縦割り班清掃

4月21日(金)

富沢小学校のお掃除は、縦割り班で行います。

先生も児童も一緒に、役割分担をしながら、掃除をします。

みんなの校舎を全員で掃除します。

RIMG1924.JPG

令和5年度 児童会活動始まる

4月20日(木)

第1回の委員会活動がありました。

富沢小学校は3年生以上全員が生活委員会、文化委員会、本部(選挙でえらばれます)にわかれて活動をします。

先生方もアドバイスはしますが、子ども同士で話し合いを進め、活動を計画していきます。

今年も子どもたちのアイディアが光る取組が見られそうです。

RIMG1917.JPG   RIMG1919.JPG   RIMG1920.JPG

全国学力・学習状況調査

4月18日(火)

「令和5年全国学力・学習状況調査」がありました。

分析をして、授業改善につなげていきます。

RIMG1913.JPGのサムネイル画像

参観日 PTA総会

4月15日(土)

全校参観日でした。

げんき学級(1・2年)生活

クローバー学級(3・4年)国語

華輪十(karinto)学級(5・6年)図工

おうちの方が来てくださるので、緊張したり張り切ったり。みんな頑張りました。

 

PE750195.JPG    RIMG2412.JPG    RIMG2409.JPG

授業参観の後は縦割り班会議。1年生から6年生までのグループを作って、活動をします。

今日は初回。メンバーの確認をしました。

PE750201.JPG   PE750215.JPG

 

子どもたちが縦割り班活動をしている間に、保護者の皆さんはPTA総会。

 

PE750211.JPG

 

盛りだくさんの一日でした。

 

黄砂

4月13日(木)旭川にも黄砂がまいました。

黄砂.jpg

いじめ 絶対ダメ

4月10日(月)富沢タイム

初めての全校集会をワークプラザで行いました。

今日は、「いのち」と「いじめ防止基本方針」の話です。

先生「先生は生きていますか」子どもたち「生きていまーす」

T「いのちはありますか」子どもたち「ありまーす」

T「何個ありますか」子どもたち「ひとつです。」

T「みんなはいくつですか」子どもたち「ひとつです。」

T「ください」子どもたち「だめです」

T「体が傷ついたら、命はなくなりますね」子どもたち「心もだよ」

T「先生たちはいじめは絶対許しません。始業式の校長先生のお話にもありました。先生たちは心や体を気付付ける行為は絶対許しません。いやだと思っているお友達がいたら、全力で先生たちが守ります」

1年生から6年生まで、受け取り方は様々だと思いますが、「健康」や「心の成長」、「いじめ防止」について考えるきっかけとなりました。

しっかり顔を上げて、目を合わせながら話を聞く姿がとても素晴らしかったです。

PE700022.JPG

富沢小学校では令和5年4月改定のいじめ基本方針をホームページで公開しています。

はじめの給食

令和5年度 最初のメニューは

・ソフトフランスパン

・ポテトのベーコンのスープ

・アジフライ

・温野菜

・チョコペースト

・牛乳

です。

サクサクのアジフライ、子どもが大好きチョコペースト。

今日もおいしくいただいてます。

RIMG1864.JPG

令和5年度 始業式

令和5年度 スタートです

4月6日 始業式 入学式が行われました。

笑顔いっぱいでスタートです。

IMG_9179.JPGのサムネイル画像

旭川市立富沢小学校 いじめ基本方針

春はあけぼの

令和5年 4月3日(月)

令和5年度 スタートしました。

子どもたちの笑顔を支える学校に地域に

    

RIMG2399.JPG