12月19日(水) 知心体夢

本日の知心体夢(ちしんタイム)では、今学期最後の「柔軟体操・なわとび」の体力作りに取り組みました。

1年生の縄跳びもずいぶん上手になっていました。上の学年の様子も見ながら練習に励んでいます。高学年は個人の難しい技に挑戦していて、とても上手です。大縄飛びの練習の様子も、ずいぶん上手になってきていました。

2学期も大変よく頑張った知新っ子です。3学期の縄跳び集会が楽しみですね。

写真は12月5日(水)の知心体夢と、本日の知心体夢の様子です。

CIMG9331.jpg  CIMG9340.jpg

IMG_3066.jpg  IMG_3067.jpg

IMG_3074.jpg  IMG_3068.jpg

IMG_3075.jpg  IMG_3077.jpg

IMG_3079.jpg

12月18日(火) 読み聞かせワークショップ

18日火曜日に「知新小図書館支援ボランティア事業」で「てじまともこさんのワークショップ」があり、本校PTAや他校からも多数ご来校いただきました。

手作り絵本作家でイラストレーターのてじまともこさんが、子ども達に自作の絵本の読み聞かせをしてくださいました。聞いていた知新っ子も、作家の手島さんの読み聞かせと美しいイラストにうっとりでした。また、ハンドメイドのトートバッグはみなさん素敵なデザインで製作されていました。

素敵な時間を提供してくださいました関係者の皆様、ありがとうございました!!

IMG_1139.jpg  IMG_3020.jpg

IMG_3021.jpg  IMG_3052.jpg

IMG_3053.jpg  IMG_3030.jpg

IMG_3037.jpg  IMG_3044.jpg

IMG_3046.jpg  IMG_3049.jpg

12月17日(月) 読み聞かせ(低学年)

17日の朝の知心体夢(ちしんタイム)では、読み聞かせがあり、図書館支援ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。1年生は多目的室(ふくろう)・2年生は音楽室で真剣に聞き入っていました。

4年生・5年生学級では、6年生が読み聞かせをしていました。読み聞かせをしていない6年生は、2~3人でグループになって音読練習をしていました。どうやら明日以降で学級訪問をし、読み聞かせをするようです。

IMG_2999.jpg  IMG_3002.jpg

IMG_3007.jpg    IMG_3009.jpg

IMG_3003.jpg    

3学年は12月17日(月)~19日(水)まで学年閉鎖です。

インフルエンザによる学年閉鎖となりました。

皆様、風邪やインフルエンザには、十分お気を付けください。

12月13日(木)図書祭りがありました!

図書委員会主催の図書まつりがありました。

低学年が中休み、高学年は昼休み、図書館は満員御礼でした。

ミッションをクリアした分だけ「しおり」をもらえます。

ゲットしたしおりを見せ合って、ニコニコ顔の知新っ子でした。

DSC01883.jpg  DSC01885.jpg

DSC01888.jpg  DSC01891.jpg

DSC01894.jpg  IMG_2936.jpg

IMG_2982.jpg  IMG_2985.jpg

IMG_2992.jpg  IMG_2998.jpg

なごみの会

12月の可愛らしい生け花です。

校長先生が先日の朝会で紹介してくださった実験物スペースにも、

可愛らしいお花で心をなごませてくれています。

小さなサンタさんやトナカイなどがいて、とっても可愛いです!

ご来校の際には、ぜひご覧ください。

CIMG9352.jpg  CIMG9351.jpg

CIMG9354.jpg  CIMG9353.jpg 

12月12日(水) 歌声フェスティバル

12日の朝、歌声フェスティバルがありました。

CIMG9367.jpg CIMG9374.jpg

1~2年・3~4年・5~6年ブロックでの発表と全校合唱がありました。

おうちの方々にも、たくさんご来校いただきました。ありがとうございました。

朝から知新っ子の素敵な歌声を聞いて、元気100倍です!

CIMG9364.jpg IMG_2919.jpg

IMG_2921.jpg DSC01869.jpg

12月4日(低学年)5日(高学年)参観日

先週の参観日には、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

ありがとうございました!!

IMG_2729.jpg IMG_1167.jpg

IMG_1116.jpg IMG_1122.jpg

IMG_2822.jpg IMG_1125.jpg

IMG_2813.jpg IMG_2727.jpg

DSC01740.jpg IMG_2861.jpg

12月4日(火) 校外学習5年「NHK見学」

12月4日(火)に、5年生が校外学習で、NHK旭川放送局に見学に行きました。

みんな楽しく学んできたようで、にこにこの笑顔で帰ってきました。

DSC01791.jpg DSC01788.jpg

DSC01816.jpg DSC01798.jpg

DSC01899.jpg DSC01919.jpg

DSC01929.jpg DSC01930.jpg

12月4日(火)全校朝会

今朝は、全校朝会がありました。

はじめに、文化的な面と体育的な面で活躍した児童の表彰もありました。

校長先生のお話では、「ガリガリトンボ」と「ペットボトルに入る玉」の紹介がありました。

木の棒で凹凸の部分をガリガリとこすると、上部に付いているプロペラが回るのです。

空のペットボトルを横にして入り口に玉を置いた状態で息をフッと吹き入れても、玉は中に入っていきません。

でも、ある方法を使うと、不思議と玉が中に入っていきます。

「不思議な現象には、必ず秘密があるものなので、調べてみると面白いですよ」

と教えていただきました。

IMG_2598.jpg  IMG_2602.jpg

IMG_2612.jpg  IMG_2618.jpg

IMG_2627.jpg  IMG_2631.jpg

IMG_2630.jpg

最後には、知新っ子に宿題が出されました。

どう解くのか、お分かりになりますか?

ヒントは算数よりも国語を使うそうです。