10月19日(木)は,学芸会児童公開日でした。練習よりも緊張感がありましたが,これまでの練習の成果を一人一人が発揮していました。
21日(土)の一般公開日では,さらにパワーアップした子ども達の姿を見られることと思います。感動の涙を流すはずです。ハンカチをお忘れなく!!
トップページ > 更新情報一覧
10月19日(木)は,学芸会児童公開日でした。練習よりも緊張感がありましたが,これまでの練習の成果を一人一人が発揮していました。
21日(土)の一般公開日では,さらにパワーアップした子ども達の姿を見られることと思います。感動の涙を流すはずです。ハンカチをお忘れなく!!
10月14日に知新小学校体育館で「きこえとことばを育てる親の会の学習会」が行われました。
「音を楽しんで 音に触れて」ということで、音楽療法士の方を講師に演奏したり踊ったりして楽しみました。
10月に入り,どんどん寒くなってきましたが,子ども達は元気いっぱいに外遊びをしています。
学芸会まであと1週間となりました。子どもたちは練習を本当によく頑張っています。
本番をどうぞ楽しみにしてください!
10月6日(金),上川教育研修センター講座の社会科の授業,研究協議が行われました。
授業を公開した3年1組の子ども達の生き生きと学習する姿を,多くの皆さんに参観していただきました。
10月5日(木),教員による読み聞かせが行われました。
先生方の手作りの大型絵本の読み聞かせに,子ども達は静かに聞き入っていました。
10月3日(火)~4日(水),5年生のお米について学ぶ「事前授業」と「稲刈り体験」が行われました。
5年生は当麻までバスに乗って行き,お米についてのお話を聞いたり,稲刈りの体験を行ったり,お米の試食をしたりしました。貴重な体験となりました。
《事前授業》
《稲刈り体験》
10月3日(火)に朝会がありました。その中で,後期の児童会役員や委員会の認証式が行われました。
後期児童会役員の決意表明があり,前期役員からエールを送られていました。
9月29日(金),中休みに縦割り班での「あそびの広場」がありました。
6年生が中心となって,「なんでもバスケット」や「リーダーさがし」などの遊びの内容を考え,下級生をリードしてくれました。
毎週,子ども達に英語の指導をして下さっていたMr.KINOによる教員向け「ミニワークショップ」がありました。
Mr.KINOは本校には来校する度に,放課後にミニワークショップを開催していただきました。おかげで,教職員も英語指導について研修を深めることができました。