先週火曜日,3・4年生は,社会見学で旭川市街地に行ってきました。朝からの雨で往路は歩行も大変でしたが,雨合羽を身に付け,元気に西神楽駅まで歩き,JRに乗車して旭川駅へ。平和通買物公園を通って旭川市中央図書館に着いた頃には雨も小雨になっていました。
中央図書館では,多くの本の中から借りたい本を選んで貸し出しを経験したり,読み聞かせサークルの読み聞かせ会に参加したり,2階の屋上テラスでお弁当を食べたりしました。図書館の利用方法や,利用者のための様々な工夫などについて知ることができました。
帰り道に寄った常磐公園では,上川神社でお参りをしたり,カモの観察をしたりしました。買物公園では,いろいろな店があることを調べました。
デパート地下の「スーパーマーケット」では,店長さんにインタビューしてお店の工夫や働く人の思いや願いなどを教えていただきました。ポイントカードの活用や地元の農家の新鮮野菜の販売などたくさんのアイテムを揃え,1日に数千人ものお客さんをお迎えするための様々な努力や工夫を知ることができました。見学後には,実際に買物体験もしました。お母さんやおばあちゃんに頼まれた品を一生懸命に探してから,自分のおやつなどを楽しそうに選んでいました。帰りのJRでも,笑顔でずっと話しながら帰りました。とても豊かな体験や貴重な経験ができました。












先週5学年は,西神楽小学校・千代ヶ岡小学校と合同での『宿泊研修』に行きました。
小雨が混じる中でしたが,ハイキングにも行き,森林浴をしながら散策することができました。室内では,焼き板や七宝焼きなどの体験活動,ドッヂビーやキンボール,ユニホックや水泳などの運動をして交流を深めました。
事前学習の成果もあり,学校の垣根なく仲良く,楽しく,笑顔で2日間を過ごしていました。









>> 続きを読む
本日,今年度第2回目の参観日を開きました。多数の保護者のみなさまにご来校いただき,国語科(低学年)・社会科(中学年)・学級活動(高学年)の学習の様子を観ていただきました。子どもたちが1学期にがんばって成長した様子を観ていただけたと思います。
授業参観・全体懇談会・学級懇談会とお忙しい中ご参加いただき大変ありがとうございました。
旭川市の最高気温が,久しぶりに夏日の26℃を超えた本日は,先週に引き続き草取り・観察と,水やりをしました。
先週末から天気に恵まれ,数日で大きく生長した野菜が多かったです。
下の写真は,2年生が育てている花と野菜の一部,左上から順に,「ひまわり」「マリーゴールド」「かぼちゃ」「きゅうり」「なす」と,学校裏の農園です。






6月3日(水)に苗の定植をしてから1か月が経ちました。
本日も,子どもたちは草取りや野菜・花の観察をがんばりました。
梅雨のような雨が続いたり,気温が低かったりして例年よりも生長が遅い作物もありますが,少しずつ生長する様子を観察することができています。
今日で,いちごの収穫が終わりました。今年もたくさんの収穫があり,全校のみんなで何度も試食することができました。


本日,旭川市南消防署の消防士のみなさんにご来校いただき,「消防の仕事や防災について理解を深め,防火や防災の意識を高める。」ことをねらいに『消防出前講座~今日からきみも消防士』を2年ぶりに行いました。
講座では,防火衣や呼吸器の装着,放水体験,消防資機材の取扱いなどの学習を行いました。また,4年生は,社会科で学習している消防署の仕事について質問し,学習を深めていました。




農園活動が始まって2週間が過ぎました。4年前から育てているいちごは,今年もたくさんの実をつけています。今週に入って暖かい日が続き,いちごが赤くなりました。今年度も農園収穫第1号は「いちご」でした。みんなで収穫し,新鮮採れ立てのいちごを給食で試食しました。甘くておいしかったです。




先週6年生は,西神楽小学校と2校合同で修学旅行を行いました。
1日目は小樽へ行き,「トンボ玉作り体験」「小樽散策」「アイスクリーム試食」「小樽運河食堂での昼食」「おたる水族館見学」などをしました。宿泊先の定山渓温泉では,温水プールで泳いだり,スプラッシュリバーに乗ったり,部屋でまくらたたきをしたり,バイキングの夕食を堪能したりして旅行を満喫しました。
2日目は,札幌市内で自主研修を行いました。「円山動物園」「札幌ファクトリー」「札幌テレビ塔」「札幌市青少年科学館」とたくさんの場所で貴重な体験・豊かな経験をすることができました。初めて,札幌市地下鉄にも乗車しました。
2日間の修学旅行では,校長先生が話されていた3つのF(Fight・Friendship・Fantastic)を心がけて活動し,笑顔が輝いていました。また,西神楽小児童との交流も深まりました。この経験を,今後の学校生活等に生かしてほしいと思います。






初夏の候,保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また日頃より,本校の教育活動にご支援・ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて,新しい学年・学級がスタートして2か月半,子どもたちは,毎日の学習ではもちろん,運動会・スポーツフェスタなどの行事を通し心身ともに成長しています。
学期末を迎えるにあたり,お子様の様子と成長をご覧いただきたく,今年度第2回目の参観日を下記の通り実施いたします。お忙しい折とは存じますが,ご参観くださいますようご案内申し上げます。
1 月 日 平成27年7月8日(水)
2 日程及び内容
13:20~14:05 授業参観
(詳細につきましては,学級通信でご確認ください。)
14:05~14:15 帰りの会(各教室)
14:15~14:45 全体懇談(オープンスペース)
① 校長挨拶
② 夏休みのくらし方について
③ 親子キャンプについて
④ 1学期行事等の振り返りアンケートについて
⑤ 学校評価~中間評価について
|
14:45~15:15 学級懇談
〈主な内容〉
・1学期の学習や生活の様子などについて
・夏休みの過ごし方について
・夏休みの学習課題・作品課題について
*学級懇談終了後,個人懇談を実施いたします。ご希望される方は,
ご遠慮なくお申し出ください。
|
3 その他 ・スリッパは学校で用意いたします。