連覇に向けて全力で挑む!野球部(6/14)

 昨日よりも更に涼しさを感じる朝です。中体連が近づいてきて最後の調整に入ってきますが、ケガをせず、調子をピークにしてほしいです。
 それと同時に2週間後となったテストへの対策ははかどっているでしょうか。今年初めての定期テストということで、各学年とも計画的な学習の取組を進めています。


 さて、今日は野球部の意気込みを。
 本校は昨年から六合中と合同チームを編成して戦っています。昨年の快進撃、市内中連の優勝はまだ記憶に新しいところです。今年のチームも負けず劣らず、ここまで順調に成果を収めてきました。合同チームとしての練習も板につき、基本から実戦まで力を合わせて頑張っています。投打にチームの核となる選手を有する啓北中選手の活躍を祈ります。部長のコメントから。
■Y・R君「去年、中連で優勝をしているから、自分たちの代でも優勝し、中連2連覇という結果を残したい。チームが一つとなり、全力で挑み、悔いの残らない試合をする。」
 中連の連覇という大望をぜひ叶えてください。そして、それが旭川で行われる全道大会出場にもつながります。ガンバレ!

1IMG_0145.jpg

1IMG_0170.jpg

合同チームで勝利を目指せ!女バス部(6/13)

 昨日の暑さは小休止して、今朝は快適で過ごしやすい気温です。この後もこんな調子が続いてほしいです。


 昨日は市内の生徒会本部役員が集まって「中連生活部6月研修会」が行われ、本校の3年N・Iさんと2年S・Kさんが参加しました。
 研修会では「生徒会活動の工夫」について他校の発表を聞いて、その後、グループに分かれて各校の取組を交流しました。啓北中の取組としては「対面式・部活動紹介」と「いじめ撲滅集会」を取り上げて説明しました。引率した旭先生によると、代表の二人は真剣な態度でグループ交流に参加し、受け答えや質問なども積極的だったとのことでした。ここで得た情報をこれからの活動の充実に生かしてくれることと期待します。


 さて、今日は女子バスケットボール部の様子を紹介します。

 これまでもお伝えした通り、今回の中体連には北星中学校との合同チームで挑みます。合同練習の機会は限られていましたが、それでも互いに刺激し合って、勝利を目指して取り組んだことと思います。先生の指示をよく聞きながら、チームがまとまって真剣に基礎やゲーム形式の練習を行っている姿が印象的です。女バスのリーダー2人のコメントから。
■I・Sさん「例年とは違い、北星中との合同チームで出場。コート内のプレーだけでなく、コート外での挨拶でも、外のチームと差をつけられるようにしたい。」
■T・Mさん「北星との合同チームで、互いの良さを生かし、協力し合いながら全力で競技します。試合では、相手チームの得点を40点以内に抑えられるよう、最後まであきらめずに頑張ります。」
 厳しい戦いが待ち受けていると思いますが、プレーに、マナーに、不屈のファイトで全力を尽くしてほしいです。ガンバレ!

1IMG_8713.jpg

1IMG_8714.jpg

1IMG_0052.jpg

1IMG_0060.jpg

学校いじめ防止基本方針【生徒版】

プロの演奏に酔った札響コンサート鑑賞(6/12)

 今日は間違いなく暑い...朝からの日射しが強いこと。職員室にも暑さ指数を掲示しています。


 各教室には扇風機を設置し、冷房機能のある場所は必要に応じて稼働の開始です。エアコンは限られた教室にしかありませんので、簡易クーラーを用務員さんが取り付けています。

 また、冷房とは無関係ですが、連日、校内の教室のLED化工事が進められています。省エネはもちろん、明るく見えるようです。学習環境が整うことはありがたいことです。


 さて、昨日は2・3年生が「旭川市中学生のための札響コンサート」を鑑賞しました。

 札幌交響楽団は「透明感のあるサウンドとパワフルな表現力」が特長との触れ込み通り、プロによる本格演奏は一つ一つの音が磨き上げられていました。市内の多くの生徒と共に、素晴らしい音色によって表現された世界を楽しみましたが、特に吹奏楽部の皆さんには大いに刺激になったのではないでしょうか。

