10月27日(金)に,自然災害(暴風雪)を想定した防災教室がありました。校外班ごとに,冬に向けて,大雪や暴風雪の時に身を守るためどのようにしたらよいのかを考えたり,話し合ったりしました。
トップページ > 更新情報一覧
10月27日(金)に,自然災害(暴風雪)を想定した防災教室がありました。校外班ごとに,冬に向けて,大雪や暴風雪の時に身を守るためどのようにしたらよいのかを考えたり,話し合ったりしました。
10月26日(木)の中休みに,児童会本部による「全校遊び」がありました。全校児童が赤白のチームに分かれ,新聞紙で作ったボールを相手のコートに多く入れると勝ち,というゲームでした。結果は,赤組が勝ちました。
10月25日(水)に図書館支援ボランティア主催の読み聞かせワークショップを開催しました。
講師は市内在住のイラストレーターてじまともこさんでした。自作の絵本を子どもたちに読み聞
かせてから、星空のしおり作りを行いました。すてきなしおりができあがりました!
10月21日(土)は,学芸会一般公開日でした。様々な衣装を身にまとい,やる気満々の子ども達。大勢のお客さんの前でも,堂々と発表することができました。
【1年生】 知新っ子 ミニマムズのゆめ ~とどけよう このゆめを~
【2年生】 おおかみと七ひきの子やぎ
【3年生】 音の祭典 KISEKI 38
【4年生】 王様の命令
【5年生】 知新桜 ~和の音楽会~
【6年生】 夢から醒めた夢
【器楽】ブラスウィングス オン ステージ ~前前前世 他~
【PTA】365日の紙飛行機
子ども達に人気のブランコの地面に,ゴムマットが敷かれました。子ども達は大喜びして,早速ブランコで遊んでいました。これからは,水たまりにならず,快適に使用できますね。
10月19日(木)は,学芸会児童公開日でした。練習よりも緊張感がありましたが,これまでの練習の成果を一人一人が発揮していました。
21日(土)の一般公開日では,さらにパワーアップした子ども達の姿を見られることと思います。感動の涙を流すはずです。ハンカチをお忘れなく!!
10月14日に知新小学校体育館で「きこえとことばを育てる親の会の学習会」が行われました。
「音を楽しんで 音に触れて」ということで、音楽療法士の方を講師に演奏したり踊ったりして楽しみました。
10月に入り,どんどん寒くなってきましたが,子ども達は元気いっぱいに外遊びをしています。
学芸会まであと1週間となりました。子どもたちは練習を本当によく頑張っています。
本番をどうぞ楽しみにしてください!
10月6日(金),上川教育研修センター講座の社会科の授業,研究協議が行われました。
授業を公開した3年1組の子ども達の生き生きと学習する姿を,多くの皆さんに参観していただきました。