10月21日(土)
《特認校》旭川市立富沢小学校 学芸会があります。
保護者の皆様、地域の皆様、富沢小学校への転入学をお考えの皆様、是非ご来場ください。


10月5日(木)
今日の富沢タイムは、児童会考案の全校遊び。
縦割り班対抗で、的当てゲームです。
が、しかし、低学年の投球の際には児童会役員の神の手によって的が動き、得点が!!!!
なんとも和やかな雰囲気です。

10月3日(火)
中学年が畑の片付けを始めました。
土嚢袋のさつまいも、豊作です!!


富沢農園、今年もたくさんの実りをありがとうございました。
9月28日(木)
例年、学期末に行われている「ほっかいどうチャレンジテスト」の解答が、2学期末からタブレット型端末を使って、解答入力するようになります。
今日は、練習のため1学期末に行ったテストを使って、入力の練習です。
おなじみ、縦割り班のまなびたいム。操作の方法も教えあって頑張れ頑張れ!!

9月27日(水)
5時間目は児童総会でした。
富沢の児童総会は3年生以上。
意見や質問だけでなく、「◇◇の活動を楽しみにしています」とか「◇◇の取り組みがとってもよいと思います」など感想なども発表されます。
とても温かい雰囲気で、認め・高め合う活動を展開します。


旭川市は、広く市内に住む子供たちに、豊富な自然の中で豊かな心とたくましい体を育ててもらうため、通常の通学区域に関係なく就学できる特認校を指定しています。
富沢小学校は特認校です。
見学、学校説明随時受け付けています。
あなたも「富沢っ子」になりませんか。

9月25日(月)
後期児童会役員の認証式が行われました。
名前を呼ばれたときのしっかりとした返事。引き締まった表情。
後期の児童会も期待ができます。

認証式に続いて、マラソン記録会の記録証の授与。

さらには、自主学習を頑張っている児童への達成証の授与が行われました。120回を超えて自主学習を提出している児童もいます。

輝く富沢っ子です。
9月21日(木)
今日は稲刈りをしました。今年から、米の生長がよく見えて、わかるように、「バケツ稲」と「学校園田んぼ」での稲作です。
自分たちで育てている実感を日々感じながらお世話してきた稲を縦割り班で協力しながら、試行錯誤しながら刈り取ります。

縦割り班で米のお世話や今日の活動について振り返っています。

キャサリンが守ってくれます。

今日の富沢っこ

9月20日(水)
今日の給食は
・米粉コッペパン
・さつまいもと栗のシチュー
・ホキフライ
・ブロッコリー
・パックマヨネーズ
でした。
富沢小学校の給食は、とってもおいしい給食です。揚げ物は衣サクサク中はジューシー。さつまいもの固さも味はしっかりわかるのに、ほろりと食べやすい。3時間目、調理室から流れてくるあの香り!!ほとんどお残しはありません。
感謝、感謝でいただきます。
