サッカー 対神居東 0-1 で惜敗
男バス 対神楽 50-64で惜敗
女バス 対啓北 66-? で勝利
女テニ 予選リーグ敗退
柔 道 団体戦予選敗退、1年生大会優勝
剣 道 個人、団体とも敗退
明日から野球、卓球、テニス個人戦などが始まります。
頑張ってください!
明日の全校応援は悪天候のため中止です。
明日の野球の結果が分かり次第、明後日の全校応援の連絡をします。
トップページ > 更新情報一覧
サッカー 対神居東 0-1 で惜敗
男バス 対神楽 50-64で惜敗
女バス 対啓北 66-? で勝利
女テニ 予選リーグ敗退
柔 道 団体戦予選敗退、1年生大会優勝
剣 道 個人、団体とも敗退
明日から野球、卓球、テニス個人戦などが始まります。
頑張ってください!
明日の全校応援は悪天候のため中止です。
明日の野球の結果が分かり次第、明後日の全校応援の連絡をします。
明日から中体連です
女子バスケの全校応援を行います。
大雪アリーナに12:30に集合です
試合終了後現地で解散となります。
なお、荒天により全校応援が中止の場合、特別連絡網で連絡します。
全校応援のない場合は15:00まで家庭学習です。
雨で順延した体育祭が6月2日に行われました。グラウンドで行われる2回目の大会。昨年まで統合した3校の名前入りのテントでしたが、新たに「中央中学校」と書かれたテントで迎えることができました。生徒関前がぬかるんでいましたが、ベストコンディションで当日を迎えることができました。
1年生の学年種目
2年生学年種目のムカデ競争
3年生恒例の5色綱引き
5月16日に2年生が神楽岡公園で炊事遠足を行いました。学校から徒歩で移動しスーパーで食材を購入して神楽岡公園に向かいました。
かまどづくりや炊飯など悪戦苦闘しましたが、最後はおいしく食べることができました。
統合前の常盤中学校から続くブロンズ像清掃が、1年生の総合的な学習の時間を使って5月16日に行われました。買物公園や常盤公園にある野外彫刻とブロンズ像を、彫刻美術館の方々の協力のもときれいに磨きました。また、ごみ拾いも行いました。
5月11日(金)~14日(月),3年生の修学旅行を実施しました。今回は,大型フェリーに乗船し,苫小牧から船上泊をして仙台に渡るという旭川市内の中学校では初の試みの修学旅行となりました。
宮城県では国宝の「瑞巌寺」や 日本三景の「松島」見学,岩手県では世界遺産の「中尊寺」や「わんこそば」体験など日本を代表する東北の文化史跡や食文化に触れることができました。
函館市では函館山での夜景観賞とともに,赤レンガ倉庫やハリストス正教会など函館西地区を中心とした自主研修も実施しました。
作詞 道仙邦紘
作曲 松浦欣也
一
仰ぎ見る 大雪の峰
平和の姿 映して清か
四季の色 街並み染めて
肩組む窓に 川風香る
友愛の心 まどかに
弛まず歩む 至誠の道を
二
滔々と 石狩は行く
大海めざす 望みは絶えず
悠久の 歴史に学び
文化を築く 誇りも高く
世に尽くす 理想輝き
英知の蕾 花咲き満ちる
三
風雪を いま耐え凌ぎ
開けよ共に 未来の扉
明日の夢 世界へ宇宙へ
語れよ描け 愉しく今日も
友情に 集う喜び
虹立つ母校 中央中学校
本校は旭川市立聖園中学校、常盤中学校、北都中学校の3校が、平成27年4月に合併し、中央中学校として開校した。
【校章の由来】
このデザインは,生徒が美術科の授業で取り組んだ作品を参考にして,河野絵里教諭(聖園中学校)が制作したものです。
その後,市教委から委託されたデザイナーによる調整を経て,平成26年6月15日に決定しました。
中央中学校のイニシャルである「C」を躍動感のあるイメージで表現し,統合する3中学校をトライアングルで表現しました。
また,トライアングルから伸びる3本の曲線で 未来に向かって光を放つイメージを表しています。
施設生活部 ・街頭指導(6,7,9月) ・祭典パトロール,愛のパトロール(7,8月)
文化教養部 ・PTAだよりの発行(7,3月) ・PTA研修会の開催(9月)
1学年部 ・給食試食会,親子レク(7月)
2学年部 ・懇親会(6月) ・茶話会(12月)
3学年部 ・茶話会(7月) ・懇親会(7,3月) ・受験生応援メッセージ作成(1月)