校長日記

トップページ > 校長日記

1学年レクを行いました!

 12月20日(水),2学期も終わりを迎えるにあたり,

1年生が,体育館で学年のレクリエーションを行いました。

企画運営は,全て子どもたちで考え,行われました。

 

 下の写真は,各クラスの班を1組から4組まで合わせ,1つの

グループを作ります。

 そして,「お題」にしたがって,列をつくるというゲームをして

いる様子です。

 

 1組から4組まで班で集まり,並び替えをするには,クラスの枠を

こえた協力が必要になります。

 「誕生日」という「お題」が出たとき,一番後ろの子どもの誕生日が

12月31日ということを聞き,もうすぐ今年も終わるという気持ちに

なりました。

 

 もう一つのゲームは,「鬼ごっこ」の進化版のようでした。3組の子

どもたちから「校長先生も参加してください!」と言われました・・・

 さそってくれて,ありがとう。

 

でも,バスケ部の鬼軍団では,逃げ切れるわけがありません!

 年のことを考え,参加を辞退させていただきました・・・

ごめんなさい!

 

 

1gaku0.jpg

 

1gaki11.jpg

 

1gaku1.jpg

 

1gaku2.jpg

 

 

工夫がいっぱいのいじめ撲滅集会でした!

 12月14日(木),いじめ撲滅集会が行われました。

今回の集会は,それぞれの学年の創意工夫があふれたすばらしい

ものでした。

 1年生は,人から嫌なことを言われたときの対応の方法を

動画を制作し,それを発表しました。

 

 2年生は,いじめをなくすには,望ましい人間関係をつくる

ことが必要で,そのためにはコミュニケーション力を磨くこと。

それを学年の活動として体育館で行った様子を発表しました。

 

 3年生は,いじめをなくすためには,いじめをしないような

雰囲気をつくることが大切であり,そのために,胸に黄色のリボ

ンをつける運動をしようという取り組みの発表をしました。

 

 この発表をするにあたり,本校の全員がいじめ撲滅に関わる取り

組みをしていることがすばらしいと感じました。

 

 ぜひ,いじめのない学校というだけでなく,いじめのない社会に

なればいいなぁと思いました。

 

 これらの取り組みに共通していることは,「行動する前に相手の気

持ちになって考える」ことですね。

 

 今回,この集会でプレゼンをしていた学年協議会の皆さん,お疲

れさまでした。

 

ijime2.jpg

 

ijime1.jpg

 

iji20.jpg

 

ijime3.jpg

 

ijime4.jpg

 

ijime5.jpg

 

ijime6.jpg

 

ijime7.jpg

 

 

データは物語る・・・

 今,私たちが子どもたちに育てていきたい力の1つに

「目の前の課題に対して,必要な情報を収集し,仲間と

協力しながら,課題を解決する力」があります。

 

 今の社会にはたくさんの情報が満ちあふれ,その情報を

どのように活用していくのかは,とても大切なことだと思

います。

 

 今,全国的にインフルエンザが流行していますが,本校

もやっと第二波が収まろうとしています。

 そのような中,中山教頭先生がデータをとってくれており,

それを毎日見ています。

 

 そこから見えることは,本校は,第一波で罹患した子どもた

ちは第二波ではほとんど罹患していないこと。また,特定のク

ラスでは第一波と第二波の罹患者の合計がクラス全体の8割を

越えていること。そして,3年生の罹患者が少ないこと。

  

 このことから私たちが考えたことは,一度罹患すると免疫が

できるのかなぁ。そして,感染力の強さです。

 

 これから冬休み明け,3年生は受験モードに突入します。どうか,

3年生にインフルが広がらないようできる対策はしたいと考えてい

ます。

 

 話は元に戻りますが,私は,目の前のデータの見方や考え方は多

種多様であるべきで,色々な人の考えに触れながら,自分なりの考

えを導き出す力を子どもたちに育てたいと思っています。

 

 また,様々な課題を抱えている教育現場において,私自身もそう

ありたいと考えています。

 

 ・・・2023年も終わりに近づいています。

 

 

 

いよいよ2学期も終わりに近づいてます・・・

 2学期も終わりに近づいていますが,市内ではインフルエンザが

猛威を振るい,本校もその影響受け,参観日を中止にせざるを得な

くなりました。

 保護者や学校運営協議会の皆様に,子どもたちの元気な様子をぜひ

ご覧になっていただきたかったのですが,とても残念です。

 

 そこで,先日,校舎を回ったときに,子どもたちの様子を皆様に紹

介しようと考え,何枚か写真に撮りました。

 

 どの学年の子どもたちも頑張っていました。

 1年生は,ディスカッションの方法や反比例の学習などを。

 2年生は,プログラミングの学習で,GPSの基礎をチップを使って

学習していました。

 3年生は,自分たちで面接の練習をしていました。

 

3学期にも参観日を行います。

 ぜひ,子どもたちの元気な姿をご覧ください。

 

1ju1.jpg

 

1ju2.jpg

 

2ju1.jpg

 

2ju2.jpg

 

3ju1.jpg

 

3ju2.jpg

 

 

 

「税の作文」たくさんの賞をいただきました!

