富沢っ子の活動の様子

トップページ > 富沢っ子の活動の様子

冬の野山活動

2月19日

低学年、中学年それぞれ「冬の野山」に出かけました。

クロカン記録会で走ったコースとは反対側の林間コースに冬の自然を観察しに出かけます。

低学年は動物の足跡などを見つけ観察。中学年はより詳しく、春や夏の森の様子とこの季節の森の様子を比べて考察するなどの活動をしました。

膨らみ始めた木の芽などの春の足音もたくさん見つけました。

IMG_2389.JPG  IMG_2399.JPG

    

クロカン記録会

2月16日

今日はクロカン記録会。

シーズンの締めくくりです。

目標に向かってやり抜きます。

    

IMG_8566.JPG   IMG_8510.JPG    IMG_8512.JPG

児童会選挙

2月13日(火)

児童会選挙がありました。

     

堂々と進行する選挙管理委員

IMG_6801.JPG

        

落ち着いた演説、立候補者

IMG_6813.JPG

  

真剣に投票

IMG_6848.JPG   IMG_6856.JPG

北北海道学生書道展

2月11日

北北海道学生書道展の表彰式が行われました。

今年も学校奨励賞をいただきました。

IMG_2357.JPG   IMG_2362.JPG

   

子どもたちの作品が胸を張って展示されていました。

    

IMG_2363.JPG    IMG_2364.JPG  IMG_2365.JPG

委員会活動

昼の放送、3年生にお仕事を伝える6年生。

伝統がしっかりと伝わっていきます。

RIMG3388.JPG    RIMG3389.JPG

児童会役員選挙

2月8日(木)

まなびたいムを使って、所信表明。

富沢の児童会選挙は2年生の後期から始まります。選挙管理委員のお仕事、しっかりできています。

RIMG3383.JPG

コース練習2回目

2月5日(月)

今日はコース練習2回目です。

今朝は、マイナス20度くらいまで冷え込みました。こういう日は青空が広がることが多く、今日もよいお天気でした。

恵まれた環境でウィンタースポーツを楽しませてもらっています。

    

IMG_2342.JPG

   

右の方に見える圧雪していただいた坂から、コースに。

RIMG3290.JPG

富沢クロスカントリースキーコース

2月2日(金)

富沢タイムから3校時全校体育で、森林コースにチャレンジです。

1年生から6年生まで、1キロから4キロまで、コースを選んで走ります。

4キロ走ったその後で、「1年生が困っているらしい!!」との情報を聞き、もう1周!!!

 IMG_8181.JPG

滑り終わって校舎に帰るときはどの子も大満足!!

 IMG_8154.JPG

クロスカントリースキー、もっと普及すればよいのに。

管理の方がご厚意で校舎までの坂を圧雪してくださいました。

シーズン終わりには、そり遊びの計画も...

しょうゆの色は

1月29日(月)4時間目理科室は、研究室になりました。

旭川市曙にある「日本醤油工業株式会社」から、しょうゆ博士がやってきました。

しょうゆの香りの体験をさせていただいたり、しょうゆ麹やもろみの実物を見せていただいたり、いつも食卓にあるしょうゆの秘密を知ることができました。

しょうゆの香り、しょうゆの色、しょうゆの味についてしっかり学びました。

 

RIMG3270.JPG  RIMG3272.JPG  RIMG3273.JPG

 

しょうゆもの知り豆博士に認定されました。

20240129_185252_0002 tate.jpg

さて、しょうゆの色は何色だと思いますか。

しょうゆの色は赤でした。

お兄さん お姉さんに見えます。

1月29日(月)

1.2年生はめばえ幼稚園のお友達と交流会を行いました。

めばえ幼稚園の年長さん18人が富沢小学校の体育館に来てくれました。

1.2年生はみんなに喜んでもらおうと、ゲームや読み聞かせの準備や練習をしてきました。

協力してがんばって、楽しんでもらえて、相手のことを考えて活動して成長しました。

RIMG3259.JPG RIMG3260.JPG RIMG3261.JPG RIMG3262.JPG

 

  

RIMG3264.JPG