2月22日
今日の富沢タイムは認証式
先日の選挙で選ばれた児童会役員の認証をしました。
名前を呼ばれた後の返事は,これまでで一番気持ちが入っていました。
まかせたぞ!支えるぞ!

2月21日
4時間目3年生から6年生でバスケットボールに挑戦です。
講師は腰越みずき先生です。本校教員の教え子さんです。ご縁がつながりまして、今回、講師をお引き受けいただきました。
ドリブルやシュートのこつを楽しみながら習うことができました。
高校や大学で選手として活躍されていた先生のプレーはかっこよかったです。

2月19日
低学年、中学年それぞれ「冬の野山」に出かけました。
クロカン記録会で走ったコースとは反対側の林間コースに冬の自然を観察しに出かけます。
低学年は動物の足跡などを見つけ観察。中学年はより詳しく、春や夏の森の様子とこの季節の森の様子を比べて考察するなどの活動をしました。
膨らみ始めた木の芽などの春の足音もたくさん見つけました。

2月8日(木)
まなびたいムを使って、所信表明。
富沢の児童会選挙は2年生の後期から始まります。選挙管理委員のお仕事、しっかりできています。

2月5日(月)
今日はコース練習2回目です。
今朝は、マイナス20度くらいまで冷え込みました。こういう日は青空が広がることが多く、今日もよいお天気でした。
恵まれた環境でウィンタースポーツを楽しませてもらっています。

右の方に見える圧雪していただいた坂から、コースに。

2月2日(金)
富沢タイムから3校時全校体育で、森林コースにチャレンジです。
1年生から6年生まで、1キロから4キロまで、コースを選んで走ります。
4キロ走ったその後で、「1年生が困っているらしい!!」との情報を聞き、もう1周!!!

滑り終わって校舎に帰るときはどの子も大満足!!

クロスカントリースキー、もっと普及すればよいのに。
管理の方がご厚意で校舎までの坂を圧雪してくださいました。
シーズン終わりには、そり遊びの計画も...