9/4 交通安全教室・ダミー実験が行われ、全校児童が参加
 
 しました。市の交通防犯課の方々に来ていただきました。
 
〇大型車や普通車でも「死角」があって、ドライバーから
 
 歩行者が見えないことがあることを知りました。
 
〇また、交差点での「巻き込み」事故、急な「飛び出し」
 
 事故など、ダミー人形を使ってその恐ろしさを学びました。
 
〇「車は急に止まれない」こと、交差点や駐車場の出入口等
 
 普段の生活から、危険な場所や見通しの悪いところなど
 
 車に十分気を付けようと改めて考える機会となりました。
 
 
 
        
    
    
 
 
        
       
    
    
    
  
    
    
      
        〇8/30  PTAで「夏祭り&花火大会」を
 
 企画・実施してくださいました。
 
〇第1部の「夏祭り」では、保護者の方々の協力を得て、
 
「当たりくじ、射的、型抜き、お菓子すくい、スーパー
 
 ボールすくい、ヨーヨーつり、わたあめ、飲み物、
 
 ビンゴ大会、おかしまき」をしていただきました。
 
 会場は子どもたちの笑顔にあふれていました。
 
〇第2部の「花火大会」は、PTAと豊岡市民委員会のご協
 
 力で実施されました。
 
〇迫力ある花火の打ち上げに,子どもたちは大満足でした。
 
〇スタッフの皆様は、準備から後片付けまで、
 
 大活躍してくださいました。ありがとうございました。
 
〇楽しかった夏に終わりを告げる、元気いっぱい、
 
 笑顔いっぱいの「夏祭り&花火大会」となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        
       
    
    
    
  
    
    
      
        〇8/26  今日から第2学期がスタートしました。
 
〇休み中に大きな事件・事故もなく、元気に登校する姿がたく
 
 さん見られて、とてもうれしく思いました。
 
〇代表児童から「夏休みの思い出と2学期の抱負」の発表
 
 がありました。遠くに住んでいるお友達が遊びに来たこと、
 
 2学期は理科に力を入れたいということを話していました。
 
 とても立派でした。
 
〇校長先生のお話では、「自ら学び,友達と協力して,楽しい
 
 学校生活にしていきましょう。」というお話がありました。
 
 
 
 
        
       
    
    
    
  
    
    
      
        〇8/26 光陽中学校区学校運営協議会(髙嶋守会長)による
 
 「朝の交通安全見守り活動・あいさつ運動」が行われました。
 
〇目的は、次の2点です。
 
 ➀関係団体と地域住民が連携して、光陽中学校区内の啓発を
 
  行い、地域の子どもたちを交通事故から守る。 
 
 ②挨拶を通して、心の通い合った地域づくりを目指す。
 
〇協力してくださったのは、豊岡地区市民委員会、東光地区市
 
 民委員会、新豊岡市民員会、東部まちづくりセンター、光陽
 
 中PTA、豊岡小PTA、東町小PTA、警察署の皆様です。
 
〇ご協力、ありがとうございました。
 
 
  
  
 
 
        
       
    
    
    
  
    
    
      
        〇7/23  1学期終業式を行いました。
 
〇校長先生のお話では「事故や事件に遭わないよう
 
 気を付けること」「家のお手伝いをすること」「何かに
 
 チャレンジすること」について、お話がありました。
 
〇児童による「1学期を振り返って」では
 
 2年生と4年生の代表児童が発表しました。
 
〇みんなで頑張ったことの楽しさ、みんなの笑顔の尊さ、
 
 初めてのことに挑戦した喜びなどを発表してくれました。
 
〇最後は校歌を児童も先生方も張り切って歌っていました。
 
〇チャイムのならない33日間を、有意義に過ごしてください。
 
 
 
        
       
    
    
    
  
    
    
      
        〇3年生の理科の単元「チョウを育てよう」では、
 
 モンシロチョウの成長を観察、学習します。ここ
 
 最近ではアゲハ、キアゲハの成長も観察しました。
 
〇多くの幼虫が手に入り、これまで想定よりも多くが
 
 サナギから成虫となりました。
 
〇2階コスモス教室で網戸に止まっているアゲハの様子です。
 
 この後、外に飛び去っていきました。
 
 
 