2月27日
今日のクローバー学級は社会見学です。
旭川市下水処理センターと石狩川浄水場へ行きました。
普段意識しないで使っている「水」について、深く考えるきっかけとなりました。
旭川の水の安全安心を守っている施設をみて、自分たちにできることをしていこうと気持ちを新たにしました。
お忙しい中案内していただいた職員のみなさん、ありがとうございました。

2月26日
今日の富沢タイムは、児童会企画の「全校ドッチボール」です。
1クラス10人程度なので、2チームに分けて、外野を出すと、クラスだけではドッチボールになりません。
今日は、全校でドッチボール。事前にドッチボールのルールをクラスで勉強していたので、低学年から高学年まで楽しむことができました。

2月22日
今日の富沢タイムは認証式
先日の選挙で選ばれた児童会役員の認証をしました。
名前を呼ばれた後の返事は,これまでで一番気持ちが入っていました。
まかせたぞ!支えるぞ!

2月21日
4時間目3年生から6年生でバスケットボールに挑戦です。
講師は腰越みずき先生です。本校教員の教え子さんです。ご縁がつながりまして、今回、講師をお引き受けいただきました。
ドリブルやシュートのこつを楽しみながら習うことができました。
高校や大学で選手として活躍されていた先生のプレーはかっこよかったです。

2月19日
低学年、中学年それぞれ「冬の野山」に出かけました。
クロカン記録会で走ったコースとは反対側の林間コースに冬の自然を観察しに出かけます。
低学年は動物の足跡などを見つけ観察。中学年はより詳しく、春や夏の森の様子とこの季節の森の様子を比べて考察するなどの活動をしました。
膨らみ始めた木の芽などの春の足音もたくさん見つけました。

2月8日(木)
まなびたいムを使って、所信表明。
富沢の児童会選挙は2年生の後期から始まります。選挙管理委員のお仕事、しっかりできています。
