学校の様子

トップページ > 学校の様子

グラウンドの石拾い&ゴミ拾い(全校)

〇8/30  休み時間、学校みんなでグラウンドの石拾い&ゴミ

 

 拾いを行いました。

 

〇自分たちが思いっきり走ったり、踊ったりできるように、ま

 

 た日頃からお世話になるグラウンドに感謝する気持ちでてい

 

 ねいに石を拾いました。

 

〇安全な環境づくりをみんなで進めています。

 

 DSC_0670石拾い.JPG

居住地交流(コスモス学級)

〇8/29 コスモス学級で、居住地交流を行いました。

 

〇居住地交流とは、特別支援学校に通っている子どもが、自分

 

 の住んでいる地域の小・中学校に行き、一緒に学習や行事に

 

 参加することです。

 

〇今回は、東川養護学校4年生との交流でした。

 

〇「コスモス祭り」で交流を深めました。

 

 IMG_3135居住地3.JPG IMG_3136居住地3.JPG

ミニトマト・枝豆の収穫(5年)

〇8/29  5年生が学校の畑に植えたミニトマトと枝豆を収穫

 

 しました。

 

〇芽が出てから、毎日のように水をあげたり、ときには草取り

 

 をしたりするなど世話をしたミニトマトと枝豆です。

 

〇収穫したあとは、家庭科室でゆでたりして、おいしくいただ

 

 きました。

 

 IMG_6781枝豆1.JPG IMG_6789枝豆2.JPG IMG_6791枝豆3.JPG

外国語活動(4年)

〇7/ 19  月に1回程度、3・4年生の外国語活動は、イギリ

 

 ス出身のロング先生と学んでいます!

 


〇ロング先生の話す英語を聞き取りながら、英語で質問に答え

 

 たりして、意欲的に学習に取り組んでいます。

 

〇写真は4年生の様子です。

 

 ロング1IMG_1353.JPG ロング2IMG_1341.JPG

校内研修(研究授業)

〇7/14  及川教諭による算数科「概数」の研究授業が行われました。

 

〇本校の重点目標「主体的に学び、よく関わり合う子どもの育成」をめざした授業で

 す。

 

〇授業の「導入」では、子どもの「問い」や「思い」を引き出し、子どもの言葉で課

  題を設定し、課題意識をもたせていました。

 

〇授業の「展開」では、思いや考えを広げ深めるために「ペア」や「学級全体」での

 話し合いが行われました。

 

〇授業の「終末」では、型式的なまとめで終わるのではなく、子ども一人一人に振り

 返りを促し、自分の言葉でまとめる時間を確保し、「課題」同様に、子どもの言葉

 で「まとめ」を行っていました。

 

〇授業の終わりに子どもの充実感・達成感などの学びの手応えが感じられ、「振り返

 り」が学びを深め、次の「学びへ向かう力」になると感じました。

 

〇「導入・展開・終末」と、子どもを中心とした授業づくりが、子どもの学びの質を

 高めることを改めて感じさせられた授業でした。

 

 IMG_0548研究授業5.JPG IMG_0544研究授業2.JPG

 

 IMG_0542研究授業3.JPG IMG_2873研究授業4.JPG

図工科「糸のこスイスイ」(5年)

〇7/11  5年生の図工では、「糸のこスイスイ」を題材とした

 

 学習を行っています。

 

〇5年生が図工室で電動のこぎりに挑戦していました。

 

〇一人ひとりが自分の作品づくりをするパーツを慎重に切って

 

 いました。

 

〇電動の糸のこぎりを使うのは、ドキドキの連続ようでした

 

 が、友だちと協力して、楽しく活動に取り組んでいました。

 

 糸のこ1IMG_6566.JPG 糸のこ2IMG_6572.JPG

校内研修(「全国学力学習状況調査」の分析②)

〇7/6 校内で職員研修を行いました。

 

〇今回の研修は、「全国学力学習状況調査」の分析②です。

 

〇本校では、年間を通して、計画的に、全職員がよりよい授業

 

 づくりのために研修をしています。

 

〇本校の子どもたちの学力や学習状況を把握・分析し、成果と

 

 課題を検証し、その改善を図るとともに、子どもたちへの教

 

 育指導の充実や学習状況の改善等に役立てます。

 

 IMG_1349 研修②.jpg

あいさつ運動(4年)

〇6/27 生活委員会の「あいさつ運動」が始まりました。

 

〇担当の児童が元気に玄関ホールで挨拶しています。

 

〇玄関で挨拶をしている先生方とともに、朝の挨拶を盛り

 

 上げています。

 

〇今週は、4年生が担当しています。

 

 あいさつ4年IMG_2783.JPG

 

第1回学校運営協議会

〇6/27   光陽中学校区(東町小・豊岡小・光陽中)学校運営

 

 協議会が開催されました。

 

〇地域、保護者の皆様から学校運営に対し広くご意見を伺い

 

 がら、学校運営の改善に繋げていくことをねらいとして行わ

 

 れています。

 

〇メンバーは、地域住民代表、保護者代表、学校代表で組織し

 

 ています。 

 

〇皆様の学校に寄せる温かい思いを大変うれしく思いました。

 

〇委員の皆様、ご出席ありがとうございました。

 

〇今年度も、地域、保護者の皆様とともに歩んでいきます。

 

 CS1①.jpg CS1②.png

彫刻巡回展示(6/26~)

〇6/26 彫刻巡回展示の彫刻が1F玄関前に設置されました。

 

〇彫刻巡回展示とは、旭川市彫刻美術館の所蔵作品を市内の学

 

 校で展示し、児童生徒・保護者や地域の方々に優れた芸術に

 

 接してもらうことで、「彫刻のまち旭川」を実感してもらう

 

 事業です。

 

〇巡回展示では、作品をじっくり見るだけでなく、触れたりも

 

 でき、彫刻作品を使った出前授業も行います

 

〇子どもたちは、鑑賞会をしたり、彫刻作品を参考に図工の学

 

 習にも取り組みます。

 

 巡回展DSC_0666.jpg

学校への連絡先

TEL:0166-32-3296

FAX:0166-32-3297

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目2-20