本日,6月8日(月),「旭川市旭山動物園」へ春の遠足に出かけました。6学年不在のため,5学年がリーダー,4学年が副リーダーとなってみんなをまとめてくれました。
「こども牧場ふれあいガイド」では,ウサギとモルモットとふれ合い,飼育員さんの解説も聞きながら動物の気持ちを考えたり,動物の食べ物,生活の仕方などについて質問をしたりするなど,目・耳・鼻,そして,心を使った経験がたくさんできました。また,今年度オープンした「クジャク舎」,ほっきょくぐま館のカプセル,あざらし館のもぐもぐタイム,今年生まれたワオキツネザルやチンパンジーの赤ちゃんなど,いろいろなものを見学・体験することができました。
出発前の結団式で校長先生が話された『3F(Fight・Friend・Fantastic)』の通り,進んで動物とふれ合い,友達と協力し,すてきな活動がたくさんできた遠足でした。








本日の農園活動では,昨日の苗の定植に続いて,種植えをしました。
ジャガイモは,「インカの目覚め」と「男爵」の2種類を植えました。ニンジンの種もまきました。昨日植えたタマネギと合わせて,今年の聖和っ子祭りではカレーライスを作ってみんなで食べる予定です。
【今年度植えた種もの】
・ひまわり ・コスモス ・アサガオ ・ホウセンカ ・大根
・かぶ ・枝豆 ・とうきび ・ポップコーン ・ジャガイモ
・ニンジン ・そうめんカボチャ
【今年度植えた苗もの】
・ゴーヤ ・タマネギ ・しそ ・メロン ・ズッキーニ
・ミニトマト(赤・黄) ・スイカ ・キュウリ ・カボチャ
・ナス ・キャベツ ・ヘチマ ・マリーゴールド








昨日のサツマイモの定植に続いて,今日は,その他の野菜や花の苗を定植しました。
一人,一野菜以上を育て,観察をしたり,収穫をしたり,試食をしたりします。聖和っ子はみんな「野菜と花の名人」を目指してがんばっています。



先週5月31日(日)に開催いたしました本校の運動会~スポーツフェスタ~では,多くの地域・保護者・関係者みなさまにご多用の中ご臨席を賜り,心より感謝申し上げます。
お陰をもちまして,学校と地域が一体となり盛会のうちに,思い出深い運動会~スポーツフェスタ~を終えることができました。
これもひとえに,皆様のご支援・ご協力の賜物と厚くお礼申し上げます。
今後とも,本校の教育と聖和地区の発展のため,特段のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げ,お礼のことばといたします。
開会式の後 よさこい(アンコール)の後


閉会式の後 テーマの前で


各プログラム









最高気温が25℃を超えた先週木曜日,今年も3・4年生は,地域の方の水田で田植え体験をしました。2回目の4年生は,「昨年よりもまっすぐに植えたい。」など,昨年の経験をもとにして稲を植えました。初めての3年生は,楽しくて楽しくてたまらないというようなにこにこ笑顔で楽しそうに植えていました。みんなとても上手で,用意されていた水田にあっという間に稲を植え終わりました。
田植え後は,用水路で足を洗い,講師の米作り名人の方に米作りの秘密をいろいろ質問しました。秋の「稲刈り」が今から楽しみです。今年度も貴重な体験をさせていただきありがとうございました。



「運動会~スポーツフェスタ」が終わり,今年も農園活動がスタートしました。
サツマイモ名人の校務補さんを講師に,みんなで20苗定植しました。秋の収穫,そして,石焼き芋にしての試食を今年も楽しみにしている子どもたちでした。




5月31日(日)午前9時半より,聖和小学校グラウンドを会場に,「運動会~スポーツフェスタ~」を開催します。
児童会で考えたテーマは,「輝く汗 輝く笑顔 ~スポーツフェスタ 心を一つにやりきろう~」です。
児童・保護者・地域のみなさんで,1日体を動かし,輝く汗をかき,親睦を深め,新しい「運動会~スポーツフェスタ」で,みんなが輝く笑顔で終われるようご案内申し上げます。
『運動会~スポーツフェスタ~』プログラム.pdf
聖和小の校地内にある「聖和の森」の桜が満開になりました。昨年よりも1週間早い開花でした。学校の校舎裏の桜も満開になり,学校裏の辺別川(べべつがわ)の堤防からの眺めも最高です。





先週行った「春の通学路清掃」は,初めて地域の方々と合同で行いました。グランドワーク西神楽が主体となって進めてくださり,「聖和地区老人会」をはじめ,「上川総合振興局」「旭川開発建設部」「旭イノベックス㈱」「旭川運輸支局」「丸善建設(株)」「瑞穂老人会」の諸団体約100名の参加者で行いました。
聖和小の子どもたちは,空港方面の3班を担当し,上川総合振興局・旭イノベックス(株)のみなさんと共にゴミを拾いました。風が強くて大変でしたが,かつてない大人数で,地域あげて聖和地区の環境美化に汗を流し,輝く笑顔で終わりました。


本日,今年度第1回目の参観日を開きました。多数の保護者のみなさまにご来校いただき,算数科(低・中学年)と図工(高学年)の学習の様子を観ていただきました。子どもたちが新学期に入り,新しい学級・学年で生き生きと活動している様子を観ていただけたと思います。
授業参観・全体懇談会・学級懇談会とお忙しい中ご参加いただき大変ありがとうございました。