5月30日(木)
今日はふれあい給食。ワークプラザがランチルームに大変身です。
栄養教諭の中村先生に食事のマナーや栄養素のお話をしていただきました。
食べ物を栄養素で三色に分けるお話がとってもわかりやすかったです。
トップページ > 更新情報一覧
5月10日(金)
富沢タイム、体育館で遊んでいると、突如、火災報知器が鳴り響きました。
今日は避難訓練。自分の命は自分で守る!!
私語なく整然と避難することができました。
水消火器を使っての実習では次のようなことを教えていただきました。
①ほうきで掃くように噴射する。
②消火器を使うときは火から逃げる道を確保すること。
③使い方は消火器に書いてある。
④水ではなく薬剤が入っている。
⑤炎が高くなっているときは、迷わず逃げる。
大切なことを学びました。
その後、消防車見学。
児童の質問「消防車の上はどうなっているんですか」
消防署の方「では、見てみますか」
空までとどきそうなはしごが!!8メートル、3階までとどくそうです。
児童質問「広い場所が火事になったときはどうするんですか」
消防署の方「こんな服を着ます」
ボンベを背負ってマスクをつけて見せてくださいました。
火事にならないのが一番ですが、もしもの時はどうぞよろしくお願いいたします。