11月24日(金) 「授業力向上セミナーin知新」がありました。
午前中には研究授業が行われ、午後には研究協議、「算数科の授業づくり 初めの一歩」と題した,新井 仁氏(元国立教育政策研究所学力調査官,現長野県総合教育センター主任指導主事)による講演会が行われました。
トップページ > 更新情報一覧
11月24日(金) 「授業力向上セミナーin知新」がありました。
午前中には研究授業が行われ、午後には研究協議、「算数科の授業づくり 初めの一歩」と題した,新井 仁氏(元国立教育政策研究所学力調査官,現長野県総合教育センター主任指導主事)による講演会が行われました。
11月21日(火)、児童会本部による縦割り班活動の「広場集会」がありました。
「なんて言ってるのゲーム」と「新聞ボールゲーム」の二つのゲームを児童の7チームと先生チームで競い合いました。
勝っても負けても、みんな笑顔で、楽しく異学年交流ができました。
11月17日(金)の3~4校時に体育館で全校道徳を行いました。
講師は絵本作家のあべ弘士さんでした。
あべさんと一緒にウサギやゾウの絵を描いたり、あべさんの絵本の
読み聞かせを聞いたりしました。あべさんのすてきなイラストや
動物園のお話に子どもたちの歓声があがっていました。
毎年、6年生の児童が、いくつかのグループに分かれて,地域の商店で「職場体験学習」を行っています。
銀座通り商店街にある「あさひ餅」さんでお世話になった写真です。
11月9日(木)、地震を想定した避難訓練がありました。子どもたちは、放送や先生の指示に従って、机の下にもぐって身を守ったあと、落ち着いて避難することができました。
11月7日(火),日本教育公務員弘済会の教育研究論文助成事業,学校研究の部において,知新小学校の研究論文が特選に選ばれ,表彰されました。
11月7日(火),4~6年生の児童を対象にした「エアドゥ教室」がありました。整備士さん,キャビンアテンダントさん,パイロットさんのお話を聞いたり,代表の6年生の2名が,機内アナウンス体験をしたりしました。休憩時間には,キャビンアテンダントさんやパイロットさんの制服を着せていただき,子ども達は大喜びしていました。
11月24日の14時50分から知新小体育館で講演会が行われます。
【講 師】 新井仁氏(元国立政策研究所 学力調査官)
【テーマ】 主体的・対話的で深い学びを求めて
~予測懇談な時代を生き抜く力を育てる~
※詳細は知新小教頭までお問い合わせください。0166-24-3488
水曜日のクラブ活動の時間には,4年生以上の子ども達が,料理,卓球,バトミントン,工作,手芸,パソコン,運動のクラブで活動を楽しんでいます。
3年生では,今,総合的な学習の時間で「食と健康」について勉強をしています。写真は,給食の残食調べの様子です。給食が好きな人ばかりなのに,残るのはなぜかを追及するために,実際の残食量を調べています。