4月19日(土)
今年度第一回目の参観日を行いました
たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました
また、PTA総会も開催され、今年度事業計画が承認されました
子どもたちの幸福な成長のために、保護者と教師、大人たち同士で協力していきましょう



〇4月18日 緊急時に備えた、集団下校訓練を行いました。
〇下校コースごとに分かれて班長や副班長を決めました。
〇通学路の危険な場所も確認しました。
〇体育館に集まり、各コースごとグループの友達と担当の
先生と一緒に集団下校となりました。
〇いざというときに落ち着いて行動できるよう、子どもたち
も真剣に参加していました。


〇4月16日(水)1年生を対象に、旭川市防災安全部交通
防犯課の方にお越しいただき、交通安全「わかば教室」を行
いました。
〇学校から歩道へ出るとき、横断歩道を渡るとき、駐車場の近
くを歩くときなどの場面に応じて、命を守るために気を付け
ることを教えてもらいました。
〇今日教えてもらったことをしっかりと守って、安全に
登下校しましょう。


〇4月14日(月),今日から1年生の給食がスタート。
〇エプロンやバンダナを付けることに戸惑う子もいましたが、
上手に付けることができました。
手をきれいにあらうやり方も教えてもらいました。
〇先生からスプーン,お皿の置き方を教えてもらって,
みんなでそろって「いただきます。」ができました。
〇マナーを守りながら、初めての給食を嬉しそうに味わってい
ました。
〇完食した子もたくさんいました。


入学式を終え 1年生の学校生活がスタートしています
4月11日 登校した1年生のサポートするのは6年生です
最初はどうお手伝いしていいのか戸惑っていた6年生も
すぐに要領を得て楽しそうにお世話をしています

4月7日(月)令和7年度東町小学校の教育活動が始まりました
〇着任式
この春4名の新しい先生・職員をお迎えしました。代表児童より歓迎のあいさつがありました
〇始業式
校長先生のお話 学級担任など先生方や職員の方の紹介がありました
最後にみんなで元気よく校歌を歌いました。
〇教室で学級担任の先生のお話を聞いたり、新しい教科書をもらったりしました

校訓
校章
校章のデザインコンセプトは,「稲穂にペン」を背景に,校名の「東町」を配しています。開校当時,地域が水田地帯にあり,校舎も水田の中に建設されたので,稲穂は開校当時の環境を表します。ペンが勉学を意味するとともに,知・情・意の3つの調和を願って,バランスを考えて配しています。
校歌
校歌(児童の歌声).mp3
本校は2024年(令和6年)9月1日に開校70周年を迎えました。航空写真撮影を始め,70周年記念の「運動会」「学習発表会」を行いました。また,「開校70周年記念花火大会」を2024年8月31日(土)に行いました。東町っ子や卒業生、保護者・地域の皆さん、教職員が集まり,楽しい時間を過ごしました。
開校80周年は,2034年(令和16年)9月1日になります。
東町小グランドデザイン2025.pdf
〇3/25 令和6年度の修了式・離任式が行われました。
〇修了式では、「校長先生の話」「児童代表のことば」「校歌
斉唱」がありました。
〇離任式では、8人の教職員が離任することになりました。
〇「離任者紹介」「離任者挨拶」「児童代表によるお別れのこ
とば」がありました。
〇東町っ子は、最後のこの日を、感謝の気持ちを持って大切に
過ごしました。
