8月28日(木)・29(金)は、6年生の修学旅行が実施されました。
今年度の修学旅行も、「札幌・小樽方面」で実施しました。
天気予報は2日とも曇り・雨でしたが、5年生が作ってくれた特大てるてる坊主「テル坊」のおかげで、行く先々で雨を回避することができました。日章小の修学旅行は全予定を天候を気にせずに、終えることができました。
1日目は、ボールパーク・エスコンフィールド北海道の見学から始まり、札幌市青少年科学館、円山動物園を訪れました。盛り沢山の行程でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。2日目は、おたる水族館、大正硝子館でのトンボ玉づくり、そして小樽の観光を楽しむ自主研修と、最後まで充実した内容でした。
6月19日から20日の2日間、5年生が国立大雪青少年交流の家へ宿泊研修に行ってきました。
1日目は天候に恵まれる中、パークゴルフと焼き板の製作を行いました。夕食後にはユニホック、モルックなどのスポーツをして楽しみました。
2日目は、大雪の森でジオマップハイキングを行いました。普段と異なる環境で行う学習や様々な体験を行うことができました。
学校へ帰ってきた5年生からは、とても満足そうな表情や達成感が見られ、今後の学校生活に生かしていける、よい経験を積むことができました。

月11日に、今年度の体力テスト記録会①がありました。
例年実施しているように、縦割り班ごとに記録を取り、全学年が各自の用紙に記録を残していきます。一年に2回実施することで、子どもたちそれぞれが、自分の体力や記録に関心をもち、目標を設定します。目標に向けて日常的に運動に取り組んでいくという、日章小独自の教育活動です。
縦割り班ごとに記録を取っていきました。高学年は低学年の手本となったり、サポートをしたりしていました。低学年も一人一人が頑張っていました。異学年同士が声を掛け合い励ます姿が見られる大変価値ある教育活動です。
記録会の終わりには、各学年一人ずつ、感想発表がありました。
このような場面が、今後の日常的な取組につながるものと考えます。
体育館前の廊下掲示板には、これまでの新記録が一覧表になって残っています。今回の6月記録会でも、新記録が出ました。第2回記録会のときにも、新たな記録更新が楽しみです。
和7年5月17日(土)、朝から良い天気に恵まれる中、運動会が実施されました。どの学年の子どもたちも最後まで真剣に競技等に取り組んでいました。
どの学年も、入場行進をしっかりと行うことができました。
初めての運動会となる1年生は、徒競走で名前をアナウンスされて、しっかりと返事をすることができました。他の学年の子どもたちも、立派な走りを見せてくれました。
日章音頭では、今年度も多数の保護者の皆さんに参加いただきました。
PTA主催の親子玉入れでも多数の保護者の方に参加いただき、大いに盛り上がりました。
最後の種目は『日章全員リレー』でした。
これまでの全校練習等で何度も練習してきた成果を発揮しようとがんばる児童の姿が随所で見られました。
様々なドラマがあった今年の運動会でした。日章っ子全員が本当によくがんばりました!!
5月10日(土)に、雨模様の中、PTA環境整備作業が行われました。グラウンドの石・ゴミ拾い等を行っていただきました。おかげさまで、子どもたちが運動会に向けてより良い環境で練習に臨むことができるようになりました。
4月25日(金)に、今年度も「株式会社NIPPO」様によるグラウンド整備がありました。
グラウンドの雪もすっかり解けて、外での運動ができるようになりましたが、寒暖差のある中でも雑草が伸び始めていたので、運動会の練習前に大変助かりました。ありがとうございました。