4月26日(金)
連休前の金曜日午後。3年生から6年生は体育館に集まって児童総会を行いました。
過日の各委員会での話し合いや各学級での審議を経て、それぞれの活動を高め合う話し合いができていました。

4月22日(月)
今年使う一輪車を決めました。
去年とは体格が変わってきているので、学校の一輪車から、今の体に合うものをえらびます。
低学年はヘルメットもあわせます。先輩がさりげなく手を貸してくれています。
今年はどんな技に挑戦するのか。楽しみです。

4月19日(金)
5月25日に予定されている「運動会」で、基本の動きができるように、全校での体育の取組が始まりました。
いえいえ、はやくありません。ひとつずつ計画的に積み上げていきます。
「気をつけ」「回れ右」「行進」など、高学年をお手本に、テキパキ・キビキビ練習です。

4月18日(木)
令和6年度 前期児童会活動が始まりました。
よいアイデアがたくさん出ました。
みんなで認め合いながら、高め合ってよい活動ができるとよいですね。
頼もしいスタートでした。


4月5日(金)
今日は始業式。
富沢小学校は、複式学級なので、毎年組み替えがあります。

みんな仲良く(あいさつしっかり)
チャレンジ
命を大切に
始業式での校長先生のお話です。

3月25日
今日は令和5年度の修了式
去年の今頃と比べると、顔つきも体つきも違っていて、成長を感じます。
出会いと別れの春です。
今日は離任式。

3月22日
今年度最後の給食は、パンにカレーパンの具をはさんで食べる「カレーパン」
私たちの体は食べ物できています。
おいしく食べて、元気に過ごした一年でした。
