校長日記

トップページ > 校長日記

校長雑感!

 子どもたちはすごいなぁ・・・・

 

1年生は,1年生らしくクラスの仲間と協力し,クラスごとの壁画を制作し,

楽しそうに作業をしていました。

また合唱は,少し控えめな合唱でしたが,先輩達の合唱を見て次につなげてく

れるような姿を色々な場面で見せてくれました。

とにかく,聞く姿勢,見る姿勢がすばらしい。

 

2年生は,「どんなお店にしようか」と各学級で話し合っている姿を見てきました。

また,ある子達は,校長室に来て,自分たちのやりたいことを相談しに来ました。

きっと勇気が必要だったと思います・・・・。

当日,とても楽しそうに模擬店を運営している姿は,生き生きとしていました。

 

 そしてなんと言っても合唱です。

 

 昨年,なかなか声を出すことができなかった子どもたちが,今年は本当にすばらしい

合唱を披露してくれました。

どのクラスも素晴らしかった。

合唱は,一部の人の努力では,良い歌にはなりません。ひとり一人が自分のやるべきこと

をしっかりとやりきった成果です。

来年が楽しみです・・・・

 

3年生,この世代の子どもたちは,小学校時代から,普通の学校行事を経験することが

できずに中学校へ上がってきた子どもたち。

昨年,私が出会ったときには,優しい子どもが多いものの,何事に対しても消極的な感

じでした。

先生方といつもお話しするのは,勇気を持って行動できるような子どもにしたい。

体験活動や学校行事など仲間とともに行う活動を大切にしようということ

 

正直,コロナ禍の中,なかなか難しい課題です。

そんな中,3年生になり,修学旅行,体育大会を経て,広陵祭に向かいました。

 

合唱コンクール,どのクラスも一生懸命に練習をしていました。そのことは,表彰

式の子どもたちの表情からも見ることができました。とても優しく満足感に満ち

たものでした。

 

ステージ発表は,圧巻でした。

 

 フリーザの着ぐるみを着てドラムをたたく。いつもは真面目な男子が,キレッキレ

のオタ芸を披露する。周りの観客を引き込んだ女子3人組の踊りと歌。そのうちの一

人は,ステージを降りて走っていました。

二人組のダンスパフォーマンスもすごかった・・・・というより,かっこよかった!

そして,最後は3年生全員によるダンス。

踊りの苦手な人も得意な人も楽しそうに踊る姿が素晴らしかった・・・・。

 

想像するに,この日が来るまでは,緊張や不安で一杯だったと思いますが,終わったと

きは「楽しかった!」「やりきった!」「終わってしまった!」「あっという間だっ

!」という気持ちになったのではないでしょうか。

 

それが,達成感であり,充実感。

 

今後,越えなければいけないつらいこと,苦しいことに直面したとき,その先にある

達成感と充実感を思い出せば,頑張ることができると思います。

そんな力を身に付け始めたことがとてもうれしく思います。

 

 

そんなわけで,

全校生徒のために,先生方ともにできる限りのサポートをしていきたいと感じることが

できた素敵な一日を過ごすことができました・・・・

 

とりとめのない校長雑感!!

 

またもやトンボ!

 今年2度目の訪問者,オニヤンマです。

季節が進み,夏も終わりを告げ,秋です。

そんな中,今日は珍しく夏を思い出させるような気温となりました。

 昼休み,子どもたちが校長室へ遊びに来ている中,トンボもやってきました。

「校長先生,おっきなトンボがいるっ!」と歓声が・・・。

 

 私は,職員室から,虫あみを持ってきて,ぴょいと網を振りました。

「校長先生,すごい上手! 昔取ってたんですか?」

「そうだよ!」と返事をし,トンボを網からだし,子どもたちに見せました。

「トンボの目,きれいでしょ!?」

「ほんとだ・・・・」

 

こんな昼休みを過ごしました。

 

振り返ると,子どもの頃,トンボ,バッタ,クワガタ,カブトムシ,コオロギ,ザリガニ

などなどいろいろな生き物を時間を忘れ,夢中になって,真っ黒になって採ってました

懐かしい・・・・・・。

 

また,絵本作家のあべ 弘士さんがある対談で,「子どもの頃,夢中になって虫取りした経験

から集中力がついたと思う」というお話をしていました。

思い出しました。 なるほどと思いました!

 

 とりとめのないお話でした!

 

tonnbo1.jpg

 

広陵祭,準備中!

