8月29日(金)
13:30~15:00
富沢っ子祭りを行います。
地域の皆様、富沢小学校に入学・転入をお考えの方、お祭りが好きな方 などなど。
ぜひご来校ください。富沢っ子の笑顔が待っています。
チラシです↓↓↓

1学期最後の日に,大掃除をした後、教職員で教室のワックスがけをしました。
床は、鏡のように光を反射しています。

夏休み最終日も暑い1日でした。
終業式の前に、1学期の間、自主学習を頑張った子の表彰がありました。
3ヶ月間の頑張りの成果として、みんなとても嬉しそうでした。

終業式、校長先生からは、夏休みに向けて、①生活習慣、特に挨拶をしっかりすること、②自由研究では、「自分の調べたいこと」にじっくり取り組むこと、③安心・安全を第一に生活することの3つの話がありました。

児童代表からは、「みんなが頑張ることができたので、よい1学期だったと思います。」と、全校児童に話してくれました。

クラス代表からは、一輪車のこと、運動会、宿泊研修など、様々な頑張りや思い出の発表がありました。

終業式が終わり、帰る支度をした後は、大掃除です。PTAの皆さんにも来ていただき、荷物運びやガラス拭きをしていただきました。




子どもも大人も力を合わせて、学校をきれいにしました。
ご協力いただきました保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
日本ハム北海道ファクトリー(株)旭川工場の上田様を講師に、ウィンナーなどの加工食品の歴史や原材料、生産工程などについての授業を行ってくださいました。
子どもたちが楽しく学べるように、模型やパソコンのデータを活用しながらとても分かりやすく教えていただきました。
授業の終了後、給食でシャウエッセンを提供してくださり、みんなでおいしくいただきました。


クロスカントリースキー少年団の皆さんが、学校の花壇や熱帯魚の水槽をきれいにしてくれました。
暑い中でしたが、大人と子どもで協力し合い作業を進めていただき、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

夏の野山活動で、中学年がお世話になりました。
富沢小学校から遊歩道を歩いて徒歩5分。
中には、富沢周辺の生き物や昆虫標本など、たくさん展示されています。
また勉強でおじゃまさせていただきます。

3・4年生は、カムイの杜公園で、夏の虫について調べました。
持参した網で、キアゲハ、ニホンカワトンボなど、たくさん捕まえました。
その後、森のふしぎ館の稲村先生に捕まえた虫の名前やキアゲハの成長について教えていただきました。
子どもたちは、富沢の生き物について一段と詳しくなりました。



野々山様、佐野様、及川土木設計様を講師に、学校の近くの伊野川にて、夏の野山活動を行いました。
高学年は、水質調査と水生生物調査を中心に行い、低学年は、昆虫や小魚探しと川流れ体験をしました。
富沢の豊かな自然を学びの場として、楽しく学んでいました。
ご多用中にも関わらず、来てくださいました講師の皆様、本当にありがとうございました。







低学年と高学年は、学校の玄関を出て7~8分のところにある伊野川で川の生き物を探します。
珍しい水生昆虫、小魚などたくさん見付けることができます。
富沢の豊かな自然の中で、講師の先生のご指導の下、楽しく学習しています。

