R4年度より、学校だよりにおいて、東旭川で活躍する人材のヒストリーを生徒に向けて発信し、逆に地域創生の担い手である中学生にメッセージを贈っていただく取組を行っています。
この取組は、①東旭川の人々の努力と工夫を学び、自己の生き方に生かす。②東旭川の魅力を感得させ、地域への誇りと愛着を育む。という点にねらいを置いています。
地域の教育力を生かし、学校の教育活動ではなかなか得られる機会がない道徳的価値などについて理解する絶好の取組となっています。
トップページ > 更新情報一覧
R4年度より、学校だよりにおいて、東旭川で活躍する人材のヒストリーを生徒に向けて発信し、逆に地域創生の担い手である中学生にメッセージを贈っていただく取組を行っています。
この取組は、①東旭川の人々の努力と工夫を学び、自己の生き方に生かす。②東旭川の魅力を感得させ、地域への誇りと愛着を育む。という点にねらいを置いています。
地域の教育力を生かし、学校の教育活動ではなかなか得られる機会がない道徳的価値などについて理解する絶好の取組となっています。
昨年度、東日本学校吹奏楽大会(全国大会)に出場した実績を誇る本校吹奏楽部が、全国的に名高い、校区の「旭山動物園」の夏期開園式で招待演奏をしました。多くの来園客を前にして、ファンファーレと動物園園歌、その他に楽曲1曲を演奏・披露するという重要な役割を果たした部員達は喜びと充実感を感じていました。
旭山公園夜桜保存委員会のご依頼により、本校美術部が公共マナー啓発並びに桜の見所をPRするポスターを制作しました。本校は、今年度から参加しましたが、このポスターを掲示するようになってから、「ゴミのポイ捨てが激減する」という効果が上がっています。
旭中美術部も、その実力を買っていただき、「まちなかギャラリー」をはじめ、地域から制作依頼が増えてきており、注目を浴びるようになってきました。本校にとって、かけがえのない存在となってきています。既存のコンクールの活動もある中、地域創生のために、一生懸命貢献しています。
令和4年度の吹奏楽部・卓球部・女子ソフトテニス部の全国大会出場に対しまして、地域の多くの皆様方よりご支援を賜りましたことを深く感謝申し上げます。
令和3年度の吹奏楽部・卓球部の全国大会出場に対しまして、地域の多くの皆様方よりご支援を賜りましたことを深く感謝申し上げます。
学校通信10月号を掲載しました。10月号.pdf
「新型コロナウイルス感染症の全数届出の見直し」に伴う出席停止の措置について→出席停止の取扱.pdf
相談窓口も掲載しています。学校と家庭が協力した『いじめ対応』リーフレット.pdf
家にいるときにJアラートが発令されたときの行動を家族で確認しておきましょう。Jアラートが発令されたら.pdf
学校通信9月号を掲載しました。学校通信9月号.pdf