校長日記

トップページ > 校長日記

すばらしいプレゼン!!

 12月15日,2年生は,総合的な学習の時間に取り組んできた「人はなぜ働くのだろう?」というテーマのもと12時間かけて学習をしてきました。そのまとめとして,学んできたことを班ごとにプレゼンで発表をするという取り組みが行われました。

 

 本校では,「読む,聞く→考える→話す,書く」ということを,どの教育活動にも取り入れていきましょうと共通理解を図っています。

2年生の子どもたちは,これらの活動を通して「職業」ということを真剣に考える機会となったようです。

 

 各班で発表されたプレゼンは,彼らの考えや思いがしっかりと反映されており,素晴らしいものでした。

あらためて,「2年生の子どもたちは成長しているなぁ」と感じることができました。

 

コロナ禍の中,実際に職場へ行くことができなくても,このような取り組みによって,子どもたちに「職業」ということに対して,考える機会を作ることができるということを実感することができました。

 立案,企画,運営をしてくださった先生方には感謝しかありません。

 本当にお疲れ様でした。

 

 

以下そのときの様子をいくつかご紹介いたします。

 

so1.jpg

 

so2.jpg

 

so3.jpg

 

so4.jpg

 

 

参観日!

 12月8日(水),参観日が行われました。

5時間目に,全校道徳の授業を公開しました。題材は,各学年で統一したものを教材として使いますが,授業の中身については,それぞれの担任の先生のオリジナルでした。

 中には,張りもの,かぶりものを準備していた先生もいました。

 

 本日は,末広北小学校の校長先生も参観されて,「同じ題材なのに,先生によって全然違いがありましたね。先生方の個性が出ていたと思います。」というお言葉をいただきました。

 私も全く同じ感想を持ちました。

学級担任の色が出ている素晴らしい授業でした。

 授業,学級懇談等,いろいろな準備をしていただいた担任の先生方,本当にお疲れ様でした。

また,本校にご来校いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

 

sann1.jpg

 

san2.jpg

 

sann3.jpg

 

sann4.jpg

 

sann5.jpg

 

 

2年生,職業講話が行われました!

 12月1日(水),本校のキャリア教育の一つとして2年生が職業講話を行いました。

例年であれば,職場体験学習を行うところですが,それが叶わない今,指導計画を根本

から練り直しました。「人はなぜ働くのだろう?」というテーマを設定し,働くことの

意味と自分との関わりを考えることを目的として,最後はそれぞれの考えを発表するま

での12時間の計画です。

 

 その中で,コカ・コーラ,壺屋,旭川理美容専門学校,佐々木工芸の方々を講師として

お招きし,ご講演いただきました。

 どの生徒も講師の話を真剣に聞き,仕事について,真剣に考えていました。

 

 私も講師として,30名ほどの生徒にお話ししましたが,みんな真面目に話を聞いてく

れました。

 私は,「今そのときそのときに真剣に取り組めることを見つけ,精一杯頑張ることが何

より大切。 Nothing comes from nothing. 何もないところからは,何も生まれない!」

という英語のことわざを紹介しました。

 

 ある生徒は,「一度の人生だから,自分のやりたい仕事に就くことが大切だと分かりま

した。『何の仕事に就けばよいのか』から『いろんなことに興味を持つことが大切』とい

う考えに変わりました。今後は,自分の興味を持ったことにどんどん挑戦していこうと思

います。」とお礼状の中に書いていました。

 

 本校の2年生は,なかなか自己表現することが苦手ですが,心の中では自分のことをしっ

かりと考え,人として成長しているなとうれしく思いました。

 

 また,講師の皆様も,本校の2年生のことをとても褒めてくださいました。

うれしい限りです。

 

 

 以下,いくつかその様子をご紹介いたします。

 

 最後に,本校にご来校いただきました講師の皆様,本当にありがとうございました。

 

kora3.jpg

 

kora4.jpg

 

kora1.jpg

 

kora2.jpg

 

tubo2.jpg

 

tubo1.jpg

 

sasa1.jpg

 

sasa2.jpg

 

ribi1.jpg

 

ribi2.jpg

 

ribi3.jpg

 

ti2.jpg

 

ti1.jpg

 

 

皆さんご存じですか?

 私は,宇宙が大好きです。

子供の頃,お小遣いを貯めて,天体望遠鏡を買って,月を見たことを覚えています。

自分としては,月のクレーターが見たかった。土星のリングが見たかった。

でも,手に入れた望遠鏡では,それはかないませんでした。

 天文年鑑を買いました。

 プラネタリウムにも行きました。当時は,常磐公園に科学館があり,

そこにプラネタリウムがありました・・・・。

 

時は過ぎ,中学生・・・。スタートレック(宇宙大作戦)が放映されました。

一瞬でU.S.Sエンタープライズ号の虜になり,カーク船長やミスタースポックの

ファンになりました。

 

 そして,つい最近,あるニュースを見ました。

それは,JAXAで13年ぶりに,宇宙飛行士の募集をするということです。

期間は,2021年12月20日(月)から2022年3月4日(金)。

 みなさん,知っていましたか?

 

 新型コロナも未だ収束の見通しもない中,こんな話題に惹かれてしまいました。

 

この続きは,今月号の学校だより(11月30日発行予定)をご覧くださいませ。

 

 

utyuhikousi.png

 

 

 

 

すてきな掲示物!

 皆さんは,掲示物教育という言葉を知っていますか?