 最後は大拍手で1時間あまりの芸術の時を締めくくりました。(演奏中の写真は不可なので、その前に撮った様子です)

1IMG_0177.jpg

1IMG_0173.jpg

1IMG_0175.jpg

1IMG_0174.jpg

1IMG_0134.jpg

1IMG_0136.jpg

1IMG_0176.jpg

R6学校通信第2号

青空に力強く啓北サウンドを響かせる(6/11)

 昨日の朝の天気予報とは打って変わって、当面はかなり暑くなりそうです。まだ体がこの気温に慣れていないので、熱中症への注意が必要です。休養や水分補給に気配りしたいと思います。


 さて、先週の土曜は音楽大行進が行われました。報道によると11万人もの人が鑑賞に集まったとか。私も見に行きましたが、カメラをもって走っている本校生徒も見かけました。たくさんの人が期待し、楽しみにしていたのですね。
 太陽が照りつける午後、どの学校も素晴らしい演奏を披露する中、待ちに待った啓北中学校が姿を現します。前を見据え集中力を高めて行進してきます。「今年はどんな仕上がりになったかなぁ」...素人の感想で恐縮ですが、一人一人の部員の音が隙なくミスなくまとまり、迫力のある音が塊のようになって私の耳に飛び込んできました。

 見事な啓北サウンド、素晴らしいなぁと思いました。この後に待っている大舞台、吹奏楽コンクールに向けて、大いに胸躍る演奏でした。「啓北中の看板」を背負って、堂々と市民にアピールした吹奏楽部の皆さん、感動をありがとう。

1IMG_0115.jpg

1IMG_0124.jpg

1IMG_0130.jpg

1IMG_0131.jpg

中連陸上で3名が大活躍!野球は優勝!(6/10)

 好天の土日でしたが、週明けからは雨、そして今週いっぱい曇りマークがずらっと並んでいました。しかし、最低気温が上がり、蒸し暑さを感じることでしょう。

 中連陸上大会で本校生徒3年生3名が大活躍でした。

 S・R君は100m2位で、惜しくも優勝を逃しましたが、全道出場の標準記録を突破。M・K君は200m4位、100m7位と2種目で上位入賞。S・Y君は400m4位と、恵まれた体格を生かし、花を開かせました。また、S・R君とM・K君が旭川ACチームの一員として出場した4×100mのリレーは優勝全道切符を手にしました。いずれの走りも私にとって憧れの勇姿でしたし、学校生活とはまたひと味違う明るくはつらつとした姿が印象的でした。みんな、オメデトウ!

 野球部は中学校選手権でついに優勝!準決勝決勝は二桁得点をマークし、啓北中が主軸の投手陣も好調でした。大会の優秀賞には3年のY・R君が輝きました。(背中越しの写真ですが、打者がY・R君)この結果から全日本少年大会旭川支部予選の出場権を獲得しました。最高気温が30度近い今年一番の暑さの中での最高の結果で、中連に向けて投打で弾みがついたことでしょう。

 ※今日は記事がたくさんでしたので、明日、吹奏楽部の活躍を報告します。

1IMG_0086.jpg

1IMG_0091.jpg

1IMG_0096.jpg

1IMG_0101.jpg

1IMG_0102.jpg

1IMG_0105.jpg

1IMG_0106.jpg

1IMG_0111.jpg

陸上から中連シーズンの幕開けです(6/7)

 朝は適度な温かさです。この後は気温が上昇するようですが、土日の各部の活動も追い込みですから、体調管理が大切ですね。


 今日は4校時に野球とソフトテニスの表彰伝達、中連陸上・新体操大会の壮行会を行いました。

 本校には陸上も新体操もどちらの部もありませんが、陸上には3名、新体操には1名の選手が出場します。

 陸上の3名は旭川ACに所属し、主として短距離に挑みますが、大会関係者からはいずれも力を伸ばしてきて有望な選手との話を聞きました。特にリレーは上位大会進出を望めるとのこと。ベストタイムを期待します。一方、新体操はまだ1年生。失敗を恐れることなく臆せず自分の演技をしてほしいです。皆さんの「全身全霊で」「練習の成果を生かして」などの決意表明をぜひ実現してください。


 そして、明日は吹奏楽部が音楽大行進に出演します。沿道の観客を魅了する力強い演奏を披露してくれることでしょう。お時間のある人はぜひご声援を。野球部は準決決勝。こちらも引き続き応援します!

