令和6年2月9日(金)
《特認校》旭川市立富沢小学校 新入生説明会 及び 学校説明会 を行います。
あなたも「富沢っ子」になりませんか。
公立(市立)学校です。通学地域に縛られず、旭川市内から通うことができます。少人数だからこそできる個に応じた指導、光る個性。地域の自然を生かした豊富な体験活動を取り入れています。
令和6年4月に富沢小学校で1年生になろうと考えているご家庭、富沢小学校についてご興味をお持ちのご家庭、どうぞ、ご来校ください。
2月9日がご都合の悪い場合でも、随時見学できます。可能であれば事前にご連絡ください。(0166-62ー6207)


12月25日(月)
今日で2学期が終わりました。
校長先生のお話では1学期の終業式同様、行事の写真を見ながら2学期を振り返る場面がありました。

児童会長のお話では「交通安全に気をつけてください」とありました。

児童代表の話では、2学期楽しかったことなどの発表がありました。

終業式の後は、教室をピッカピカにしました。
みんな成長した2学期。3学期の始業式に元気に会おう!!
12月21日(木)
今日の富沢タイムは「児童会活動」
児童会の役員が考えたオリジナルゲームを全校で楽しみます。
今日のゲームは「だるまさん転んだ、クリスマスバージョン」
子どもたちがもっている封筒にはサンタの折り紙が入っています。コーンの障害物をすり抜けて、鬼までたどりつけるでしょうか。
動いているのが見つかってしまった人はスタートに戻ります。


12月18日(月)富沢タイム
今日は情報モラルについて全校で考えました。
SNSの使い方を中心の話題に考えました。
子ども同士で、付箋に書いた考えを端末を操作しながら交流しました。

12月15日(金)
一輪車発表会でした。
短い練習時間をやりくりして、個人技発表や、学級集団演技の練習をしました。
みんなかっこよかったなぁ。
実はこのシーソー、バック乗りです。

2年生のスラローム

中学年の手つなぎ

高学年の大車輪

12月13日(水)
今日は一輪車発表会の総練習でした。
本番に向けて、出入りなども含めて練習しました。
道具の準備や走行の補助は高学年がテキパキと行ってくれました。

12月11日(月)
富沢タイム 今日は金曜日に予定されている一輪車発表会の個人技の練習会でした。
写真をよく見てください。タイヤ乗りという技です。
お忙しい中とは存じますが、どうぞご来校ください。


12月11日(月)
毎週月曜日は「全校朝読書」をしています。
11月は読書月間として、読書ビンゴの取組に参加したり、スポーツスクラム北海道でスポーツ選手から紹介された本を手に取ってみたりしました。
この1ヶ月の振り返りを児童会で行いました。全校で読んだ本の冊数を調べ発表しました。「いろいろな種類の本をたくさん手に取ることができた1ヶ月。この取組を継続してください」話していました。
「読書が夢を叶え、読書が心を支える」
富沢っ子の近くには、いつも本があります。

12月5日(火)
雪が降り、グラウンドにはクロカン本部のトレーラーが設置されました。

今日の富沢タイムは自分の身長に合わせたクロスカントリ-スキーの板を選びました。
「はやく走りたい」「ストックの長さを試してみたい」「去年よりはやく走ることができるように練習したい」
スキーシーズン到来です。

11月30日(木)
3年生以上はクラブ活動を楽しみました。
文化クラブとスポーツクラブに分かれての活動です。
どんな活動をするか,子ども通しで話し合い,実施することができました。
上級生は下級生を助け、下級生は上級生に憧れ。良い時間を過ごすことができました。
