校長日記

トップページ > 校長日記

とうとう雪が・・・・

 とうとう雪が降り,積もるような季節になりました・・・

本校では,今週から1,2年生は,二者面談,3年生は,三者面談が

始まりました。

 この行事が始まると,いよいよ2学期もまとめの時期に近づき,そして

今年も終わりに近づいてきたことを実感します。

 2023年も残りあと1ヶ月と半分です。

 

 3年生は,いよいよ希望進路を決定し,1,2年生は来週,期末テストです。

一人一人がやるべきことを意識し,知恵と勇気と優しさで充実した日々を

送ってほしいです。

 

 さて,月曜日,本校では,職員会議と校内研修が行われました。

職員会議では,自転車通学試行を受けて,次年度1学期中に令和7年度から自転

車通学を行うかどうか,行うとしたらどの様にしたらよいのかなど,意見交換を

行いました。また,校内研修では,いじめ対応に関するもの,ICT機器を活用し,

校務の効率化を図るものの研修を行いました。

 

 本校の先生方は,常に前向きに,しかも色々な切り口で話し合いのできる集団

です。そんな職員室であることが自慢です。

 

 年度末に向け,忙しくなりますが,子どもたちのために全職員で協力し,

良い年末年始を迎えることができるように頑張りたいです。

 

ta110.jpg

 

 

 

季節は確実に進んでます・・・

 先週から今週にかけて,不安定な天気がつづきました。

まさしく秋です。

 

 そんな中,雨の合間を縫っていつものランニング。

 

とうとう落ち葉がきれいだったイチョウもなくなってしまいました。

 

 ちょっと寂しい気持ちになりながら走っていると,太陽の光を受け

た稲刈り後の田んぼと山裾に見えるガスがとてもきれいに見えて,写

真を撮りました。

 

 自宅で写真を見てみると,自分の影が映っていることに気づきました。

そんな自分の影をみていると,何だか不思議な気持ちになりました。

 

 そのとき,気がつかなかったことが,あとで見てみると分かることがある。

 

なんだか人の生き方と似ているなと思いました。

 

さあ,明日からも,子どもたちとともに頑張ろう!

 

ai100.jpg

 

 

大きな大会が終わり,小さな秋をみつけました!

 先週末,3年かけて準備を進めてきた算数・数学の研究大会が無事終わり

ました。

この間,先輩や後輩,そして同期の先生方,教育委員会や上川教育局の方々

などたくさんの方々に支えていただきました。

 本当にありがとうございました。

 

 この3年間を振り返ると,コロナ禍の中でのスタートでした。

 

 どの様な形でこの大会を実施するのか,会場校をどこにするのか,開会式は

できるのか,できるのであればどの様に行うのか・・・など大会運営の大枠に

かかわること。

 そして研究大会の本質である「どんな授業を公開するのか」という研究大

の主題について,授業者と研究発表者をどの様にきめていくのかという

となどなど,たくさんの課題が山積していました。

 

 しかし,常に私たちが考えてきたことは,この研究大会は算数・数学の先生

方や私たちの目の前にいる子どもたちにとって大切な大会であるということ。

 この点だけは,みんなでぶれずに共通理解を図ってきました。

 

 しかし,研究大会のアウトラインが少しづつ固まるにつれ,同じだけの課題

が見つかるという状況でした。

 

 それでも,小学校チームの校長先生,中学校チームの校長先生,高校チームの

校長先生や教頭先生のリーダーシップのもと,3校種を取りまとめる神楽中学校

の髙綱教頭先生の手腕によって,少しづつ準備が進められました。

 

 その中でも一番の安心材料は,小学校チームの清杉先生,中学校チームの岡田

先生,早川先生,菅原大先生が常に授業者や研発者についていてくれたことです。

 本当に助けられました。

 

会同で行うことができたこの大会は,北海道だけでなく,道外からの参加者を

含め,500名を超える参加者となりました。

 

 また,参加した皆様からは,「良い大会でした」というお褒めの言葉をたくさん

いただきました。

 

 これもひとえに,この大会にかかわっていただいた全ての皆様のおかげです。

やっと,運営委員長としての肩の荷がおりました・・・。

 

 

 そんな中,鷹栖の町中を走っていいたときに,思わず素敵な景色を見つけました。

 

 毎年見かける景色ですが,今回は,いつも以上に心に染みました・・・・。

 

 

 

 それにしても,本校の由川先生,そして3年生の子どもたち,その子どもたちを

育てていただきました先生方には感謝しかありません。

 本当に素敵な子どもたちです。

 

aki1.jpg

 

aki2.jpg

 

 

由川先生,お疲れ様でした!

