全校の様子

トップページ > 全校の様子

ゼロカーボン植樹と学校周辺のゴミ拾いに参加!!

10月1日(日)に旭川市主催の『ゼロカーボン植樹』と『ポイ捨て禁止運動・ゴミ拾い』に、日章っ子とPTAの皆さん(有志)で参加しました。

当初は、5月にも実施されたゴミ拾いへの参加でしたが、その前に開催されるゼロカーボンの取組としての植樹イベントへの参加依頼が、旭川市環境部からありました。

イベントの式典では、今津市長やトラック協会の会長さんの挨拶があり、参加者で北彩都ガーデンに桜の苗木を植えました。

植樹式典①.jpg植樹式典②.jpg

植樹①.jpg植樹②.jpg植樹③.jpg
植樹④.jpg植樹⑤.jpg植樹⑥.jpg

『ポイ捨て禁止運動・ゴミ拾い』は、5月のとき同様、駅前広場に集合でした。

今回は日章小学校周辺のゴミ拾いでしたが、ゴミ拾い終了後、急に雨が...緑道で雨宿りし、流れ解散となりました。

ゴミ拾い①.jpgゴミ拾い②.jpgゴミ拾い③.jpg

12名の教育実習生が来ました!!

先日9月11日(月)、北海道教育大学旭川校の2年生12名が、教育実習に来ていました。

「小規模校での授業参観を通して個に応じた教育活動の実践に触れる」という目的のたった1日のみの教育実習でした。

集会.JPG
集会左.JPG集会右.JPG

中休みの歓迎集会では,歓迎の挨拶などの後、教育実習生の先生方が用意してくれたゲームで交流を深めました。

給食,掃除,休み時間の遊びなどで一緒に活動することができ,日章っ子たちはとても嬉しそうでした。

4年.JPG6年.JPG
給食左.JPG給食高学年.JPG

日章っ子が下校した後、教育実習の最後に、12名の教育実習生一人一人から感想を発表していただきました。

どの実習生も、日章っ子の明るく素直な姿、1年生から6年生までの人間関係、子どもたちと先生方の関わりなど、小規模校の体験が初めてだった教育実習生もおり、日章小学校ならではの「よさ」「すばらしさ」を味わうことができたようでした。

今回のたった1日の教育実習ではありましたが、「学校の先生」という仕事へ志を立てるきっかけにつながると、嬉しいですね!!

体力アップの取組、頑張って!!

今週は体力アップの取組がいろいろとありました。

6月28日は、『全校わくわく体育』で全校児童によるドッジボールを楽しみました。

ドッチ5.JPGドッチ3.JPG

ドッチ2.JPGドッジボールで、逃げ回り、走り回り、1年生も一緒にボールを投げるから、少しずつ投げ方を覚えるようになります。

時間があったので、全校ふやし鬼...鬼は6年生から。

これも逃げ回り、走り回り...体力アップです!!

6月29日は、『体力テスト記録会①』で頑張りました。

今回は1回目の記録会で、全校が4つの縦割り班に分かれ、4つのコーナー「上体起こし」「握力」「立ち幅跳び」「反復横跳び」を回りながら記録を残します。

次回は2学期後半に、今回の記録を意識して目標をもって挑戦することになっています。

縦割り班で取り組むので、低学年は高学年の姿を見て、自然に学ぶことが多くなります。

上体起こし1.JPG上体起こし.JPG握力.JPG
幅跳び1.JPG幅跳び.JPG反復.JPG
反復0.JPG反復1.JPG

最後の種目は「シャトルラン」です。

みんな一生懸命走り、走っていない児童はステージで、元気いっぱい応援です。

最後まで一人になっても走り続けている日章っ子に、自然に拍手がおこる素敵な場面もありました!!

シャトル.JPGシャトル1.JPG

R5 おはなしの会がありました!

6月20日、おはなしの会がありました。

低学年・中学年・高学年に分かれて、ななかまど教室で行われました。

1.JPGローソク.JPG2.JPG
4.JPG5.JPG

ローソクに火が付くと、みんな、おはなしの世界に...

日章っ子は、真剣にお話を聞いていました。

おはなしの会の終わりには、感想をしっかり話すこともできました。

7.JPG8.JPG

環境整備作業と買物公園のゴミ拾いに参加!!

