富沢っ子祭り

8月30日(水)

午後からは「富沢っ子祭り」です。

PTAの行事でお神輿を担いだり、阿波踊り体験をしたり、縁日で楽しんだり。富沢っ子がとても楽しみにしている行事です。

先週の猛暑もひと段落。夏の終わりの思い出に残る1日となりました。

2023富沢っ子祭りフライヤー-1.jpgのサムネイル画像

 _8300051.JPG

        

 _8300146.JPG

工作・自由研究発表会

8月24日(木)富沢タイム 夏休み中に取り組んだ子どもたちの工作と自由研究の発表会を行いました。

1学期の終わりに授業の中でテーマを決め、1・2年生は工作、3~6年生は自由研究です。模造紙の使い方も勉強してから夏休み入ります。

どの児童もやらされている雰囲気はなく、中には次の休みのテーマが決まっている児童も!!

全校の発表会では、各学級から1名の発表ですが、事前に全員が各学級でプレゼンテーションを終えています。

根拠を基に自分の考えをまとめ発表する力はこれからの生活において重要になってくる力です。

ワークプラザはみんなの研究で埋め尽くされています。お互い読みあって、「あれはどういうことなの」「どうやって調べたの」とさらに深まっています。

RIMG2929.JPG

  

 RIMG2931.JPG   RIMG2927.JPG

2学期が始まりました

学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。

2学期のテーマは 笑顔『満開』

暑い暑い初日となりましたが、富沢タイムには「お祭り」の群読練習も!!

げんきな富沢っ子です!!

RIMG3305.JPG

     

RIMG3306.JPG

暑中お見舞い申し上げます

グラウンドでは、インターハイ サッカーの熱戦が繰り広げられています。

高校生活をかけたサッカー選手たちの熱気が伝わってきます。

RIMG2671.JPG

メダカちゃん

7月24日(月)

夏休み初日、5年生が育てているメダカの卵が孵りました。

写真、あまりうまく撮れなかったのですが、小さな命が一生懸命生きています。

RIMG3281.JPG

実は

実は、学校の床のワックスは、先生方や用務員さんで協力してかけなおしています。

長期の休みで子どもたちが学校に来ていない間に、ポリッシャーという重たい機械を使ったり、たわしで汚れをごしごししたりして、床の汚れを落とし、ワックスを塗りなおします。

今日は、床の汚れ落とし作業をしました。子どもたちが使う大切な教室。しっかり大切に手入れします。

RIMG3274.JPG

親子窓ガラス拭き

7月21日(金)

終業式の後は大掃除。そして「親子窓ガラス拭き」!!です。

高いところの窓や、重い内窓を外す作業。なかなか子供だけでは難しいのですが、たくさんの保護者の方に来校いただいて、ぴかぴかの窓ガラスになりました。一緒に汗を流しての作業。よい思い出になりました。

明るい気持ちで1学期を終えることができます。

ありがとうございました。

RIMG2662.JPG

1学期終業式

7月21日(金)

1学期の終業式でした。

1学期の思い出の写真をスライドで見せていただきながら、校長先生のお話を聞きました。

成長を実感した終業式。

楽しい夏休みを過ごしてください。

RIMG2651.JPG

夏の野山 第二弾!!

7月20日(木)低学年と高学年は夏の野山として伊野川に出かけました。

高学年は富沢っ子の先輩たちから受け継いでいる「伊野川水質調査」を行った後、水生生物の調査を、低学年は川の水に慣れ、生き物を知る学習を中心に活動しました。

RIMG3186.JPG

  

RIMG3174.JPG

現場見学会

7月18日(火)

今日は、5,6年生で現場見学会に出かけました。

除雪や河川維持、測量の進化(ドローンの活用)や高所作業。地域や人のために陰ながら人の役に立っている仕事にふれ、働くことの意味や仕事そのものについて考えるきっかけとなりました。

IMG_1574-2.jpg

   

RIMG2857-2.jpg