 10月26日(木)~28日(土),第78回北海道算数数学教育研究大会

上川・旭川大会が旭川を会場に行われました。

 

sukan.jpg

 

 この大会は,小中高の3校種が授業と研究発表を公開する研究大会で,中学校では,上川と旭川から6本の授業と3本の研究発表を公開しました。

 

 その6本の授業の中の1つが,本校の由川先生の授業でした。

由川先生は,2年間かけて,何度も何度もくじけそうになりながらも授業研究を

重ね,当日の準備を進めてきました。

 そして当日,由川先生の努力に3年2組の子どもたちがしっかりと応え,

すばらしい授業をおこないました。

 

 授業後,参観された先生方からも「子どもたちがいきいきとしていたすばらし

い授業でした」「今後の参考になる授業でした」などたくさんのお褒めの言葉を

いただきました。

 

 校長としても,数学教師としても,先輩としてもとてもうれしかったです。

 

由川先生,本当にお疲れ様でした。また,

 3年2組の子どもたち,本当にありがとう。

 

zen1.jpg

 

zen2.jpg

 

zen3.jpg

 

zen4.jpg

 

 

未来を育む作品展!

 先日,本校のすずらん学級の子どもたちが制作した

作品が,永山イオンを会場に「未来を育む作品展」に

展示されました。

 

 見に行くのがとても楽しみでした。

なぜなら,日頃から子どもたちが一生懸命に作品を作っている

姿を見ていたからです。

 

 実際に展示した作品を見ると,子どもたちの頑張りと指導していただいた

先生方の頑張りを感じることができました。

 

 このようなすばらしい作品作りを通して培われた力は,今後子どもたちの

生きる力につながることは間違いありません。

 

 そんなことを感じた作品展でした・・・・

 

sa1.jpg

 

sa2.jpg

 

sa3.jpg

 

 

虹を見ました!

 先日,会議の帰り道,ローターリーのところを通ると

とてもきれいな虹を見かけ,思わず車内から写真を撮りました。

 

 旭橋を渡り,まだ虹が見えていたので,近くの堤防に車をとめ,

また写真を撮りました・・・

 

 今年はとても暑い夏から一気に冬に近づくように急激な気温の変化に

体調もあまり優れませんでしたが,このとき見た虹は,私の心を和ませ

てくれました。

 

 やることをやれば,あとは時の流れに身を任せる・・・

言葉では分かっているけど・・・

 なかなか大変です。

 

 毎日,子どもたちの笑顔から力をもらってます!

 

niji1.jpg

 

niji2.jpg

 

 

後期生徒会役員・学級役員認証式 などなど・・・・

 10月4日(水),全校集会が行われました。

内容が盛りだくさんでした!

 

 第1回校内ドッジボール大会表彰式からはじまり,後期生徒会本部役員と

学級役員の認証式,部活動の表彰式という内容。

 

 校内ドッジボール大会は,前期生徒会役員と体育委員会が協力し,今年はじ

めて行うことができた取り組みです。

 優勝は,全1組でした。

この取り組みは,一定の期間をかけて,昼休みを使い,1組から4組までの縦

割りでチームを作り,ドッジボールを行いました。

 子どもたち自らが考え出した競技です。

すばらしい取り組みですね。

 前期生徒会役員と体育委員会の皆さん,お疲れ様でした。

 

 また,後期生徒会本部役員と各学級役員の皆さんに認証状を渡しながら,

子どもたちのやる気と元気を感じることができ,とても頼もしく思いました。

そして,

 各学級の役員が呼名され,校長先生をまっすぐに見つめる姿に感動しました。

 

 表彰では,新チームになってからの成績です。女子テニス部をはじめ,いろ

いろな部活動の子どもたちが活躍しています。

 

