10月2日(火)に体育委員会主催のK1グランプリがありました。全校児童が参加して楽しんでいました。
中休みには、1~3年生が①ももあげ ②ジャンプの2種目に挑戦。
昼休みには4~6年生が①もも上げジャンプ ②腹筋 ③空気イスの3種目に挑戦しました。体育委員が企画・準備・進行など、頑張ってくれました。
写真は高学年(4~6年)の様子です。
トップページ > 更新情報一覧
台風24号に関する対応について
9月30日(日)午後以降に,旭川市の公式ホームページのトップページの「注目情報」にて,対応の内容について掲載されます。
また,旭川市の Facebook および Twitter でも発信されていますので,ホームページと合わせてご確認ください。
本日、中休みにグラウンドで「遊びの広場」(各学期に1回ずつ)がありました。
全校児童8グループに分かれて遊ぶために、6年生のリーダーが考えて企画・準備・司会進行などを立派にやってくれました。
班ごとに①ドッジボビー ②けいどろ ③ドッジボール ④ふやしおに ⑤ひっこしオニ ⑥島おに ⑦しっぽ取りゲーム
⑧しっぽ取りゲームと、遊びも様々です。グラウンドに響き渡る子ども達の歓声に、楽しさが伝わってきます。
本校ではこのような広場活動があり、2学期では他にも「広場集会」など異学年の集団活動を通して、交流し楽しく学び合う時間を設定しています。子どもたちも全校で遊べる、貴重なこの時間を楽しみにしています。
6年生がリーダーシップをとって行動してくれたおかげで、遊びの前後にルールの確認や感想発表などもしっかりでき、
知新っ子のけじめのある行動が光りました。
9月12日、水曜日はいつも朝マラソンの日です。
朝マラソンは、運動に親しみたくましい心身を育む目的で、5月から取り組んでいるものです。
知新体夢(ちしんタイム)の8:15分前後には校舎から次々と知新っ子がとび出してきます。
校内放送とグラウンド放送されるロッキーのテーマ曲を聞きながらモチベーションを上げつつ、
学級ごとの準備体操の後に走り出します。
個人差はありますが、だいたい5周~8周位はできるようです。
体力のある知新っ子は10周~20周も走っているようですよ。
しかも!!
この日は朝マラソンで走ったうえに、3~6年生は体育でもマラソンコースで練習を開始しました。
本番の「マラソン記録会」は、9月25日(火)です。
本日は通常授業を再開できました。
正常に給食も提供できます。断水にならなかったのは、ありがたいです。
ただし流通が滞っているため、牛乳は無しになります。
とはいえ、今朝は知新っ子が無事に登校してきてくれて、教職員一同ホッとしました。
昨日は地震による停電。
本日は知新小学校も電力が復旧しました。
9月10日(月)には通常通り、知新っ子の元気な顔が見られることを切に願っています。
この日は知新小学校実践研究発表会のため、お弁当の日でした。
おいしいお弁当ばかりだったのでしょう、
あっという間に食べ終わってしまう知新っ子が多かったようです。
おうちの方々、朝から準備していただいてありがとうございました。
手を上げている知新っ子は、お弁当を全部食べられたようです。(写真左上)
実践研究発表会の授業も、知新っ子は普段通りによく発表し頑張っていました。
(写真↓)
ご来賓やおうちの方々、先生方など、たくさんの皆様にご来校いただいて、
児童も教職員も多くの学びを得られた一日となりました。
ありがとうございました。
特別支援(おおぞら学級)「算数で考えよう」の授業
3年1組 算数「分数のたし算」の授業
5年1組 算数「単位量あたりの大きさ」の授業