7月17日は「道みんの日」

7月17日の「北海道みんなの日」に合わせて、学校司書の先生が、図書スペースに「北海道に関わる問題」のコーナーを作ってくれました。

クイズを通して、北海道のことについて詳しくなれます。

RIMG4387.JPG

外国語ボランティアの先生が来ました

アメリカの大学で教職を目指して学んでいる大学生がボランティアとして来校しました。

子どもたちに、住んでいる町や大学の様子を紹介してくれました。

子どもたちは、日本語や英語を使ってたくさんの質問をしていました。

 

RIMG4391.JPG

自然がいっぱい 昆虫もいっぱい

富沢小学校は、森に囲まれています。

学校の周りには、昆虫もたくさん集まります。

このクワガタの種類は分かりますか?

RIMG4386.JPG

遠足

1~4年生は、旭山動物園へ行きました。

この日は、最高学年の4年生が、グループの中心として園内の見学をリードしました。

生活科の学習で、富沢小学校に来ていたモルモット「はなまるちゃん」にも会えてうれしそうでした。

IMG_1990.JPG IMG_2028.JPG

IMG_5306.JPG IMG_5322.JPG

宿泊研修

 5・6年は、宿泊研修に行きました。慣れ親しんでいる学び舎を離れ、様々な体験活動を行ってきました。

 次のスケジュールを確認しながら、協力して行動する姿が見られました。

 たくさんの思い出とともに帰ってきましたが、家族にみやげ話はできたでしょうか?

令和7年度 宿泊研修  (48).jpg 令和7年度 宿泊研修  (33).jpg 令和7年度 宿泊研修  (99).jpg

令和7年度 宿泊研修  (125).jpg 令和7年度 宿泊研修  (217).jpg 令和7年度 宿泊研修  (234).jpgのサムネイル画像

月曜日の朝は、全校読書

休み明け、週の始まりは、全校読書で1日をスタートします。

全校児童がワークプラザに集まり、本に親しみます。

RIMG4259.JPG

歯みがき大会

先週、富沢タイムに歯みがき大会を行いました。

DVD学習教材を見ながら、歯や口の健康について、学習しました。

鏡を見ながら自分の歯茎の状態をみんなでチェックしました。

RIMG4232.JPG

ボランティア実習の先生がきました

教育大学からボランティア実習で2名の実習生が来校しました。

授業で、丸付けをしてもらったりアドバイスしたりと、二人は緊張しているようでしたが、丁寧に接していました。

実習は7月4日までで、あと3回あります。

 

RIMG4172.JPG

 

RIMG4190.JPG

 

RIMG4189.JPG

いじめ防止標語の取組

今朝のまなびたいムは、全校でいじめ防止標語の取組でした。

児童会副会長からの説明の後、下書きを考えました。

子どもたちは、直接「いじめ」に関わることだけでなく、みんなで遊ぶと楽しいこと、仲良くする方法など、アイディアを書き出していました。

RIMG4156.JPG

RIMG4150.JPG

ふれあい給食~全校でおいしく給食をいただきます

1年間に3回、ふれあい給食があります。

全校児童、教職員が、ワークプラザに集まり、給食をいただきます。

はじめに、栄養教諭の先生から給食の目的、献立を考えるときに配慮していること、一人分の量についてなど、お話がありました。

この日の給食は、ごはん、五目うどん、野菜かきあげ、牛乳、オレンジです。

縦割り班ごとに、みんなでおいしくいただきました。

RIMG4125.JPGRIMG4141.JPG