 集会の中で,私は,以下のことを子どもたちにお願いしました。

 

・・・・いつものように,みんなが真剣にお話を聴いてくれました。

 

<一部抜粋>

・・・昨日,校長先生は1年生のクラスに授業をしにいきました。そこで,

「ちばちゃん」と呼んでくれたりして楽しい時間でした。ただ,そこで,こ

んなことをお話ししてくれた子がいました。「校長先生,広陵中の口コミの

評価,2.9なんです・・・」と。

 やっぱり未だに広陵中の評判は,昔のイメージが大きいんだと少し悲しく

なりました。

 

 でも,今広陵中は君たちの力によって,確実に変わってきています。
それは,先日の広陵祭を見ても明らかです。あんなに創意工夫に満ちたすべ

ての人に優しい学校祭を行うことができました。

 

 先日まで教育実習に来ていた先生方は,みんな口をそろえて「評判と違う

学校でした。1年生も2年生も3年生もみんな明るく声をかけてくれ,すば

らしい学校だと思いました」とお話ししていました。
 また,学校に来た他校の先生方も「広陵,変わったね」とよく言ってくれ

ます。校長先生も,色々なところで,「広陵中の子どもたちは,いいよ!」と

お話ししています。先日の広陵中学校区CS交流会でも,君たちの活躍してい

る場面をたくさん紹介しました。

 

 

 今日,校長先生は,新しい生徒会本部役員と学級役員のみんなに認証状を手

渡しました。今広陵は,ホップ・ステップ・ジャンプでいうと,ジャンプする

ところだと思います。
 ぜひ,今の広陵の流れを止めることなく,みんなで知恵を出し合い,みんな

で協力し,勇気を持って色々なことにチャレンジしてほしいと思います。
 そして,いずれ,みんながどこに行っても誰からも「広陵中っていい学校だ

よね」と言われるような自慢の学校にしてほしいと思います。

 

 

si20.jpg

 

si21.jpg

 

si22.jpg

 

si23.jpg

 

si24.jpg

 

si25.jpg

 

si26.jpg

 

si27.jpg

 

si28.jpg

 

si29.jpg

 

si30.jpg

 

 

 

 

 

 

稲刈りが終わりました!

 本日は,中秋の名月,十五夜です。

天気は良さそうなので,きっときれいなお月様が見えると思います。

 

 鷹栖も秋が深まり,稲刈りもほぼ終わっています。

そんな田んぼに夕日がきれいだったので,写真を撮りました・・・・

 

 また,雪の季節が近づいていますね。

秋はなんとなく寂しさを感じます。

 

akiyu.jpg

 

 

 

2年生,実業高校へ!

 9月28日(木),午後から2年生は実業高校へ高校の見学へ

いってきました。

 実業高校では,それぞれの学科のことを映像や実技を交え,その特徴を

しっかりとプレゼンしてくれました。

 

 この行事のねらいは,普通科,機械科,商業科,自動車科についての

説明を聞き,「高校とはどんなことを学ぶところなのか」ということを

知る機会とすることです。

 

 本校の2年生は,どの子どもたちも真剣に参加していました。

 

自分の進路を考える上での参考にするといいですね。

 

追伸・・・私が来校したときに,教頭先生に案内してもらいましたが,本校の

卒業生が元気に挨拶してくれ,とてもうれしかったです。

 

jitu1.jpg

 

jitu2.jpg

 

jitu3.jpg

 

jitu4.jpg

 

jitu5.jpg

 

 

 

1年生,国際理解教育出前講座!

 9月28日(木)の午後から1年生は,JICAの籔先生を講師に

迎え,国際理解教育の授業を行いました。

 

「世界の人口におけるアジアが占める割合は何%ですか?」

など,クイズ形式で楽しみながら世界のことを学ぶ学習を行いました。

 

 籔先生からは,「子どもたちが積極的に参加していました。

元気の良いすばらしい生徒ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 

 さすが元気いっぱいの1年生ですね。

 

ちなみに,先ほどのクイズの解答は,60%です。

 

世界の人口に占めるアジアの割合は,多いですね・・・・。

 

ko1.jpg

 

ko2.jpg