富沢っ子の活動の様子

トップページ > 富沢っ子の活動の様子

農園活動が始まりました。

6月1日(木)

「農園活動」が始まりました。

育てたい作物を選び、図書館の本やインターネットを使って育て方を調べました。

豊作を祈って、畑に植えました。

RIMG3014.JPG

全校体育

5月31日(水)

今日の3時間目は全校で体育の勉強をしました。

運動会では走ったり、リズムに乗って動く運動(富沢音頭)を中心に行ってきたので、今日は表現にチャレンジしました。

1年生から6年生まで、「全身じゃんけん」や「なりきり〇〇」「ミラーごっこ」で、体を動かしました。写真は「なりきり新聞」。お手本の「新聞」をよく見て、新聞になりきっています。

RIMG2537.JPGのサムネイル画像

自分の夢を伝え合おう

5月30日(火)

児童会の活動で、「自分の夢を伝えあう」活動があります。

児童会役員が各学級を回って、活動の説明をしました。

渡されたプリントに自分の夢を書いて、ポストに入れ交流します。

子どもが考えた活動です。富沢っ子たちは、どんな夢をもっているのでしょうか。とても良い活動だと思います。

RIMG2474.JPG

オリジナルキャラクター募集

学校で育てるお米のオリジナルキャラクターを児童から募っています。

お米大好き富沢っ子。応募多数、力作ぞろいです。

6月には「気に入ったキャラクター投票」が行われます。

RIMG2497.JPG

運動会

5月27日(土)

心配していた空模様も笑顔を見せ、令和5年度運動会が終了しました。

    

IMG_5133.JPG 

   

学級旗をたなびかせて堂々の入場 開会式

  

_MG_9847.JPG  

  

親子競技の大玉転がし

  

RIMG2911.JPG

  

富沢名物 富沢音頭

  

RIMG2878.JPG

  

徒競走。保護者の方たちも、競技運営に参加してくださっています。

  

RIMG2930.JPG   

   

富沢で君は何をつかみ取る(運命走)

   

RIMG2916.JPG

   

PTA競技 借り人競争

 

RIMG2253.JPG 

 

未来の富沢っ子(幼児競技)

   

RIMG2981.JPG

  

全校リレー

  

地域の方も見に来てくださいました。OBも応援に来てくださいました。

みんな全力でがんばることができました。

  RIMG2965.JPG

運動会の総練習

5月24日(水)

今日は運動会の総練習。澄み切った青空の下、思いっきり体を動かしました。

今日の練習を生かした活躍をたくさんの人に見てほしいのに、本番の土曜日は天気が心配。

IMG_1347 (1).jpg

ふれあい給食

5月19日(金)

今日はふれあい給食でした。

児童会の役員が、富沢っ子が笑顔で学校生活を送ることができるように企画しました。

ワークプラザがランチルームに早変わり。

栄養教諭の中村先生に「食事のマナー」についてのお話をいただいて、みんなで給食を食べました。

おいしく笑顔で食べることができました。

RIMG2835.JPG

米作りについて

5月18日(木)

富沢小学校は今年、「バケツ稲」に挑戦します。

一方、地域の田んぼでは、機械を使った大規模な農業がおこなわれています。

今日は機械化が進んでいる農業について、動画を使って、子どもたちに紹介しました。

ゲストティーチャーは宮脇さんのお母さん。稲作のお手伝いに出かけているそうです。

農業機械の発達と人手での作業について、比べたり、重ねたり、気づくことがたくさんありました。

登下校の田んぼを見る目線も、変わったと思います。

RIMG2798.JPG

運動会に向けて!!

5月17日(水)

運動会のテーマが決まり、高学年児童が中心となって、テーマの旗を作成しました。

5月27日(土)が本番です。

RIMG2478.JPG

 

RIMG2487.JPG

運動会の練習が始まりました

5月15日(月)

グラウンドでの全校での運動会練習が始まりました。

徒競走の練習や

RIMG2687.JPGのサムネイル画像

富沢音頭の練習を行いました。

RIMG2739.JPG