いじめ 絶対ダメ

4月10日(月)富沢タイム

初めての全校集会をワークプラザで行いました。

今日は、「いのち」と「いじめ防止基本方針」の話です。

先生「先生は生きていますか」子どもたち「生きていまーす」

T「いのちはありますか」子どもたち「ありまーす」

T「何個ありますか」子どもたち「ひとつです。」

T「みんなはいくつですか」子どもたち「ひとつです。」

T「ください」子どもたち「だめです」

T「体が傷ついたら、命はなくなりますね」子どもたち「心もだよ」

T「先生たちはいじめは絶対許しません。始業式の校長先生のお話にもありました。先生たちは心や体を気付付ける行為は絶対許しません。いやだと思っているお友達がいたら、全力で先生たちが守ります」

1年生から6年生まで、受け取り方は様々だと思いますが、「健康」や「心の成長」、「いじめ防止」について考えるきっかけとなりました。

しっかり顔を上げて、目を合わせながら話を聞く姿がとても素晴らしかったです。

PE700022.JPG

富沢小学校では令和5年4月改定のいじめ基本方針をホームページで公開しています。

はじめの給食

令和5年度 最初のメニューは

・ソフトフランスパン

・ポテトのベーコンのスープ

・アジフライ

・温野菜

・チョコペースト

・牛乳

です。

サクサクのアジフライ、子どもが大好きチョコペースト。

今日もおいしくいただいてます。

RIMG1864.JPG

令和5年度 始業式

令和5年度 スタートです

4月6日 始業式 入学式が行われました。

笑顔いっぱいでスタートです。

IMG_9179.JPGのサムネイル画像

旭川市立富沢小学校 いじめ基本方針

春はあけぼの

令和5年 4月3日(月)

令和5年度 スタートしました。

子どもたちの笑顔を支える学校に地域に

    

RIMG2399.JPG

春がきた!!

玄関前のプランター、2年生(つぎ会うときは3年生)が雪が降る前に植えてくれた球根が、春を感じて花を咲かせました。

これから次々顔を出すのでしょう。春が来ました!!

RIMG1852.JPG

今年度最後の給食

明日が修了式。今年度の給食は今日が最後です。

富沢小学校の給食は、子どもたちが家に帰って、「おいしい おいしい」といつも言うので、保護者の方から「試食させてほしい」とお願いをされます。

「食べるが価値」

「食」は生きる基本です。

おいしい給食を楽しく食べられる富沢っ子は幸せです。

RIMG2393.jpg

PTAも卒業式

6年生の保護者の方には、PTAから「保護者の卒業証書」から手渡されます。

子どものために行事の企画運営、送迎、日々の健康管理、などなどなど。

本当にありがとうございました。

IMG_8797.jpg

卒業式

3月18日(土)

第121回 旭川市立富沢小学校 卒業証書授与式 が挙行されました。

富沢小学校の卒業式は、在校生の保護者も参列。あたたかな雰囲気で送り出します。

はばたけ 富沢っ子!!

IMG_8869.jpg

最後の給食

明日は卒業式。

今日は小学校最後の給食です。

富沢小学校はお一人の調理員の方が子どもたちの顔を思い浮かべながら作ってくださっています。

お昼近くなると漂ってくるよい香り

みんな大好き「富沢給食」です。

RIMG1788.JPG