1IMG_0067.jpg

1IMG_0073.jpg

1IMG_0077.jpg

1IMG_0078.jpg

1IMG_0065.jpg

後悔のないプレーを!卓球部(6/6)

 今日も曇り空ですが、雨は降らない模様。週末からは天気が回復しそうですね。


 昨日までで1・2年生の保護者懇談、3年生の教育相談が終わりました。1・2年生の保護者の皆様にはお忙しい中でご来校いただき感謝いたします。今後も連絡を密にして参りますのでよろしくお願いします。また、3年生は進路のことが話題になったことと思います。廊下ですれ違った相談後の生徒に、「進路はどうだった?」と聞くと、「成績の方は何とか...」とホッとしていた様子。これから2月3月に向かう準備を整えていきます。


 また、昨日は旭川市教育委員会の方が見えられて、いろいろとお話をしました。帰り際、「今、授業中ですね。とても静かですね。」と一言。本校の学力状況と落ち着いた学習環境に感心した様子でした。


 さて、今日は卓球部の様子から。
 各種大会で上位チーム、選手まであと少しで手が届く位置に付けています。練習では1年生から3年生まで手を抜くことなく、ひたすら球を打ち合っています。そんな姿を見ていると「本当に好きなんだなぁ」と感心します。

 今年から顧問になった坂本先生は何とか勝たせてやりたいと強く願っていますし、佐藤先生はあちこち歩き回りながら球拾いをし、部活動指導員の林さんは生徒の技術指導とよき練習台になるなど、様々な力を使って活動をサポートしています。以下、部長のコメント。
■K・H君「全ての力を出し切り、全員が後悔しないところまでいきたい。たとえ、負けて納得できない結果であっても、後悔ではなく、これからに生かせる反省にしたい」

 果敢に挑みたいという気持ちが伝わります。今年も上代目指してガンバレ!

1IMG_0003.jpg

1IMG_0051.jpg

新風を吹かせろ!剣道部(6/5)

 昨日の夕方は灰色の雲が多くなり、蒸し暑さを感じていたので、今朝は「やっぱり雨か...」という感じでした。


 このところ、保健に関わる各種健診が行われていますが、いらっしゃった学校医の先生から「生徒が礼儀正しくてとてもよかった」「受診までの生徒の動きがとてもスムーズ」などの言葉をいただいてうれしい気持ちになります。そういう日常のマナーを啓北中の良さとしてこれからも大切にしたいと思います。

 さて、このホームページ上でもたびたび部活動の活躍を掲載してきましたが、いよいよ中体連も2週間後に迫ってきましたので、各部活動の様子を不定期にお伝えしようと思います。


 今日は剣道部。今年はここ数年ないくらいの新規加入があり、練習も活気づいています。顧問の松原先生が燃えないわけがなく、少しでも上位へ、あわよくば...を狙っているようですが、一方ではまだ成長過程のチームであることも頭に入れているようです。また、木末先生も精神的な面で支えになっています。

 3年生男女二人のリーダーの意気込みより。

■T・Rさん「たくさん後輩ができて、啓北中でチームが組めるので、団体優勝して全道大会に出場したいです」

■S・K君「今までの練習の成果を発揮して全道大会に出場する。勝っても負けても公開しないように全力で試合に臨む」

 こういうフレッシュなチームが勢いに乗っていくことはしばしば見ます。チームで戦える喜びを大切にして心を一つにし、その一瞬の自分のプレーに集中して戦ってほしいです。ガンバレ!

1IMG_9976.jpg

1IMG_0009.jpg

1IMG_0017.jpg

1IMG_0019.jpg