3月25日(火)に令和6年度修了式・離任式が行われました。校長先生や代表児童の話を真剣に聞く全校児童の姿から1年間の成長が伝わりました。とっても立派な姿でした。離任式では,3月で離任される6名の教職員を全校児童で花道をつくって感謝の気持ちを伝えました。
令和6年度も無事終了となりました。今年度も本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,ありがとうございました。
トップページ > 西っ子日記
3月25日(火)に令和6年度修了式・離任式が行われました。校長先生や代表児童の話を真剣に聞く全校児童の姿から1年間の成長が伝わりました。とっても立派な姿でした。離任式では,3月で離任される6名の教職員を全校児童で花道をつくって感謝の気持ちを伝えました。
令和6年度も無事終了となりました。今年度も本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,ありがとうございました。
3月19日(水)に第73回卒業証書授与式が行われ,令和6年度卒業生が本校を立派に巣立っていきました。3年生以上の在校生が式場参加(1・2年生は教室で映像を見ての参加),吹奏楽部サウンドパークによる入退場演奏等を行い,卒業生を西っ子全員で祝福しました。卒業証書を保護者に受け渡す場面もあり,とても感動的でした。卒業生の皆さん,御卒業おめでとうございます。
3月18日(火)に6年生の同窓会入会式が行われました。代表児童が決意の言葉を発表し,令和6年度卒業生75名の同窓会入会を認めていただきました。歴史ある永山西小学校の同窓の一員としての誇りと自覚を胸に,卒業生の更なる活躍を期待しています。
3月7日(金)に全学年が体育館に集まり,「6年生を送る会」が行われました。6年生や西小に関する三択クイズや先生対決ゲームの勝者予想クイズなどで大いに盛り上がりました。さらに,1~5年生から6年生への感謝のメッセージも伝えられ,6年生からは在校生への期待のメッセージと共に合唱曲の発表がありました。感謝の気持ちがあふれる素敵な集会となりました。
2月28日(金)に4年生以上が集まって児童総会が行われ,令和6年度の活動の振り返りと次年度に引き継ぎたい内容が各委員長から伝えられました。特に次年度のリーダーとなる5年生から活発に意見が出され,次年度へのやる気が感じられました。
この1年間の6年生の頑張りに校長先生から感謝の気持ちも伝えられました。6年生が残してくれたよき活動をお手本に,4年生,5年生が更に高めてくれることを期待しています。
2月26日(水)に6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。学校薬剤師に来校していただき,改めて薬物乱用の怖さ,守るべきルールなどを学ぶことができました。
2月26日(水)に3・4年生がe-ネットキャラバンによるオンライン学習で,インターネットの安心安全な使い方について学びました。
ネット依存の恐ろしさやデジタルデトックスのよさ,インターネットを巡るトラブルなどのついて知ることができ,これからの生活に役立つ学びができました。
1月20日(月)の5・6年生からスタートした今年度のスキー学習が2月18日(火)の1・2年生スキー学習をもって終了となりました。各学年2回ずつの学習でしたが,どの学年も安全に気を付けながら楽しく滑ることができていました。多くの保護者(学習見守り隊)の皆様に活動のサポートをいただき,大変助かりました。ありがとうございました。
2月5日(水)に5年生が出前講座「私の未来プロジェクト」として,助産師さんのお話を聞きました。妊娠・出産・子育てについての講話を聞き,改めて命の大切さを学ぶことができた時間となりました。
1月31日(金)に6年生の外国語で永山南中の英語担当教諭による乗り入れ授業が行われました。子どもたちは中学校の様子や学習の雰囲気を直接知ることができる機会となり,卒業が近付いていることを再確認すると共に,進学に向けて気持ちを高めることができた有意義な時間となりました。