西っ子日記

トップページ > 西っ子日記

「遠足に行ってきました!」

 5月16日(金)に1~4年生で遠足が行われました。令和7年度は運動会が7月に実施される関係で例年より早い5月の実施となりました。天候にも恵まれ、目的地までの道中も含め楽しく過ごすことができました。

 目的地では全員遊びなどに取り組むことができたり、お弁当を一緒に食べたりとクラスの仲が深まる充実した1日となりました。

    

「令和7年度NST(西っ子スタディータイム)スタート」

 本校では放課後学習を「NST」と名付けています。令和7年度は毎週水曜日を基本として実施します。「NST」ではその日の宿題や課題のプリントに取り組んだり、自主学習を行ったりしています。今年度も意欲的に学ぶ西っ子がどんどん増えることを期待しています!

  

「1年生わかば(交通安全)教室が行われました」

 4月30日(水)に1年生を対象として交通安全について指導していただく「わかば教室」が行われました。道路と歩道の区別や横断歩道を渡る際の注意点などを分かりやすく教えていただき、実際に道路を歩く活動も行われました。改めて交通安全に十分気を付けて生活してほしいと思います。

  

「令和7年度前期児童総会が行われました」

 4月28日(月)に5・6年生が体育館に集まり「前期児童総会」が行われました。各委員会の委員長より、活動のめあてや計画の説明があり、質疑応答を経てその内容が承認されました。この総会でも6年生が立派に説明するよいお手本を見せていました。

 委員会の企画に西っ子みんなで協力することで「自分たちの力で西小をよりよくしていく」という自治活動を6年生が中心となって進めてもらいたいと思います。

 

「令和7年度最初の参観日」

 4月18日(金)には令和7年度最初の参観日が行われました。今回は全校参観日ということで多くの保護者の方に来校していただきました。ありがとうございます。進学・進級をして、張り切って学習に取り組んでいる様子を見ていただけたと思います。

 今後も参観日への御参加、お待ちしております。

  

「令和7年度委員会活動がスタート」

 4月11日(金)に5・6年生による「委員会活動」がスタートしました。それぞれの委員会で三役を決め、活動目標や計画が話し合われました。6年生が中心となって活動を進め、それをお手本に5年生も頑張る様子が見られています。「自分たちの活動で西小をさらによくしていこう!」という思いをもって積極的にアイディア出す姿、進んで働く姿をたくさん見せてほしいと思います。

    

「1年生も給食がスタート」

 4月14日(月)から1年生の給食もスタートしました。最初のメニューはカレー。準備の仕方の説明も真剣に聞き、配膳場面も落ち着いて行動できていました。「いただきます」をした後は「おいしい!」の声がたくさん聞かれました。

 片付けは6年生が行ってくれています。ここでも最高学年として活躍してくれています。

    

「最高学年、はりきって頑張っています」

 令和7年度の西小のリーダー6年生が「最高学年」としての姿を様々な場面で見せてくれています。4月7日の初日には入学式の準備などの奉仕作業に進んで働く素晴らしい姿がとても立派でした。8日の入学式も在校生のリーダーとしてしっかりと校歌を歌う姿が見られたり、9日からは1年生の朝のお世話として、朝の過ごし方を優しく教えたりしている姿が見られるなど、最高学年としての自覚があふれる姿がたくさん見られています。これからも下級生の「あこがれ」となる最高学年としての活躍を期待します。

    

「令和7年度入学式が行われました」

 4月8日に令和7年度入学式が行われました。4年生から6年生が式に参加(2・3年生は教室で映像を見て参加)し、歓迎の気持ちを校歌や大きな拍手で伝えました。今年度は、58名の1年生が入学しました。しっかり礼をする姿、担任から名前を呼ばれる場面では大きな声で返事をする姿など、とっても立派な姿を見せていました。すてきな1年生が西小に仲間入りしました。

    

「令和7年度の教育活動がスタート!」

 4月7日から、令和7年度の教育活動がスタートしました。2年生から6年生が体育館に集まって行われた始業式では、校長先生より「自他のよさを認める」ことと「相手意識」を大切にすることが伝えられました。どの学年からも「新たな学年で頑張るぞ!」というやる気が伝わる時間となりました。

 全児童数436名での出発です!互いを思いやり、それぞれのよさをいっぱい見付けることができる1年間にしてもらいたいと思います!!

    

Access
〒079-8417
旭川市永山7条11丁目

TEL:0166-48-1042
FAX:0166-48-1062