運動会前の5月13日(土)、PTA環境整備作業がありました。

5.13開会式.jpg5.13作業①.JPG

5.13作業.JPG
5.13作業④.JPG5.13作業②.JPG5.13作業⑥.JPG
 暖かくなると、すぐ草が生えてしまう本校のグラウンドですが、たくさんの保護者の皆さんと児童も参加し、運動会で使うトラックとフィールドがきれいになりました。

 

 

5月14日(日)は、ポイ捨て禁止運動・ゴミ拾いに参加しました。

 旭川市クリーンセンター主催の春季街頭啓発及びゴミ拾いに、前日の環境整備作業から連日参加の保護者の皆さんもおられましたが、参加してきました。

 開会式は駅前広場でしたが、参加者くち1,500名以上だったようです。あさっぴーとゆっきりん、今津市長も来ていました。

5.14ゴミ拾い①.JPG
5.14ゴミ拾い④.JPG5.14ゴミ拾い⑥.JPG

5.14ゴミ拾い⑤.JPG5.14ゴミ拾い⑧.JPG

学校前花壇の苗植え作業(R5.5.29)

花の苗.JPG花の苗③.JPG

5月29日、全校で学校前の花壇に、花の苗を植えました。

天気もよく、朝からの気温も暖かく、作業を順調に終えることができました。

花の苗①.JPG花の苗②.JPG
花の苗⑤.JPG花の苗④.JPG花の苗➅.JPG

R5 運動会、無事終了!!(令和5年5月20日)

入場①.JPG

 

 

入場②.JPG
 1年生も、練習する度に、歩く姿勢も、速さも、上手になりました。

開会式.JPG

開会式 (2).JPG

 今年度の運動会は、保護者席側、日章の森に向かって開会式を行いました。

 

 保護者の皆さんには、子どもたちの顔がよく見えたようで、喜んでいただきました。

 

 子どもたちの真剣な顔が、多かったように思います。

徒競走②.JPG徒競走①.JPG音頭.JPG

 全校による『日章音頭』は、子どもたちの輪の中に保護者も参加して行われます。張り切って踊る子どもたちは、本当に一生懸命に踊っていました。

 『全校リレー』は、1年生からスタートし、最後は6年生に...総練習の時も「紅」が優勢でしたが、応援のお陰か、途中かなり「白」が追い上げてきました。

大玉②.JPG

 

 子どもたちの『大玉送り』の後、保護者による『大玉送り』が行われました。

 

 保護者の『大玉送り』は白の勝ち!!で、大変盛り上がりました。が、PTA主催の親子競技のため、加点はなし...涙

 

 結果は紅組が優勝でしたが、白組もよく頑張りました。

 運動会テーマ『みんながスター☆走りきれ!』

 運動会が終わっても、日章っ子の一人一人がスターです。また、いろいろなことに挑戦し、元気いっぱい、成長してくれるでしょう!!

 

 

 閉会式の後は、保護者の皆さんに後片付けを手伝っていただき、運動会を無事に終えることができました。

閉会式.JPG

R5 運動会テーマと日章っ子みんなの目標

運動会テーマ①.jpg

児童会書記局が決定したテーマです。

シンプルで、分かりやすい!!

とてもすてきなテーマです。

運動会テーマ.jpg

 『運動会テーマ』を中心に、日章っ子一人一人の目標・学級の目標、そして各自で描きたい運動会のシーンが、絵で描かれています。

 児童玄関広場の掲示板にありますので、トイレのご利用の時には、ぜひご覧になり、お子さんに声をかけていただきたいです。

R5 運動会総練習、無事終了!!

総練習①.JPG総練習.JPG

昨日5月17日、運動会総練習が行われました。

朝から晴天!!最高の総練習でした。

今年度の開会式は、日章の森から見て、下のように整列します。

保護者の皆さんは、お子さんがどこに並ぶのか?ご確認ください。

総練習・開会式.JPG

日章音頭も、全校リレーや大玉送りも、日章っ子の笑顔がいっぱいでした。

20日の当日も、晴天の下、風もなく開催できることを願っています。

総練習・全校リレー.jpg総練習・大玉.jpg
総練習・日章音頭.JPG総練習・日章音頭②.JPG

R5 運動会練習、あと5日...

入場1.jpg開会式2.jpg
開会式1.jpgラジオ体操.jpg

 令和5年度の運動会まで、残り5日となった今日、5月15日は先週よりは暖かい朝でしたが、風が強く、雨がふりそうな曇りでした。

 これまでの運動会は、子どもたちが校舎に向かって開閉開式を行ってきましたが、今年度は保護者席のある日章の森側に向かって、開閉開式を実施することになりました。

 全体練習での「保護者の皆さんに向かって、いい顔で並んでくださいね!!」というT先生の言葉に、どの子も真剣に取り組んでいました。

音頭3.jpg音頭4.jpg 閉会式の練習が終わったころ、雨がパラパラ...

 『全校リレー』『日章音頭』の練習は、体育館で行うことになりました。

 なかなか変わりやすい天候が続きますが、20日の土曜日、当日はよい天気になってほしいですね。