学芸会本番に向けて、知新っ子達の準備も万端です。
児童公開日の次の日の給食時間には、各学級を訪問する5~6年生の姿がありました。5~6年生から、たくさんほめてもらって、子ども達はニコニコ顔。学芸会の発表でよかったところを1~6年生までの各学級に伝えていました。




今日10月26日(金)は最後の練習日でした。
各学年、各係で最終チェックもしました。
6時間目には最後の学芸会練習に臨む、6年生の姿が真剣でした。

来校される皆様のお手元にはプログラムがあると思いますが、そちらに書かれている「お知らせとお願い」を一読いただき、ご来校ください。
特に、次の3点についてはご留意ください。
☆上履きをご持参ください。
☆保護者・地域の皆様の、お車でのご来校はご遠慮ください。
☆開演中の出入りは、原則ご遠慮ください。
明日はみなさまの来校をお待ちしております。
「なごみの会」の皆様が生けてくださった10月の花をご紹介します。
学芸会などでご来校の際にはぜひ探してみてください。
ホッと心がなごみます。
1階にある2カ所の玄関付近廊下でご覧いただけます。

24日(水)は学芸会児童公開(総練習)でした。
全学年、練習の成果をしっかりと発揮して発表できたようです。
発表がよかったので、笑いがおこったり手拍子があったり、見る方も楽しんで真剣に観覧できました。
児童の発表後、知新っ子ボランティアの方々へ「ベスト贈呈式」もありました。その時の様子も後ほどお知らせします。保護者・地域公開日の27日(土)には、ご来校お待ちしております。


「知新っ子ボランティアベスト贈呈式」
大成地区市民委員会より、知新っ子のために「知新っ子ボランティア」のベスト50着を寄贈していただきました。全校児童の前で贈呈式を行いました。

10月23日(火)の朝、8時15分から知新っ子図書ボランティアの方々による読み聞かせがあり、1~3年生の児童がお話を真剣に聞いていました。学芸会練習で忙しい毎日の中、心がホッとするいい時間となりました。

ここ毎日の学校生活では,学芸会特別時間割になり,練習にも熱が入っています。体育館練習を中心に教室や特別教室・多目的室などから,知新っ子の元気な歌声や台詞の声などが聞こえてきます。
来週は24日(水)が「児童公開日(総練習)」です。
本番の「保護者・地域公開日」は10月27日(土)です。8:15分開場,8:50開演予定です。
各学年の演目開始予定時刻および下校予定時刻につきましては,後日,学年通信にてお知らせいたします。




5月より、毎週水曜日に朝マラソン(雨天時は柔軟体操やなわとび)を継続してきましたが、先週の10月10日で終了しました。走り納めとばかりに、いつにも増して頑張る6年生の姿が印象的でした。5月から比べて、たくさん走れるようになった知新っ子が多くいて,気力・体力がアップしたことでしょう。
みんな大変よく頑張りました。



3年生社会科の校外学習で、イトーヨーカ堂に行きました。
ご近所なので、子ども達全員が店内の様子を知っていますが、さすがに裏側に入ったことはありません。
この日は特別に普段は見ることのできない場所やバックヤードを見せていただいて、お店や働く人の工夫をたくさん知ることができ、大変勉強になりました。
担当の川野さんや土田さんには、大変お世話になり、ありがとうございました。




本日のちしんタイム(8時15分~)にて、全校朝会がありました。
校長先生から算数についてのお話があり、いろいろな問題を例に「解答は一つでも解き方や考え方はいろいろ」ということを教えていただきました。
知新っ子達も「ああ~!(なるほど!)」「そっか~!」などと歓声を上げながら,算数の問題について考えていました。

本日1回目の練習があり、お忙しい中、お時間を作って来校していただきました。
ありがとうございました!!

MONGOL800の「小さな恋のうた」はご存じでしょうか?
よく聴く曲ではありますが、歌ってみるとリズムや音程の難しいところがあり、今後も練習が必要そう・・・。
でも、みんなで歌うと楽しいですよ!
本番までは、あと3回の練習があるので、ぜひ一緒に参加してみませんか?
お待ちしています!
残りの練習日程は以下の通りです。
10月11日(木)第2回目練習
11:00~11:30 ききゅうの部屋(1階 多目的室)
23日(火)第3回目練習(リハーサル)
16:00~16:30 体育館
24日(水)児童公開日
11:00頃予定 *体育館器具室集合(10:55分頃)
27日(土)学芸会
10:30頃予定 *体育館器具室集合(器楽クラブの出番頃)
台風25号に関する対応について
本日、学校では各学級担任から子ども達に台風について話をし、教頭からは昼の校内放送で話をしました。
内容について、おおよそ以下の通り伝えています。
「大型の台風25号が近づいていて、7日の午後に暴風雨の可能性があります。テレビなどで台風情報を見たり、外出を控えたりするなど、気をつけて過ごしましょう。」
そこで、各ご家庭でもお子様の安全確保や安全指導をお願いいたします。
強風で設置物などが飛散・倒壊する懸念があることを踏まえ、不要不急な外出を控えるとともに、習い事などのため外出が必要な際には、増水した河川に決して近づかないことなど、どうぞご留意ください。
旭川市の公式ホームページのトップページの「注目情報」にて,対応が必要な場合には随時内容について掲載されます。また,旭川市の Facebook および Twitter でも発信されていますので,ホームページと合わせてご確認ください。