 いよいよ来週,広陵祭が行われます。

コロナの状況が心配ですが,やれる対策はしっかりと行いながら,

準備を進めています。

 あるクラスの担任の先生は,朝,生徒が来る前から合唱曲を流しています。

学級練習のときには,担任の先生が先頭に立ち,歌を歌っているクラスもあります。

 

 学校行事は,子どもたちを成長させることができる大切な取組であることを根底に

持ちながら,準備してくださっている先生方に感謝です。

 

広陵祭当日が楽しみです!

 

 

gaku110.jpg

 

gaku111.jpg

 

 1000.jpg

これはすごい!!

 すごい作品が美術室前廊下に展示していました。

 その作品は,本校のスクールサポートスタッフの九島さんが

作ったものです。

 そのクオリティの高さにびっくり! 本人に確認を取り,ホームページに

載せました。(色鉛筆を使った作品だそうです!)

 

 九島さんには,毎朝,生徒玄関で3年生の健康観察調査用紙を回収したり,

校内の消毒など,色々なお仕事をしていただいております。

そのような彼女に,こんな素晴らしい才能があるとは・・・・。

感激しました!

 まるで,額から本物が飛び出してきそうです。

 

 本校に来校したときには,ぜひ,本物をご覧ください!

 

gaku112.jpg

私立高校・高専説明会がありました!

 8月29日(月),市内私立高校5校と高専の説明会が本校体育館で

行われました。

 今年度は,3年生の生徒,保護者だけでなく,オンラインを活用し,1,2年生も

教室から参加をしました。

 ICTの活用になり,リアルな高校のお話を1,2年生にも聞かせることができる

時代となりました。

 体育館では,どの子どもたちも各高校の説明をしっかり聞いていました。

 

 このように,オンラインの活用は,ときに,場所と人数に制約されることなく,教育

活動を進めることができるということを実感しました。

 本校では,これからもリアルとデジタルを意識しながら,子どもたちの教育活動を進めて

いきます。

 

setu1.jpg

 

setsu12.jpg

 

 

2学期が始まりました!

 今年は,全国ソフトテニス大会の当番校業務があり,本校の2学期の始業式は

8月25日(木)でした。

 体育館にそろった子どもたちを見て,うれしく思うのと同時に,「2学期が始まる!」

と気持ちが高まりました。

 夏休み中,始業式に向けて,子どもたちに何をお話ししようかといろいろ考えました。

そんなときに,「夏に手紙を書こう」というキャンペーンが目にとまり,その中で,

斎藤佑樹さんの手紙が紹介されていました。

齊藤さんは,とても字がきれいで,彼の誠実な人柄が表れているように感じました。

そして,その手紙を読んでみると甲子園に向かう球児たちに向けての内容ですが,

前向きに生きていくためには・・・という内容でした。

そこで,始業式には,このことを中心にお話しすることとしました。

 下の写真は,私が配ったプリントを見ている子どもたちの様子ですが,どの子ども

たちもプリントをしっかり見ています。

 そんな子どもたちの様子を見ると,

「先生方とともに2学期も子どもたちのために頑張ろう!」という気持ちになりました。

 

 また,土居会長からの挨拶は,各学年の生徒に向けて,しっかりとポイントを押さえ

たすばらしいお話でした。

 

 2学期は,広陵祭(学校祭)を始め,宿泊研修などいろいろな行事があります。

子どもたちの活躍を期待しています。

 

sigyooo1.jpg

 

sigyou.jpg

 

sigyooo3.jpg

 

sgyoo2.jpg

 

 

素敵な演奏でした!

 7月31日(日),久しぶりに本校の吹奏楽部の演奏を地域の方々に披露することが

できました。

晴天の中,ひまわり公園を会場に,2・7町内会のお祭りへの出演でした。

 

 会場には,たくさんの人が来ており,中には,在校生の他,今年の吹奏楽部の卒業生も見に

来ていました。子どもたちの演奏に対して,皆様からとても温かい拍手をいただきました。

  曲紹介の場面では,会場の皆様へのお礼と地域とともにある吹奏楽部であることもお話しし

ていました。とても素晴らしい挨拶でした。

 また,演奏後の子どもたちの笑顔がよかったです・・・・。

 

 木下町内会長から,突然,挨拶の依頼を受け,びっくりしましたが,このように地域の皆様

の前で,お話しできたこと感謝申し上げます。

 

 その中でもお話ししましたが,本校の部活動の中では,コロナの影響を一番受けていた部活

動です。大好きな楽器をみんなで演奏できないということは,とてもつらかったと思います。

できることをしっかりやろうとは分かっていてもとてもつらかったと思います。

 今はきっと楽器を演奏できる幸せを感じていることでしょう。

 吹奏楽部の皆さん,素敵な演奏,お疲れ様でした。

 

 最後になりますが,今後とも地域に根ざした学校をめざし,子どもたちとともに頑張って参ります。

 

