修学旅行に行ってきました

8月31日(木)~9月1日(金),6年生の修学旅行がありました。天候にも恵まれ,全員揃って笑顔で出発することができました。

 

《1日目》出発~青少年科学館~札幌自主研修~ガトーキングダム

修旅1-1.jpg 修旅1-2.jpg 修旅1-3.jpg 修旅1-5.jpg 

 

《2日目》ガトーキングダム~小樽水族館~小樽自主研~帰校

修旅2-1.jpg 修旅2-2.jpg 修旅2-3.jpg 修旅2-4.jpg 修旅2-5.jpg 修旅2-6.jpg 修旅2-7.jpg 修旅2-8.jpg 修旅2-9.jpg 修旅2-10.jpg 修旅2-11.jpg 修旅2-12.jpg

平成29年度 実践研究発表会があります

平成29年9月13日(水)に「実践研究発表会」があります。

詳細は こちら

2学期が始まりました

2学期が始まりました。始業式では,校長先生のお話や代表の子ども達の作文発表がありました。夏休みの思い出や2学期にむけての目標を全校児童の前で,立派に発表していました。

2学期始業式1.jpg 2学期始業式2.jpg 2学期始業式9.jpg

夏休み「学習サポート」始まりました

7月27日(木)から夏休みの学習サポートが始まりました。

子ども達は,それぞれのペースに合わせて,国語,算数の問題に取り組みました。地域のボランティアの方のご協力もいただき,少人数のグループごとに先生が配置され,充実した学習を進めることができました。

学サポ2.jpg 学サポ1.jpg 学サポ3.jpg 学サポ4.jpg

「歌声朝会」がありました

7月24日(月)に歌声集会がありました。低学年は「アイスクリームのうた」,中学年は「大空賛歌」,高学年は「With you smile」を歌いました。元気な歌声が体育館いっぱいに広がりました。

歌声朝会1.jpg 歌声朝会2.jpg 歌声朝会3.jpg 歌声朝会4.jpg 歌声朝会5.jpg 歌声朝会6.jpg 歌声朝会7.jpg 歌声朝会8.jpg

「ナンバー1グランプリ」が行われました

7月12日(水)13日(木)に,児童会による「ナンバー1グランプリ」が行われました。

「一番の大声はだれか!?」「箱にボールをたくさん入れられるのは誰か!?」を競い合いました。

高い声できゃ~と絶叫する子ども,ウォ~と吠える子ども・・・その姿に会場も大いに盛り上がりました。

 

【コントロール部門】

ナンバー1グランプリ1.jpg ナンバー1グランプリ2.jpg ナンバー1グランプリ15.jpg ナンバー1グランプリ16.jpg

 

【表彰式】

ナンバー1グランプリ12.jpg ナンバー1グランプリ6.jpg ナンバー1グランプリ18.jpg ナンバー1グランプリ3.jpg

7月朝会が行われました

7月5日(水)に全校朝会が行われました。小学校体育大会で入賞した児童の表彰やバスケット少年団の大会で活躍した児童の表彰が行われました。

また,校長先生のお話の中では,「ワイパー拭き」という雑巾がけの方法についての説明がありました。翌日からの掃除の中で,子ども達は「ワイパー拭き」をしっかりと実践していました。

7月朝会1.jpg 7月朝会2.jpg 7月朝会3.jpg 朝会4

5年生「宿泊体験学習」がありました

6月22日(木)~23日(金),美瑛町の「国立大雪青少年の家」で,宿泊体験学習を行いました。

雨が降ったりやんだりといった天気でしたが,幸運にもすべて予定通り実施することができました。子ども達の思いが天に通じたようです!

宿泊1.jpg 宿泊2.jpg 宿泊3.jpg 宿泊4.jpg 宿泊5.jpg 宿泊6.jpg 宿泊7.jpg 宿泊8.jpg

一人一鉢運動

6月7日(水),地域の皆様のご協力のもと,学校花壇や鉢に花の苗を植えました。

子ども達一人一人が水やりや草取りをし,大切に育てていきます。

一人一鉢1.jpg 一人一鉢2.jpg 一人一鉢4.jpg 一人一鉢3.jpg

5年生「田植え体験」がありました

6月2日(火)JA当麻のご協力により,5年生が田植えを体験しました。

街の中に住む子ども達にとっては,たいへん貴重な体験となりました。収穫が待ち遠しいですね。

田植え3.jpg 田植え2.jpg 田植え1.jpg 田植え4.jpg