ウインタースポーツ

3学期の富沢っ子はクロスカントリースキーとアルペンスキーにチャレンジです。

  

1月16日(水)

富沢クロスカントリーコースは公式の大会を行うこともあるコースです。今シーズンからコース変更があったとのことで、まずは、歩いて確認しました。

  

Hp.JPG  ko-sukakuninn .JPG

  

コースの確認中、とりの声が聞こえ、動物の足跡を見つけ、自然を満喫。

  

1月17日(金)

サンタプレゼントパークへ全校で出かけました。

スキーブーツを履くのも初めての子どもから、急斜面にチャレンジの子どもまで、大満足の一日になりました。

  

低学年サンタ.JPG

お帰りなさい

1月15日(水)

今日から三学期。

4月からの自分をイメージして、目標をもって、過ごします。

富沢っ子パワーは無限大!!

 

Hp 始業式.JPG

冬休みに作った工作をお披露目

 

始業式の様子

Hp 始業式2.JPG  Hp 始業式 3.JPG

  

Hp 始業式 4.JPG

 

 

 

 

 

年間行事予定表

このお餅は

ふれあいお楽しみ会でみんなでついたお餅

五年生が折り紙で作ってくれた門松

よいことありそう

  

玄関飾り.JPG

ダメ。ゼッタイ。

12月18日(水)

警察の方にきていただいて、「薬物乱用防止教室」が開かれました。6年生4人が参加しました。

違法薬物を手にしてしまったことで、自分も家族も、体も心もボロボロになって取り返しのつかないことに。

真剣に話を聞き、理解し、「怖かったよ」「ゼッタイやらないよ」と感想を話していました。

 薬物乱用防止.JPG

児童会企画 盛り上がりました。

12月20日(金)

児童会の企画で縦割り班ごとに「ポスタージグソーパズル」を行いました。

学校にはいろいろなお知らせのポスターが来ます。

掲示板などに貼って児童にみてもらうのですが、期間が過ぎたポスターを使って、「ジグソーパズル」をしました。

「前にあそこに貼ってあったポスターだ!!答えを見に行こう!!」ごめんなさい、そのポスターを使っています...。

  

ポスタージグソー.JPG  ポスタージグソー2.JPG  ポスタージグソー3.JPG  

クロカンシーズン到来です

12月19日(木)

クロスカントリースキーの準備をしました。

いつでも練習できるように、体育館のスキー乾燥室から校門横のカレージに板を移動しました。

今年初めてクロスカントリースキーを履く「歩くスキー」の子どもから、選手として活動している「走る『クロスカントリースキー』」まで、富沢の冬を楽しみます。

  

クロカン合わせ.JPG  スキー移動.JPG

 

富沢小学校 給食がおいしい!!

12月は特別メニューが続きます。

18日(水)セレクト給食

 年に数回、おかずとデザートと飲み物を事前に選んで、オリジナルメニューを作ります。

 同じ日の給食ですが、子どもによってトレーの上のメニューが違います。

  

エビフライ ジョア.JPG  ハンバーグ りんごジュース.JPG

  

唐揚げ プリンタルト.JPG  エビフライ ソフール.JPG

  

19日(木)冬至メニュー

 カボチャの天ぷらとゆずゼリーがつきました

  

 

20日(金)はクリスマスメニュー

 鶏肉のトマトソース煮 白菜のクリーム煮 クリスマスケーキ

  

ホームページ クリスマスメニュー.JPG  ホームページクリスマスケーキ.JPG

  

富沢小学校の給食はカフェレベル。

おいしい給食を楽しく食べています。

圧雪車、はいってます!!

今朝は気温がぐんと下がりました。

富沢のクロスカントリーコースの圧雪が始まっています。

写真で見ると小さく見える機械ですが、近くで見るとすごいんです。それだけグラウンドが広いということですね。

ウインタースポーツシーズンが始まります。

  

ホームページ コース圧雪.JPG

冬休み図書貸し出し

12月17日(火)

今日は冬休み図書の貸し出しです。学校司書の先生が「本のお楽しみぶくろ」もあります。

少し時間がとれる冬休みはこれまで自分が興味がうすかった本にもチャレンジする機会になりますね。

本との出会いは心を豊かにします。冬も読書!!

  

ホームページ 本の貸し出し.JPG   ホームページ 本のお楽しみ袋.JPG