10月19日(土)に学習発表会が行われました。今年度は5年ぶりに全学年同日開催となりました。テーマが「LAST STAGE 最高の笑顔で輝け!~校舎への感謝をこめて~」でしたが,現体育館での最後の学習発表会を最高の内容にしようと,どの学年も練習を頑張ってきました。
本番では練習の成果を発揮し,素晴らしい発表を見てもらうことができました。たくさんの方々に御参観いただき,ありがとうございました。
トップページ > 西っ子日記
10月19日(土)に学習発表会が行われました。今年度は5年ぶりに全学年同日開催となりました。テーマが「LAST STAGE 最高の笑顔で輝け!~校舎への感謝をこめて~」でしたが,現体育館での最後の学習発表会を最高の内容にしようと,どの学年も練習を頑張ってきました。
本番では練習の成果を発揮し,素晴らしい発表を見てもらうことができました。たくさんの方々に御参観いただき,ありがとうございました。
9月25日(水)に3年生の学習として「消防出前講座」が行われました。旭川北消防署の皆さんにお越しいただき,放水体験や消防服の着衣体験など,貴重な体験ができました。
9月20日(金)に2年生が生活科の学習として旭山動物園に行ってきました。2年生はウサギに直接触れる体験ができました。様々な動物も見学でき,楽しく学ぶことができた時間でした。
9月19日(木)に5年生で「カルビー・スナックスクール出前授業」が行われました。カルビーから講師の方に来校していただき,ポテトチップスができる行程や適切なおやつの量などについてお話しいただきました。試食の場面もあり,楽しく学ぶことができました。
9月18日(水)と20日(金)に6年生家庭科のミシンでのトートバッグ作りの活動で,西っ子見守り隊「学習見守り隊」の方々に学習支援していただきました。ミシンを使った活動は,子どもたちの活動を見守る目が増えるほど,より安全に学習を進められます。子どもたちも困ったときにアドバイスをいただきながら活動を進めることができ,安全に楽しく学習に取り組むことができました。お忙しい中,協力していただいた皆様,本当にありがとうございました。
9月12日(木)に1年生が生活科「なかよくなろう小さなともだち」の学習で,旭山動物園に行ってきました。様々な動物の見学とモルモットに直接触れることができる体験活動を行いました。生き物の温かさにふれ,生き物への親しみを一層もつことができる貴重な機会となりました。
9月10日(火)に6年生が総合「将来の私に向けて」の学習として,永山南中学校の授業参観に行きました。各学年の授業と合唱コンクールに向けた練習場面を見ることができ近未来である中学校生活に対して具体的なイメージがもてたようです。6年生としての1年間も折返しを迎えようとしています。これからも夢や目標をもって中学校に向けて頑張ってもらいたいと思います。
9月6日(金)の給食は「旭高砂牛カレー」でした。この旭高砂牛は生産者の方から旭川市内の数十校に寄贈されたお肉です。当日は生産者の方が来校され,配膳や片付け,食事の様子を見学されました。片付けの場面では,子どもたちが「おいしかったです!」と直接感謝の声を届けることもできました。
永山西小家庭教育クラブ「読み聞かせ」(図書館見守り隊)主催の家庭教育講演会が9月5日(木)の全校参観日後に行われました。
講師の方をお招きして,「読書のすすめ 学校図書館の活用・読書のよさや楽しさについて」という演題でお話しいただきました。子どもが楽しく本にふれ合う環境作りの大切さなどを学ぶことができる貴重な機会となりました。
参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
9月2日(月)にPTA西っ子見守り隊の「環境見守り隊」に登録している方々に学校周辺の花壇整備作業を行っていただきました。1学期に植えたマリーゴールド周りの雑草抜きの作業を保護者と児童あわせて20名ほどで行い,おかげさまで花壇がきれいになりました。
2学期も「できるときにできる範囲で」を合い言葉に,PTA活動への御協力をよろしくお願いします。