学校の様子

トップページ > 学校の様子

交通安全街頭指導

〇4/6~15    1学期のスタートに合わせて、地域の皆様、北

 

 海道警備協会のご協力をいただき、教職員と一緒に交通安全

 

 街頭指導を行いました。

 

地域の皆様、北海道警備協会の皆様、ありがとうございまし

 

 た。

 

 交通安全DSC_4799.JPG 交通安全DSC_0002.JPG

 

 交通安全DSC_0003.JPG 交通安全DSC_0586.JPG

令和5年度「入学式」

〇4/6 入学式は、6年生は体育館で、2~5年生は各教室で

 

 分散して実施しました。35名の1年生を迎えました。

 

〇担任の先生から名前を呼ばれると、一人一人立派な返事をす

 

 ることができました。

 

〇校長先生のお話、PTA会長さんのお祝いの言葉、児童会長

 

 さんからの歓迎の言葉も、しっかり聞くことができました。  

 

〇全校児童220人、教職員37名での出発です。

 

 入学式1DSC_0055.jpg 入学式2DSC_0083.jpg

 

 入学式3DSC_0087.jpg 入学式4DSC_0109.jpg



エコリンピック(4年)

〇冬休み中に学年で取り組んだ「エコリンピック」の認定証が

 

 届きました。

 

〇使っていない部屋の電気を消したり、シャワーを出す時間を

 

 減らしたり、二酸化炭素を削減する取り組みでした。

 

〇一人一人が意識して取り組んだことで 120,709g(45ℓの

 

 ゴミ袋で1,372袋分)の二酸化炭素を削減できました。

 

〇ご家庭のご協力、ありがとうございました。

 

〇これからもエコの意識を継続できたらと思います。

 

 認定書3.png

6年生PTA学年レクの準備

〇11/5 6年生PTA学年レク(6日)のために、6年生の保

 

 護者の皆様が準備をしてくださいました。

 

〇写真は「お化け屋敷」の準備の様子です。

 

〇当日は、大変に盛り上がりました。

 

〇子どもたちのために、ありがとうございました。

 

 お化け屋敷1DSC_0001.JPG お化け屋敷2DSC_0003.JPG

 

 お化け屋敷3DSC_0006.JPG お化け屋敷6DSC_0012.JPG

 

 お化け屋敷5DSC_0013.JPG

「折りたためるブース」で集中力アップ

〇本人の希望で、「折りたためるブース」(SOLODY)を使って

 

 国語科のテストに取り組みました。

 

〇周りの視覚情報が遮断されるため「集中できる」そうです。

 

〇少し工夫することで、本来の持っている力を発揮できるよう

 

 になるならば、素晴らしいことですね。

 

  集中力up.png SOLODY2.jpg SOLODY.jpg

新聞記事「樹木伐採で学校から感謝状」

〇「北海道建設新聞」に掲載されました。

 

  建設新聞2.png

樹木の伐採(翠光園・新見産業共同企業体)

〇翠光園・新見産業共同企業体さんが、ボランティアで樹木の

 

 伐採をしてくださいました。

 

〇伐採した樹木は、グラウンド照明に干渉するように生えてい

 

 たものでした。

 

〇大変に助かりました。ありがとうございました。

 

 IMG_20220912_094100.jpg IMG_20220912_104924.jpg

交通安全教室(ダミー実験会)

〇グラウンドで、交通安全教室が実施されました。

 

〇内容は、自動車を使った制動実験、ダミー実験、死角実験、

 

 内輪差による巻き込み実験等の内容でした。

  

〇制動実験やダミー実験では、すぐに車は止れない、衝突の衝

 

 撃が大きいことを学ぶことができました。

 

〇死角実験や内輪差の実験では、何気なく歩いている道路に、

 

 大きな危険が潜んでいることを知ることができました。

〇車の事故は、歩く側がどれだけ気をつけても避けられないも

 

 のもありますが、自分の命を自分で守るための大切なことを

 

 学ぶことができました。

 

 DSC_0102.JPG DSC_0144.JPG

 

 DSC_0068.JPG

テレビ局の取材

〇東京のテレビ局による取材がありました。

 

〇「冬の子どもたちの暮らし」についての取材でした。

※ 放送の都合上、内容を詳しくはお伝えできません。

 

〇放送は3月の予定だそうです。

 

 IMG_7479.JPG IMG_7509.JPG

学校図書の贈呈

〇日本教育公務員弘済会 様の「学校図書助成支援事業」で、約20万円分の学校図書

 をいただけることになりました。

 

〇7月28日  本校で伝達式があり、日本教育公務員弘済会 北海道支部 川西康夫推進

 役参事から校長へ「学校図書贈呈書」が渡されました。

 

〇子どもたちのために、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

IMG_4902.JPG

学校への連絡先

TEL:0166-32-3296

FAX:0166-32-3297

学校への連絡先
Access
〒078-8233
旭川市豊岡3条1丁目2-20