旭川市立聖和小学校長 中谷 扶美子
長く続いた厳しい冬の日が遠ざかり,あちらこちらに春の気配が感じられるようになりました。稜々とそびえる大雪山の姿も美しく春の光に輝いています。
去る,2月13日(土)には240名以上の卒業生・地域・保護者・ご来賓の参加により,閉校式典と惜別の会が行われました。今年度で閉校の寂しさは言葉に尽くしがたいものがありますが,聖和っ子たちはお別れの言葉や合唱「ふるさとの四季」そして,よさこいの演舞などで皆様への感謝の気持ちを表すことが出来ました。閉校記念事業実行委員会の皆様,地域の皆様には多大なご支援をいただき,心より感謝申し上げます。
3月18日(土)には第115回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生は,小学校生活の思い出や在校生への思い,保護者や地域の方たちへのお礼の言葉を発表しました。10分を越える呼びかけの間,ほとんど原稿に目を落とすことなく真剣な表情で語られる言葉は参会者の胸を熱くしました。在校生も心のこもった呼びかけやしっかりとした行儀で卒業を祝いました。岡本知高さんのコンサート以来,聖和っ子を全面的に応援してくださっている国立(くにたち)音大の先生が千葉からサプライズで来校され,ピアノ演奏で式をさらに感動的なものにしてくださいました。卒業生は,参加者全員に祝福され,聖和小学校最後の卒業生として巣立っていきました。
そして本日,平成27年度の修了式を迎えました。聖和っ子はこの1年間で各学年それぞれに心身共に大きく成長しました。子どもたちの顔を見ると,4月から西神楽小学校で始まる新しい学年の準備がすっかり出来ているようです。式の中で「学校は変わりますが,周りで見守る保護者の方・教職員・地域の方たちはこれからもずっと応援しています。」と伝えました。
115年の歴史に幕を下ろさなければならないことは大変残念ですが,熱意ある保護者,温かな地域の皆様に見守られ,豊かな自然に培われた健全な心身をもった聖和っ子たちは,新しい環境の中でも一人一人が郷土の誇りを胸に,たくましく成長してくれるものと信じてやみません。
これまで,聖和小学校を温かく育んでくださいました地域・保護者の皆様に心からお礼を申し上げるとともに,聖和地区のますますのご繁栄を祈念いたします。
本日が,聖和小学校に子どもたちが登校する本当に最後の日となりました。
今年度の「修了式」は,聖和小学校の「終了式」となりました。
今年は特別に,5時間授業で,給食もありました。午前中は,体育の授業もあり,「シャトルラン」「なわとび」「サッカー」で体をたくさん動かしました。
昼からの修了式前から,卒業した中学生や保護者など,20名近くのみなさんが来校し,寂しくなるはずの修了式が,とても賑やかに,そして,温かい雰囲気の中での式となりました。
また離任式では,閉校のめた異動・退職となる全教職員からお別れの言葉があり,最後に,全員で記念写真を撮りました。
今年度,204日目,そして,我が学び舎,聖和小の学校生活が終了しました。
「聖和小学校」 ありがとう。
「聖和小学校」 永久に栄えあれ。







本日,第7回参観日を開きました。2学年は算数,3・4年生はあかまつ学習(総合的な学習の時間),5・6年生は家庭科(下の写真3枚)の授業でした。
子どもたちが一生懸命に挙手したり,書いたり,作ったりして,生き生きと輝きながら楽しそうに学習している様子をご覧いただけたと思います。
保護者の皆さま,ありがとうございました。



向春の候,ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。また,日ごろより,本校の教育活動に御支援,御協力をいただいておりますことに,心からお礼申し上げます。
さて,本校では,「第115回卒業証書授与式」を下記の通り挙行いたします。
つきましては,何かと御多用の折とは存じますが,卒業生の晴れの門出に御臨席を賜り,祝福と激励をいただきますよう,御案内申し上げます。
1 日 時 平成28年3月18日(金) 午前10時開式
2 場 所 旭川市立聖和小学校 体育館
「我が学び舎よ永遠に栄えあれ」。
本日,聖和小学校閉校式典及び惜別の会が開かれました。遠くは名古屋からの同窓生の方など240名の卒業生・聖和地域・保護者・ご来賓の参加の下,厳かに且つ盛大に閉校式典と惜別の会が行われました。子どもたちは,「惜別の刻」のお別れの言葉や合唱「ふるさとの四季」,そして,惜別の会でのよさこい演舞など,来校された方々,そして何よりも聖和小学校への感謝の気持ちを伝えようとがんばってくれました。練習からの意欲的な取り組みと,当日の一生懸命な姿勢に感動しました。閉校することの寂しさを感じながらも,聖和っ子の成長した立派な姿を見られてうれしく思いました。







厳寒の候,皆様におかれましては,ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。また日ごろより,本校の教育活動に御理解と御支援を賜り心より感謝申し上げます。
さて,3学期に入り,6学年は卒業向けての取り組みを始め,学習の総まとめに取り組んでいます。また,2学年から5学年は1年間の学習のまとめに,そして,西神楽小学校との統合に向けの準備を始めています。また,全校では,歩くスキーや朝マラソンなど体力づくりに元気に取り組んでおります。
年度末にあたり,4月に進級・進学・統合を控えたお子様の活動の様子と成長を御覧いただきたく,下記の要領で授業参観日を設定いたしまます。つきましては,時節柄お忙しい折とは存じますが,ぜひ御来校くださいますよう御案内申し上げます。
記
1 日 時 平成28年2月26日(金)
2 日程及び内容
13:20~14:05 授業参観
14:05~14:15 帰りの会
14:15~14:50 全体懇談
14:50~15:20 学級懇談
本日,第6回参観日(地域公開参観日)は,全校で国語の授業「わたしの主張発表会」を開きました。
子どもたちは,3学期の「話し方」「聞き方」のめあて通りに,相手意識をもちながら,自分の考えを会場の皆さんにしっかり伝えられるように話し方を工夫したり,他者の意見を自分の考えと比べながら聞いたりすることができました。学年に応じた,一人一人の個性溢れる素晴らしい発表会でした。また,学校評議員の皆さんや地域の方々からも,子どもの頃の聖和小の様子をお聞かせいただき,子どもたちは,今と昔の小学校生活の相違について興味深そうに聞き入っていました。評議員の皆さん・地域の皆さん,保護者の皆さん,ありがとうございました。


2016年がスタートしました。
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。聖和っ子の輝く笑顔がたくさん見られる1年になることを願っています。
