先日開かれた「ウインターサーカス2015~西神楽会場(ふるさと交流館)」で,1月30日(金)に実施した「ウインターサーカス2015~雪のワークショップ」で本校児童が一人一人紙漉で手作りしたハガキが展示されました。
《今週からは,聖和小オープンスペースで展示しています。》
トップページ > 更新情報一覧
本日の児童会集会は,体育館に集まり全校で「豆まき」をしました。
事前に一人一人が追い出したい"心の鬼"を書いた短冊を,鬼のお面をつけた児童会三役が体に貼り,子どもたちはその鬼をめがけて豆を次々とまきました。「わすれんぼ鬼」「おこりんぼ鬼」などが多くいましたが,明日にはもう鬼はいなくなっているでしょうか?
《豆まきの後は,みんなで拾って持ち帰りました。》
厳寒の候,保護者の皆様におかれましては,ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。また日ごろより,本校の教育活動に御理解と御支援を賜り心より感謝申し上げます。
さて,3学期に入り子どもたちは1年間の学習のまとめに,そして体力づくりにと元気に取り組んでおります。また,6年生は卒業式を1か月半後に控え,表情も中学生に近付いてきたように感じられます。
つきましては,年度末にあたり4月に進級・進学を控えたお子様の成長を御覧いただきたく,下記の要領で授業参観日を設定いたしました。時節柄お忙しい折とは存じますが,ぜひ,御出席くださいますよう御案内申し上げます。
記
1 日 時 平成27年2月27日(金)
2 日程及び内容
13:20~14:05 参観授業~第5校時
14:05~14:15 帰りの会(各教室等)
14:15~14:50 全体懇談(オープンスペース)
14:50~15:20 学級懇談(各教室)
|
本日,5学年図工「使って楽しい焼き物を」の学習で「陶芸教室」を行いました。今年度も講師に,旭川市の窯元の方をお迎えしました。懇切丁寧な指導で,5年児童はとても楽しそうに,かつ,真剣に黙々と陶芸に取り組んでいました。焼き上がりがとても楽しみですね。
《陶芸体験の感想》
ぼくは,1年生のときに陶芸をやってお母さんにプレゼントしましたが,あまり上手くできなくて残念でした。けれど,また作れると聞いてとてもうれしかったです。そして,作ってみようと思ったときに,ねん土がとてもやわらかくて作りやすかったし,先生の教え方がとても分かりやすくて自分の思った通りに楽しく作ることができました。
今日のクラブ活動は,グラウンドで2チームに分かれて「雪合戦」を行いました。
気温も高く雪玉にしやすいちょうどよい湿り気の雪で,子どもたちは雪玉を次々と作っては投げ,作っては投げて汗をかきながら楽しんでいました。
冬の寒さに負けず,元気いっぱいに屋外で活動するのはいいことですね。
本日,今シーズン第1回目のスキー教室を行いました。雪が舞い、ゲレンデコンディションが難しい中でありましたが、子どもたちは元気いっぱいにスキーに親しんでいました。1年生も何回もリフトに乗ることができ喜んでいました。上級者の子どもたちは、10回以上もリフトに乗り、シュテムターンやパラレルターンにも挑戦してがんばりました。次回は、来週2月5日(木)に実施の予定です。