4月12日(金)から1年生の給食がスタートしました。最初の給食は「ごはん・豚汁・さば生姜煮・オレンジ・牛乳」でした。エプロンなどを身に付けるときは互いに助け合ったり,配膳の時間も静かにルールを守って取り組んだりする様子が見られます。学校生活にどんどん慣れてきている1年生です。片付けは6年生が毎日手伝ってくれています。
トップページ > 西っ子日記
4月12日(金)から1年生の給食がスタートしました。最初の給食は「ごはん・豚汁・さば生姜煮・オレンジ・牛乳」でした。エプロンなどを身に付けるときは互いに助け合ったり,配膳の時間も静かにルールを守って取り組んだりする様子が見られます。学校生活にどんどん慣れてきている1年生です。片付けは6年生が毎日手伝ってくれています。
令和6年度の西小を支えてくれる6年生が最高学年としての活躍をさっそく見せてくれています。4月5日(金)の初日には入学式の準備などの奉仕作業に意欲的に取り組んでいました。9日(火)からは1年生の朝のお世話として,かばんや上着の片付け方等を優しく教えていました。これからも頼れる最高学年としての活躍を期待します。
今年度は,83名の1年生が入学しました。式では,4年生から6年生が体育館で参加(2・3年生は教室で映像を見て参加)し,大きな拍手や校歌を歌うことで1年生の入学を歓迎しました。落ち着いて話を聞く姿やしっかり礼をする姿などが立派でした。担任から名前を呼ばれるとしっかり「はい」と返事もできていました。すてきな1年生が西小に仲間入りしました。
4月5日から,令和6年度の教育活動がスタートしました。2年生から6年生が体育館に集まって行われた始業式では,千葉校長より「夢や目標をもって頑張ることの大切さ」と「努力のつぼ」のお話が伝えられました。また,今年度の西っ子みんなで頑張る「3つのつぼ」として「学習の基本的なことがよく分かるように頑張る」「相手の目を見て挨拶する」「運動を頑張る」が確認されました。学級担任の発表もあり,始業式の後には各学級で担任とのすてきな出会いの時間がありました。
全児童数451名での出発です!「3つのつぼ」を大切に頑張る1年間にしてもらいたいと思います!!