11月7日(火),日本教育公務員弘済会の教育研究論文助成事業,学校研究の部において,知新小学校の研究論文が特選に選ばれ,表彰されました。
トップページ > 更新情報一覧
11月7日(火),日本教育公務員弘済会の教育研究論文助成事業,学校研究の部において,知新小学校の研究論文が特選に選ばれ,表彰されました。
11月7日(火),4~6年生の児童を対象にした「エアドゥ教室」がありました。整備士さん,キャビンアテンダントさん,パイロットさんのお話を聞いたり,代表の6年生の2名が,機内アナウンス体験をしたりしました。休憩時間には,キャビンアテンダントさんやパイロットさんの制服を着せていただき,子ども達は大喜びしていました。
11月24日の14時50分から知新小体育館で講演会が行われます。
【講 師】 新井仁氏(元国立政策研究所 学力調査官)
【テーマ】 主体的・対話的で深い学びを求めて
~予測懇談な時代を生き抜く力を育てる~
※詳細は知新小教頭までお問い合わせください。0166-24-3488
水曜日のクラブ活動の時間には,4年生以上の子ども達が,料理,卓球,バトミントン,工作,手芸,パソコン,運動のクラブで活動を楽しんでいます。
3年生では,今,総合的な学習の時間で「食と健康」について勉強をしています。写真は,給食の残食調べの様子です。給食が好きな人ばかりなのに,残るのはなぜかを追及するために,実際の残食量を調べています。
10月27日(金)に,自然災害(暴風雪)を想定した防災教室がありました。校外班ごとに,冬に向けて,大雪や暴風雪の時に身を守るためどのようにしたらよいのかを考えたり,話し合ったりしました。
10月26日(木)の中休みに,児童会本部による「全校遊び」がありました。全校児童が赤白のチームに分かれ,新聞紙で作ったボールを相手のコートに多く入れると勝ち,というゲームでした。結果は,赤組が勝ちました。
10月25日(水)に図書館支援ボランティア主催の読み聞かせワークショップを開催しました。
講師は市内在住のイラストレーターてじまともこさんでした。自作の絵本を子どもたちに読み聞
かせてから、星空のしおり作りを行いました。すてきなしおりができあがりました!
10月21日(土)は,学芸会一般公開日でした。様々な衣装を身にまとい,やる気満々の子ども達。大勢のお客さんの前でも,堂々と発表することができました。
【1年生】 知新っ子 ミニマムズのゆめ ~とどけよう このゆめを~
【2年生】 おおかみと七ひきの子やぎ
【3年生】 音の祭典 KISEKI 38
【4年生】 王様の命令
【5年生】 知新桜 ~和の音楽会~
【6年生】 夢から醒めた夢
【器楽】ブラスウィングス オン ステージ ~前前前世 他~
【PTA】365日の紙飛行機
子ども達に人気のブランコの地面に,ゴムマットが敷かれました。子ども達は大喜びして,早速ブランコで遊んでいました。これからは,水たまりにならず,快適に使用できますね。