以下,子どもたちの様子をご覧ください。

 

oma0.jpg

 

oma2.jpg

 

oma3.jpg

 

oma4.jpg

 

oma5.jpg

 

oma6.jpg

 

oma7.jpg

 

oma8.jpg

 

 

今年も夏の使者が・・・

 7月26日(火),全国中学校ソフトテニス大会第2回実行委員会が行われました。

8月19日~21日に行われる本番に向けての実行委員会でした。

 

 その会議が行われる2時間ほど前,校長室にオニヤンマがやってきました。

目がとてもキラキラと輝き,その美しい姿は,実行委員会のときの挨拶を考え,重たい気持ちになっていた私の心を明るくしてくれました。

 

思い出してみると,昨年は,教室に入り込んだオニヤンマを校長室に見せに来てくれた子どもがいました。

彼は,元気でやっているのかなぁ・・・・

 

あの日もとても暑い日でした・・・・

 

 いよいよ夏本番です!

 

tonnbo.jpg

 

 

1学期終業式!

 7月25日(月),上代報告会,全道・吹奏楽部壮行会と合わせて,1学期終業式が行われました。

終業式の中では,以下のようなお話をしました。(一部抜粋)

 

 

 さて,1学期の終業式に当たり,校長先生からは2つのお話をします。
 皆さんも知っての通り,先日,安倍元首相が殺されました。とても衝撃的なニュースで,校長室に来ている子どもたちからもこのお話が出てくるくらいです。校長先生もいろいろなことを考えましたが,特に次のようなことを感じました。
 あの日安倍さんは,いつものように朝起きて,いつものように朝食を食べ,あの瞬間まで自分が死ぬとは思っていなかっただろうということです。
 人に与えられた時間がやっぱり限りがあり,いつ終わるかわからない。だからこそ,一日一日を大切に生きなければいけないと感じました。
 そこで,君たちにはこの夏休みの中で,目的と目標を意識して生活してほしいと思います。目的とはゴールを意味し,目標とはゴールまでの道しるべを意味します。つまり,夏休みを終えたときのゴールを決めて,そこに向けて具体的に何をすべきなのかという目標を考えてください。
 例えば,1学期にわからなかった正負の計算をできるようにするために,毎日1時間,計算練習をするとか,新人戦までに,ファーストサーブの確率を上げるために,毎日100球サーブ練習をするとか,学習点をあげるため,1,2年生の復習を毎日やるなど具体的な目標を立てて,一日一日を大切に過ごし,後悔のない夏休みを過ごしてほしいと思います。

 2つ目は,校長先生のランニングコースの途中にあるお寺に今は,こんな言葉が書かれています。「人を大切にすることとは,人の話を静かに最後まで聞くことである」
 自分のことばかりお話しするのではなく,まずは,人の話をしっかり聞けるようになりましょう。それが人を大切にするということで,有効な人間関係を作る基盤です。まずはこのことを覚えておいてください。
 そして,優しいという漢字は,優れているとも読むことができます。
 今,君たちは,校長先生のお話を静かに聞くことができるので,人を大切にすることができる優しい人です。そして,人に優しくできる人は,優れた人だということです。 
君たちは,人に優しくできる優れた人なんです。

夏休み中,どうか自分のことを大切にし,危険な場所や危険なことをすることなく,事故や事件に会わないようにしてください。

 

 

 本当に本校の子どもたちは,人のお話を聞く態度が素晴らしいです。

お話をする人に体を向け,話を聞いているのです。

なので,私も子どもたちの前でお話しする内容を手を抜かずにしっかりやらねばと準備しています。

 

sou101.jpg

 

sou102.jpg

最高の天気でした!

 7月21日(木),最高の天気の中,体育大会第2部が行われました。

開会式の中で,「1年生は初めての体育大会,2年生は昨年の経験を生かす体育大会,3年生は最後の体育大会,それぞれの思いを結集し,素晴らしい体育大会になることを期待します」とお話ししました。

 

 どの子どもたちも手を抜くことなく,仲間と協力し,自分の役割をしっかりと果たすだけでなく,クラスや学年の枠をこえた拍手や声援が響くすばらしい体育大会でした。

 

 また,220名あまりの保護者の皆様にご来校いただきました。

きっと心が癒やされるひとときを過ごすことができたかと思っております。

 本当にありがとうございました。

 

tai100.jpg

 

tai102.jpg

 

tai103.jpg

 

tai104.jpg

 

tai105.jpg

 

tai106.jpg

 

tai107.jpg

 

tai108.jpg

 

tai109.jpg

 

tai110.jpg

 

tai111.jpg