運動会に向けて,PTAの皆様とグラウンド整備作業を行いました。
児童が安全に運動会で活躍できるよう,グラウンドの草むしりを中心に行いました。
暑い中,多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。
トップページ > 全校の様子
運動会に向けて,PTAの皆様とグラウンド整備作業を行いました。
児童が安全に運動会で活躍できるよう,グラウンドの草むしりを中心に行いました。
暑い中,多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。
8月25日から26日の二日間,6年生が札幌市や小樽市へ修学旅行に行ってきました。
一日目は,北海道開拓の村や大倉山ジャンプ競技場,オリンピックミュージアム,札幌円山動物園など多くの場所に行きました。
様々な歴史的な遺産に触れたり,新たな発見を見つける有意義な時間を過ごしました。
二日目は,小樽市の小樽水族館やトンボ玉製作体験,小樽自主研修など行いました。
普段することはない貴重なトンボ玉製作体験や,旭川とは異なる街並みでの自主研修は,大切な思い出になったと思います。
二日間で得た学びを今後の学校生活に生かし,最上級生としてさらにもう一歩成長することを期待しています。
8月20日から21日の二日間,5年生が国立大雪青少年の家へ宿泊研修に行ってきました。
1日目は天候が不安定だったので,焼き板の製作や,体育館でのレクリエーションなど,屋内での活動を行いました。
2日目は天候も回復し,自然体験学習など,普段と異なる環境で行う学習や様々な体験を行うことができました。
学校へ帰ってきた5年生からは,満足そうな表情や達成感が見られ,今後の学校生活に生きるよい経験を積むことができました。
7月22日の「日章のつどい」の時間に,児童会企画の「青春の叫びコンテスト」が行われました。
コンテストでは,自分のアピールポイントの発表や,新型コロナウイルス感染症に対するメッセージなど,多種多様のメッセージが叫ばれました。
中には自分の食べたい寿司ネタを発表するなど,笑いがおきるメッセージもあり,大盛況の児童会企画になりました。
7月8日に体力テストの新記録伝達式を行いました。
本年度も多くの新記録が生まれ,日常的に体育や休み時間で活発に活動している成果が現れました。
7月に行われる体力テストに向けて,体育の時間や休み時間に,多くの児童が元気に活動しています。
一人一人目標をもち,元気で強い体を目指して,日々運動に取り組んでいます。
新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の期間が更に延長になりましたので、お知らせします。
<臨時休業期間を再延長する期間>
令和2年5月11日(月)から令和2年5月31日(日)まで
新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の期間が延長になりましたのでお知らせします。
〈臨時休業を延長する期間〉
令和2年5月7日(木)~令和2年5月10日(日)