語 3-5技術

 特別支援学級2学級

 

 また、校内研修講師として、文部科学省学校DX戦略アドバイザーの 山本 朋弘 先生をお招きして講演を行います。

 是非、ご来校いただければと思います。

 

下の申込フォームにてお申込みください。入力されたメールアドレス宛に、後日研修会専用サイトのURLを送信致します。

申込フォーム

 

なお、研修終了後、研修履歴を全国教員研修プラットフォーム(Plant)に入力をお願いします。

入力方法については、下の資料を参考願います。

Plantの研修履歴入力方法.pdf

 

スライド150.jpg

DX授業交流月間(6月~7月)1人1レポート④

 学びのDX実現に向けた「個別最適な学び」「協働的な学び」の創造に向け、今年度もICTを活用した授業実践を掲載していきます。

 今年度は、教科等を越えた教員同士の学び合いの機会を充実させ、組織的な授業改善の工夫を促すため、部会毎に授業参観・レポート作成を行っています。

 

スライド86.JPG

スライド87.JPG

スライド88.JPG

スライド89.JPG

スライド90.JPG

スライド91.JPG

DX授業交流月間(6月~7月)1人1レポート③

 学びのDX実現に向けた「個別最適な学び」「協働的な学び」の創造に向け、今年度もICTを活用した授業実践を掲載していきます。

 今年度は、教科等を越えた教員同士の学び合いの機会を充実させ、組織的な授業改善の工夫を促すため、部会毎に授業参観・レポート作成を行っています。

 

スライド82.JPG

スライド83.JPG

スライド84.JPG

スライド85.JPG

DX授業交流月間(6月~7月)1人1レポート②

 学びのDX実現に向けた「個別最適な学び」「協働的な学び」の創造に向け、今年度もICTを活用した授業実践を掲載していきます。

 今年度は、教科等を越えた教員同士の学び合いの機会を充実させ、組織的な授業改善の工夫を促すため、部会毎に授業参観・レポート作成を行っています。

 

スライド76.JPG

スライド77.JPG

スライド78.JPG

スライド79.JPG

スライド80.JPG

スライド81.JPG

DX授業交流月間(6月~7月)1人1レポート①

 学びのDX実現に向けた「個別最適な学び」「協働的な学び」の創造に向け、今年度もICTを活用した授業実践を掲載していきます。

 今年度は、教科等を越えた教員同士の学び合いの機会を充実させ、組織的な授業改善の工夫を促すため、部会毎に授業参観・レポート作成を行っています。

 

スライド71.JPG

スライド72.JPG

スライド73.JPG

スライド74.JPG

スライド75.JPG

旭川市リーディングDXスクール事業 実践報告会!

 11月26日(火),クリスタルホールを会場に,旭川市が

取り組んでいる「旭川市リーディングDXスクール事業 実践報告会」

が行われました。

 前半は,指定校の(緑が丘小,緑新小,西御料地小,緑が丘中)の報

告があり,水谷先生の講演,そして,後半は,新保先生の司会によるパ

ネルディスカッションが行われました。

 

 この中で,北村先生は,子どもたちがいきいきと活躍する様子を,

岡田主幹は,本校の若手ホープやベテランの先生方がICTの授業活用

について楽しそうにそして真剣に会話をしている様子を紹介してくれま

した。

 

 北村先生は,「生徒も先生も楽しい」というコンセプトを大切にして

いるというお話をしていたことが印象的でした。

 

 まさしく子どもたちに生きる力を育むためには,

生徒も先生も「笑顔にあふれた学校」が大切だということです。

 

 本校では,北村先生と高木先生を中心にみんなでICT活用に

取り組んでいます・・・すばらしい先生たちです。

 

 私はついていくのに苦労しています・・・・

 

 

スクリーンショット 2024-11-28 093628.png

 

 

スクリーンショット 2024-11-28 084127.png

 

スクリーンショット 2024-11-28 092433.png

 

 

第5回校内研修(11/5「授業公開・校内研修」)

 今回は「授業公開・校内研修」を行いました。

 講師として、中村学園大学教育学部教授であり、現在文部科学省の学校DX戦略アドバイザーを務めている 山本 朋弘 様にお越しいただき、授業参観、講演をしていただきました。

 

IMG_4360.JPG IMG_4343.JPG

 

 講演では、子供主体の自律した学びに求められることについて、ICT教育が資質・能力の育成を図るために緻密化して運用されることの必要性や、「個別最適な学び」「協働的な学び」との関わりを全国の実践例を基にお話いただき、新たな時代に求められる授業づくりへの理解を深めることができました。

 その後の交流会では、参加いただいた先生方から主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくりについて山本様に質問が寄せられ、指導の工夫について交流を深めました。

 

IMG_4396.JPG IMG_4363.JPG

 

IMG_4375.JPG IMG_4413.JPG

  

 当日は、北海道教育委員会や旭川市教育委員会の方々をはじめ、市内・市外の多くの先生方にご来校いただきました。

 今回の研修を受けて、本校の研究をさらに深め、その成果を還元していきます。

 たくさんのご参加、ありがとうございました。

DX1人1授業月間(9月~10月)

 学びのDX実現に向けた「個別最適な学び」「協働的な学び」の創造に向け、今年度もICTを活用した授業実践を掲載していきます。

 

1人1授業1.JPG

1人1授業5.JPG

1人1授業6.JPG

1人1授業7.JPG

1人1授業8.JPG

1人1授業9.JPG

1人1授業10.jpg

DX1人1授業月間(9月~10月)

 学びのDX実現に向けた「個別最適な学び」「協働的な学び」の創造に向け、今年度もICTを活用した授業実践を掲載していきます。

 

1人1授業1.JPG

1人1授業2.JPG

1人1授業3.JPG

1人1授業4.JPG

11/5「授業公開・校内研修」のお知らせ

 リーディングDXスクール事業指定校の旭川市立緑が丘中学校で、ICTの日常使いとして全学級の授業公開及び校内研修を実施します。

 校内研修講師として、文部科学省学校DX戦略アドバイザーの 山本 朋弘 先生をお招きして講演を行います。

 是非、ご来校いただければと思います。

 

下の申込フォームにて申込ください。入力されたメールアドレス宛に、後日研修会専用サイトのURLを送信致します。

申込フォーム

 

なお、研修終了後、研修履歴を全国教員研修プラットフォーム(Plant)に入力をお願いします。

入力方法については、下の資料を参考願います。

Plantの研修履歴入力方法.pdf

 

案内チラシ3.jpg

Access
〒078-8303
旭川市緑が丘3条4丁目

TEL:0166-65-6367
FAX:0166-65-7982