さいた さいた

5月22日(月)

あか しろ きいろ

玄関前の花壇です。

IMG_1328 (1).JPG

ふれあい給食

5月19日(金)

今日はふれあい給食でした。

児童会の役員が、富沢っ子が笑顔で学校生活を送ることができるように企画しました。

ワークプラザがランチルームに早変わり。

栄養教諭の中村先生に「食事のマナー」についてのお話をいただいて、みんなで給食を食べました。

おいしく笑顔で食べることができました。

RIMG2835.JPG

米作りについて

5月18日(木)

富沢小学校は今年、「バケツ稲」に挑戦します。

一方、地域の田んぼでは、機械を使った大規模な農業がおこなわれています。

今日は機械化が進んでいる農業について、動画を使って、子どもたちに紹介しました。

ゲストティーチャーは宮脇さんのお母さん。稲作のお手伝いに出かけているそうです。

農業機械の発達と人手での作業について、比べたり、重ねたり、気づくことがたくさんありました。

登下校の田んぼを見る目線も、変わったと思います。

RIMG2798.JPG

運動会に向けて!!

5月17日(水)

運動会のテーマが決まり、高学年児童が中心となって、テーマの旗を作成しました。

5月27日(土)が本番です。

RIMG2478.JPG

 

RIMG2487.JPG

田んぼの準備

5月17日(水)

代搔き作業の後の田んぼは本当にきれい。時間帯によっては、見とれてしまいます。

夕方になると、カエルの大合唱です。

手前の棒は、鹿よけ通勤途中に会うこともあります。悪さしなければ、かわいいのですが...。

IMG_1326 (1).jpg

今日のコメ

5月15日(月)

RIMG2702.JPG

いつもお世話になっております。

5月15日(月)

子どもたちの頑張る姿を見て、緑地協会の方が、グラウンド整備に駆けつけてくださいました。

本当に助かります。ありがとうございます。

RIMG2744.JPG

運動会の練習が始まりました

5月15日(月)

グラウンドでの全校での運動会練習が始まりました。

徒競走の練習や

RIMG2687.JPGのサムネイル画像

富沢音頭の練習を行いました。

RIMG2739.JPG

休日のカムイの杜多目的グラウンド

土曜日や日曜日、学校はもちろんお休みですが、学校からみえるグラウンドではラグビーやサッカーの試合や大会が行われています。この夏はインターハイのサッカーの試合があるそうです。隣のテニスコートも大盛況です。

運動会の練習などをしていると、緑地協会の方が、丁寧に管理されている姿をいつも見ます。

富沢っ子は平日にお借りします。

休日のグラウンド.jpg

外灯工事

5つ12日(金)

校舎前の外灯が、夜になってもついたり、つかなかったりして、開放事業で使う方にご迷惑をかけました。防犯上も気になっていました。

修理に来ていただきました。するするっ外灯に登ったり、原因を探るために暗い部屋の中の設備を見たりして、原因があっという間にわかりました。プロってすごい。

街頭修繕.jpg