私がまだ担任だったころ,読んだ本の中に出てきた記憶があります。

「教室や廊下,玄関などに貼る掲示物によって,子どもを育てるツールとして活用することができます。」という中身だったと記憶しています。

大切なことは,「ただ貼るのではなく,掲示物を貼る目的をしっかりともつこと」です。

目的がしっかりしていないと,かえって子どもたちを混乱させてしまうことになります。なので,目的をしっかりともち,掲示物を活用して子どもを育てましょうというものです。

 私は校内や教室の掲示物には気を遣ってきました。

 

さて,本校の掲示物はというと,「子どもたちの自己肯定感を高める」,「今年の重点目標の定着」,など目的がしっかりと感じられるものとなっています。

 いつも素敵な掲示物を創ってくれている先生方に感謝です。

 

そのような中,今,校舎内に貼られている素敵な掲示物をいくつかご紹介します。

是非ご覧下さい。また,本校に来られたときには,ゆっくりとご覧になっていただきたいと思います。

 

kokugorouka1.jpg

 

kokugorouka2.jpg

 

konnna1.jpg

 

konnna2.jpg

 

 

今日から,三者面談が始まります!

 本校では,今日から三者面談が始まります。

そんなこともあるのか,最近,校長室に来る子どもたちのお話しも進路に関わるものが多くなってきていると感じています。

 

「私,~高校を受けるか~高校を受けるか悩んでいるんです!」

「最近,夜なかなか寝られないんです!」

「運動不足です。部活やりたいです!」

「将来,なりたいものがないんです!」

などなど・・・

 

 子どもたちのお話しを聞いて,私なりのお話をしてあげます。

進路選択に関して,「一番大切なことは,先生や保護者,友だちなど色々な人のお話を聞いた上で,自分自身の考えをしっかりもつことが大事だよ!」とお話ししています。

 

  私の大好きな映画「サウンド オブ ミュージック」の中に,「Nothing comes from nothing」という歌詞が出てくる素敵な歌があることを知っていますか?

 「何もないところから,何もよいことは生まれない。きっとわたしは,過去に良いことをしていたのでしょう。」という素敵な歌です。

 

 「何もないところからは何の結果も生まれない!」

悩むことはつらいけど,そのことについて,正面から向き合い,考え,行動することが将来の力になる。そんなことを意味する言葉だと思います。

 

 本校の子どもたちには,「勇気をもって,一歩前へ踏み出そう」とこれからも伝えていきたいです。

 

 がんばれ3年生,自分の将来に向けて,正面から向き合う大切なときです。

すずらんの子どもたち,頑張ってます!

 毎日,校内を回り,最後に入る教室が,すずらん教室です。

本校には,知的,情緒,肢体,病弱のこどもたちが,それぞれの特性や個性に応じたカリキュラムにそって,学習に励んでいます。

 特別支援学級の先生方は,コーディネーターの玉置先生を中心に,一人一人の子どもたちのために,愛情深く指導をしています。

 

 以下の通信は,授業中に取り組んでいた植物の絵が載せられています。

 

 ねばり強く,指導していた先生の姿を毎日見ていたので,素晴らしい作品の完成は,子どもたちにとって貴重な体験だと考えています。

 どの子どもも,ねばり強く,こつこつと取り組む姿勢が育ってきています。

 

 特別支援の子どもたちが,社会に出ても,みんなから愛され,自分らしく活き活きと生活できることを心から願っています。

 

suzuranntu.jpg

定期演奏会,無事終了しました!

 10月31日(日),吹奏楽部の定期演奏会が行われました。

この演奏会をもって,3年生は一区切りとなりました。

ここに来るまでの様々な経験は,楽しいことより,つらいことの方が多かったと思います。

きっと一番つらかったのは,練習がしたいのにできない状況が続いたことではないでしょうか。

 大切なことは,そのとき,何を感じ,どうしてきたのかということです。

どうか良いことも悪いこともしっかりと受け止め,次につなげて下さい。

 

 ある生徒が,こんなことを言っていました。

「高校に入っても,吹奏楽部に入りたいです!」 うれしい言葉です!

 

 数学は,「世界で共通の言語」と言われます。それは,どこの国へ行っても同じルールで成り立っているからです。

 音楽も同じではないでしょうか。きっとどこの国へ行っても音楽は存在し,人々の心を癒やしているのではないでしょうか。

 音楽には,そんな力があると思います。

なので,校長先生は楽器を演奏できる人が羨ましいです。

 

 吹奏楽部の皆さん,本当にお疲れ様でした。

 

また,たくさんの皆様にご来校いただき,感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

00 R3 パンフレット表紙.jpg

 

03~04 R3 曲目紹介_1.jpg

 

03~04 R3 曲目紹介_2.jpg

 

teikie1.jpg

 

teikie2.jpg

 

teikiee3.jpg

 

teikie4.jpg

 

 

素敵な道徳!

 先日,行われた道徳の授業を学級通信を通して紹介しているクラスがありました。

 どのクラスも道徳の授業を大切にしている様子がよく伝わってきます。

先生方には,本当に感謝しかありません。

 素敵な道徳の授業をありがとうございます。

 

ぜひ,その様子をご覧下さい。

 

1-1tuuu.jpg

広陵祭直後!

 広陵祭が終わり,各教室で帰りの学活のあと,おもむろに数名の生徒が校長室にやってきました。

 彼らの顔には,やれてよかった!頑張ってよかった!やりきった!というような表情がありました。

 きっとそこには,仲間や先生方などから「がんばったね!」「素晴らしかったね!」「よかったよ!」というような言葉をかけられてきたからだと思います。

 

 やはり学校には,このような教育活動が大切であり,これらの積み重ねが,

自分にはよいところがある,自分は必要な人である,というような自己肯定感を高めていくものだと思います。

下の写真は,そんな素敵な写真です。

 

gajkkoussongo.jpg