富沢っ子の活動の様子

トップページ > 富沢っ子の活動の様子

工作・自由研究発表会

 9月5日(金)、文化委員会の企画による「工作・自由研究発表会」が開催されました。 低・中・高学年それぞれから選ばれた代表児童が、自らの作品や研究成果について発表しました。発表後には、多くの質問や感想が寄せられ、終始活気に満ちた雰囲気に包まれました。 互いの学びを尊重し合い、刺激を受け合う貴重な時間となりました。このような機会を通じて、子どもたちの探究心や表現力がさらに育まれていくことを期待しています。

 

RIMG4735.JPG

RIMG4744.JPG

RIMG4746.JPG

旭高砂牛の出前授業

 9月2日(火)、本校では、旭高砂牛の生産者・松浦様、高砂酒造の中山様を講師にお迎えし、食育の出前授業を実施しました。

P9020266.JPG

 授業では、松浦様から牛の飼育方法や、酒粕を与えることで肉質や栄養価が向上する理由について、わかりやすくご説明いただきました。中山様からは、日本酒の醸造工程について、実際の酒造りの流れを交えながら丁寧に教えていただきました。児童たちは、地域の産業と食のつながりに興味津々で耳を傾け、積極的に質問する姿が見られました。

P9020270.JPG

 授業後の給食では、旭高砂牛を使用したビーフストロガノフが提供されました。児童たちは、お肉の旨味に感動しながら味わって食べていました。

P9020297.JPG

P9020300.JPG

富沢っ子祭りを開催しました(8月29日)

8月29日(金)、富沢っ子祭りを開催しました。地域の皆様、保護者の方々のご協力のもと、子どもたちにとって忘れられない一日となりました。

オープニングでは、北原白秋の詩「お祭り」を群読。練習の成果を発揮し、元気いっぱいの声が会場に響き渡りました。

IMG_1825.JPG

続いて、富沢神社からお借りしたお神輿を担ぎ、「わっしょい、わっしょい!」の掛け声とともに学校前を練り歩きました。保護者の皆様も鳴子で参加し、祭りの雰囲気を一層盛り上げてくださいました。

IMG_1835.JPG

子ども縁日では、スマートボール、型抜き、的当てなど、わくわくする出店が並び、子どもたちの笑顔があふれました。保護者の方々も見守りながら、共に楽しむ姿が印象的でした。

IMG_1843.JPG

IMG_1847.JPG

IMG_1845.JPG

フィナーレは、参加者全員によるビンゴ大会。「おすぎとビンゴ」さんのユニークな司会で、会場は笑いと歓声に包まれました。

P8290194.JPG

今回の祭りを通して、富沢っ子にまた一つ、心に残る思い出ができました。企画・準備・運営に尽力いただいた保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。

令和7年度 第2学期 始業式の様子

33日間の夏休みが終わり、富沢小に再び元気な声が戻ってきました。

始業式では、校長先生より「2学期は児童の皆さんが大きく成長する時期です。勉強の意義を自分なりに考えながら、日々の学習に取り組んでほしい」とのお話がありました。

児童会副会長からは、「2学期は協力し合う行事があるから頑張ろう」と、仲間と力を合わせることの大切さを呼びかける力強いメッセージがありました。

また、学級代表の3名がそれぞれの目標や思い出を発表しました。

「頑張れば100点をとれるから、漢字を頑張りたい」

「少年団で遠軽に行ったことが楽しかった」

「学芸会で、はきはきせりふを言うのを頑張りたい」

どの児童も、自分の言葉でしっかりと発表し、2学期への意欲を感じさせてくれました。

RIMG4618.JPGのサムネイル画像 RIMG4620.JPGのサムネイル画像 RIMG4622.JPGのサムネイル画像 RIMG4625.JPGのサムネイル画像

8月29日(金)富沢っ子祭りは、13:30からです。富沢小学校に入学や転入を考えている方も、ぜひお越しください。

明日から夏休み!1学期最終日の様子

夏休み最終日も暑い1日でした。

終業式の前に、1学期の間、自主学習を頑張った子の表彰がありました。

3ヶ月間の頑張りの成果として、みんなとても嬉しそうでした。

RIMG4514.JPG

終業式、校長先生からは、夏休みに向けて、①生活習慣、特に挨拶をしっかりすること、②自由研究では、「自分の調べたいこと」にじっくり取り組むこと、③安心・安全を第一に生活することの3つの話がありました。

RIMG4526.JPG

児童代表からは、「みんなが頑張ることができたので、よい1学期だったと思います。」と、全校児童に話してくれました。

RIMG4527.JPG

クラス代表からは、一輪車のこと、運動会、宿泊研修など、様々な頑張りや思い出の発表がありました。

RIMG4529.JPG

終業式が終わり、帰る支度をした後は、大掃除です。PTAの皆さんにも来ていただき、荷物運びやガラス拭きをしていただきました。

 

 

RIMG4532.JPGRIMG4542.JPGRIMG4538.JPGRIMG4543.JPG

 

 

子どもも大人も力を合わせて、学校をきれいにしました。

ご協力いただきました保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。

日本ハム旭川工場の出前授業

日本ハム北海道ファクトリー(株)旭川工場の上田様を講師に、ウィンナーなどの加工食品の歴史や原材料、生産工程などについての授業を行ってくださいました。

子どもたちが楽しく学べるように、模型やパソコンのデータを活用しながらとても分かりやすく教えていただきました。

授業の終了後、給食でシャウエッセンを提供してくださり、みんなでおいしくいただきました。

P7180111.JPGのサムネイル画像

P7180103.JPGのサムネイル画像

夏の野山(中学年)

3・4年生は、カムイの杜公園で、夏の虫について調べました。

持参した網で、キアゲハ、ニホンカワトンボなど、たくさん捕まえました。

その後、森のふしぎ館の稲村先生に捕まえた虫の名前やキアゲハの成長について教えていただきました。

子どもたちは、富沢の生き物について一段と詳しくなりました。

 

IMG_2094.JPGのサムネイル画像

IMG_2100.JPGのサムネイル画像

RIMG4435.JPGのサムネイル画像

高学年、低学年の夏の野山活動

野々山様、佐野様、及川土木設計様を講師に、学校の近くの伊野川にて、夏の野山活動を行いました。

高学年は、水質調査と水生生物調査を中心に行い、低学年は、昆虫や小魚探しと川流れ体験をしました。

富沢の豊かな自然を学びの場として、楽しく学んでいました。

ご多用中にも関わらず、来てくださいました講師の皆様、本当にありがとうございました。

_MG_0808.JPGのサムネイル画像

_MG_0810.JPGのサムネイル画像

_MG_0828.JPGのサムネイル画像

_MG_0860.JPGのサムネイル画像

IMG_5673.JPGのサムネイル画像

IMG_5667.JPGのサムネイル画像

IMG_5722.JPGのサムネイル画像

外国語ボランティアの先生が来ました

アメリカの大学で教職を目指して学んでいる大学生がボランティアとして来校しました。

子どもたちに、住んでいる町や大学の様子を紹介してくれました。

子どもたちは、日本語や英語を使ってたくさんの質問をしていました。

 

RIMG4391.JPG

遠足

1~4年生は、旭山動物園へ行きました。

この日は、最高学年の4年生が、グループの中心として園内の見学をリードしました。

生活科の学習で、富沢小学校に来ていたモルモット「はなまるちゃん」にも会えてうれしそうでした。

IMG_1990.JPG IMG_2028.JPG

IMG_5306.JPG IMG_5322.JPG