 12月1日(金),校長室において,中学生「税についての作文」

コンクールの表彰式が行われました。

 そして今年は,4人の子どもたちがすばらしい賞を受賞しました。

 

・北海道知事賞   3年3組 宮下くん

・旭川市長賞    3年2組 髙橋さん

・旭川中税務署長賞 3年1組 工藤くん

・旭川中税務署長賞 3年3組 吉原さん

 

 担当の方からは,「税のことを勉強し,それぞれが自分の考えを

しっかりと述べているすばらしい作文でした」とお褒めの言葉をいた

だきました。

 このお言葉は,まさしく本校が課題として取り組んでいる「読む,聞く

⇒考える⇒話す,書く」活動のことを表しており,校長としてとてもうれ

しく思っております。

 なにより,すばらしい賞を受賞した皆さん,本当におめでとう。

 

zei1.jpg

 

 

 

 

主体的な取り組み・・・

 ちょっと難しいタイトルですが,ちょっとだけ・・・

 

 皆さんは,「自主的」と「主体的」の違いが分かりますか?

学校では,その違いを意識し,両方の言葉を使います。

 

 「自主練習」は使いますが,「主体練習」とはいいません。

しかし,「自主的に練習しなさい」や「主体的に練習しなさい」と

いう言い方もします。

 

 その違いは,一般に次のように言われています。

「自主的」・・・ゴール(目的)が決まっていることに対して自ら進んで

       取り組むこと

「主体的」・・・課題やゴール(目的)を自ら考え,その解決方法を自ら

      考え取り組むこと

 

 本校では,今,子どもたちだけでなく,先生方と共にこのことを意識し,

学校における様々な活動を「主体的」に行うことを目指しています。

 

 今年1年,様々な場面でその様子を見ることができています。

これらの積み重ねが,子どもたちに生きる力を育み,活気のある学校づくり

につながることを願いながら,みんなで頑張りたいと考えている今日この頃です。

 

 ときは進み,令和5年度もあと4ヶ月となりました・・・

 

休み時間に避難訓練を実施!

 11月28日(火),地震発生による避難訓練を行いました。

今回は,担当の田埜先生の発案により,通常行われる授業時間内での

避難訓練ではなく,休み時間に地震が発生し,子どもたちには発生の

時間を事前に知らせずに行うという設定で行いました。

 

 職員会議では,色々な意見が出されましたが,「考えられる対策を

想定し,とにかく実施した中で次年度へつなげていきましょう」という

結論のもとでの実施でした。

 

 これから今回の避難訓練を検証し,次年度へつなげていく予定です。

 

それにしても,こんな場面でも先生方や子どもたちの主体的な取り組みが

浸透してきていると思うとうれしいです。

 

 避難訓練後,私のお話も相変わらずしっかり聞いており,質問にも答

えてくれる子どもたちが可愛いです。

 

 皆さんは,緊急・救急の電話番号が,110番や119番になった理由

を知っていますか?

 3年生にその答えを知っている子どもが1人いました!

 すばらしい!

 

ji10.jpg

 

ji11.jpg

 

ji12.jpg

 

ji13.jpg

 

 

なんだかうれしくなりました!

 昨日,本校の子どもたちが地域の行事にボランティアとして

お手伝いをするということで,私もその姿を見に行きました。

 

 会場に行くと,まず,満面の笑顔で子どもたちが迎えてくれました。

 

そして,会場へ入ると,以前お世話になったもと校長先生や本校の保

護者の方に声をかけていただき,「毎月,学校だよりを楽しみにして

います!」という声をかけていただきました。

 

 なんだかとてもうれしくなりました・・・

 

そんな日の朝,きれいな虹を見ることができました。

 

niji100.jpg

「あつま~るde運動会」のお手伝い!

 11月19日(日),末広地域活動センター「あつま~る」において,

小学生以下の子どもたちを対象に運動会が行われました。

 この地域行事に,本校の卓球部のこどもたちが,ボランティアとして

お手伝いをしました。

 

 これは,先日行われた「広陵中学校区C・S交流会」において,地域

の行事に対するお手伝いを依頼され,実現したものです。

 

 子どもたちの生き生きとした活動に,本校の子どもたちが地域の方々と

共に笑顔でお手伝いする姿はとても微笑ましいものがありました。

 

 新型コロナや地域の高齢化などが進み,地域行事の実施が難しくなる中,

地域の子どもたちや地域の方々のために中学生ができることはやれたらいい

なと思います。

 本校の子どもたちにとっても,色々な方と関わりを持つことは,「知恵と

勇気と優しさ」を育むことになると考えております。

 

 まずは,お手伝いをした卓球部の皆さん,お疲れ様でした。

また,このような機会をいただきました末広地域活動センター「あつま~る」

委員長の渡邊 様をはじめ,関係者の皆様,ありがとうございました。

 

bo11.jpg

 

bo12.jpg

 

bo13.jpg

 

bo14.jpg

 

bo15.jpg

 

 

 

新聞スクラップコンクールがすごい!

 11月11日(土),「第13回道北小中学生新聞スクラップコンクール」

の表彰式が北海道新聞旭川支社で行われました。

 

 なんと,その中で,本校の子どもたちがたくさんの賞を受賞しました。

その作品は,今年の広陵祭でも展示しましたが,どの作品もしっかりとした

取材のもとで,自分の考えがしっかりと書かれている作品です。

 

 まさしく,今年先生方と取り組んでいる,「読む,聞く→考える→話す,書く」

活動の1つです。

 

 今年は,スポーツや作文等,色々なことで賞を受賞し,子どもたちの大活躍の

年となっております。

 みんな成長しています!

 

北海道新聞にも記事が掲載されました!

si10.jpg

 

sis111.jpg

 

sis112.jpg

 

sis113.jpg

 

sis114.jpg

 

sis115.jpg

 

sis116.jpg

 

sis117.jpg

 

sis118.jpg

 

sis19.jpg