学校だより,NO.6アップしました!

令和5年度,学校だより NO.6アップしました。

 

<内 容>

1 優しさと創意工夫に満ちた広陵祭!! ・・・  校長

2 自転車通学許可制に向けて

3 全校ドッジボール大会

 

 です。ぜひ,ご覧ください。

 

 

広陵中学校だより 第6号_1.pdf

 

 

敬老会へ!

 広陵祭のあと,土曜日と日曜日。地域の敬老会へ,吹奏楽部が演奏を

披露しました。

 ここでも,子どもたちと先生の優しさを感じることができました・・・

 

 実は,上にも書きましたが,14日(木),15日(金)と広陵祭があり,

そのあとの16日(土),17日(日)が敬老会だったため,子どもたちの

疲れのことを考慮し,顧問の鈴木先生は,「子どもたちの気持ちを優先

していいですか?」と言いました。

 私は,「そうしてください!」とお願いしたところ,後日,鈴木先生から

「子どもたちは,是非敬老会のために演奏します!」と言っていますとお返

事をいただきました。

 

 「広陵祭で疲れているはずなのに・・・,なんと優しい子どもたちなんだ」と

感心しました。

 

 敬老会当日,あいかわらず,子どもたちは,満面の笑みでした!

 

演奏後,出席したお年寄りから,「とても素敵な演奏でした。ありがとう

ございました」とやさしい笑顔で感謝の言葉をいただきましたよ・・・・。

 

 

kei100.jpg

 

kei101.jpg

 

kei102.jpg

 

kei103.jpg

 

kei104.jpg

 

kei105.jpg

 

 

広陵祭,すごかった・・・・・

 9月14日(木),15日(金)の二日間,広陵祭(学校祭)が行われました。

「広陵の 広陵による 広陵のための 広陵祭」をテーマに,

「主役は,広陵中生, すばらしい広陵祭をみんなで創り上げよう」

という意味が込められています。

 

 私は,開会式のときに,テーマと同じように,リンカーンの別の言葉を取り上げ,

子どもたちに次のようなお話しました。

「もし私が,木を切るために8時間もらったら,斧を研ぐのに6時間使うだろう」

これは,何かを成し遂げようとするためには,その準備にたくさんの時間を使おう。

あとは,実行するのみという意味だと思います。

 今の君たちにぴったりの言葉です。

君たちは,今日まで君たちなりに斧を磨いていました。あとは,木を切るのみ・・・

 以下略・・・・

 

 そして,広陵祭がスタートし,開校40周年にふさわしい,愛と優しさに満ちあ

ふれたすばらしい広陵祭でした。

 

 それは,自分たちだけが楽しむのではなく,全ての人が楽しめるような心遣いが

存分にちりばめられていました。

 本当にすごかったです・・・・

 

以下,ぼかしは入りますが,たくさんの写真を載せます。(約50枚!!)

 是非ご覧になり,愛と優しさを感じていただければ,幸いです!

 

ga50.jpg

 

ga51.jpg

 

ga53.jpg

 

ga54.jpg

 

ga55.jpg

 

ga56.jpg

 

ga57.jpg

 

ga58.jpg

 

ga59.jpg

 

ga60.jpg

 

ga61.jpg

 

ga62.jpg

 

ga63.jpg

 

ga64.jpg

 

ga65.jpg

 

ga66.jpg

 

ga67.jpg

 

ga68.jpg

 

ga69.jpg

 

ga70.jpg

 

ga71.jpg

 

ga72.jpg

 

ga73.jpg

 

ga74.jpg

 

ga75.jpg

 

ga76.jpg

 

ga77.jpg

 

ga78.jpg

 

ga79.jpg

 

ga80.jpg

 

ga81.jpg

 

ga82.jpg

 

ga83.jpg

 

ga84.jpg

 

ga85.jpg

 

ga89.jpg

 

ga90.jpg

 

ga91.jpg

 

ga92.jpg

 

ga93.jpg

 

ga94.jpg

 

ga95.jpg

 

ga96.jpg

 

ga97.jpg

 

ga98.jpg

 

ga99.jpg

 

ga100.jpg

 

ga101.jpg

 

ga102.jpg

 

ga103.jpg

 

ga104.jpg

 

ga106.jpg

 

ga107.jpg

 

ga108.jpg

 

ga109.jpg

 

ga110.jpg

 

ga111.jpg

 

 

 

広陵祭の準備,進んでます!

 来週,いよいよ広陵祭が行われます。

今年は,保護者の皆様にもご覧いただこうと準備を進めています。

 

 1年生は,バザー,2年生は,模擬店,3年生はステージ発表。

そのほかにも生徒会企画,イベント,すずらん販売会などなど盛りだくさん。

 初日には,合唱コンクールがあります。

 

 放課後になると,校舎内の色々なところから,歌声や歓声が聞こえてきます。

 私は校長室で,その声に癒やされながら,仕事をしています。

やっぱり,笑顔に満ちあふれた学校はいいですね・・・

 

 今から当日が楽しみです! 

 

その様子を少しだけ,ご紹介いたします。

 

jun100.jpg

 

jun101.jpg

 

jun102.jpg

 

jun103.jpg

 

jun104.jpg

 

jun105.jpg

 

jun106.jpg

 

jun107.jpg

 

jun108.jpg

 

jun109.jpg

 

jun110.jpg

 

jun111.jpg

 

jun112.jpg

 

 

スケボーで全国!

 本校の2年生が,夏休み中に栗山町で行われたスケートボード

の大会で,見事準優勝し,全国大会への出場を決めました。

 

 その子が,満面の笑みを浮かべ,そのときのメダルを見せに

来てくれました。

 

 よく頑張りました!

大好きなことに一生懸命打ち込む姿は,格好いいです。

 また,その経験がこれからの人生の生きる力になります。

 

全国大会を含め,これからもスケボー,頑張ってくださいね!

 

kiya.jpg

 

suke2.jpg

 

 

実りの秋ですね・・・・

 いよいよ稲刈りの季節です!

鷹栖の田んぼもところどころで稲刈りがはじまりました!

 特徴的な雲と収穫を迎えた田んぼの素敵な風景です・・・・

 

今年1年,鷹栖の風景を写真に撮ってきましたが,季節の流れを

つくづく感じます。

 

 本校もいよいよ来週,学校祭を迎えます・・・・

 

minori.jpg

 

 

学校だより,NO.5アップしました!

令和5年度,学校だより NO.5アップしました。

 

<内 容>

1 素敵なことがありました!・・・  校長

2 全道・全国大会,吹奏楽コンクール結果

ほか

 

 です。ぜひ,ご覧ください。

 

学校だより【第5号】.pdf

 

 

実りの秋・・・・!

 先週の鷹栖の田んぼです・・・

今年は,春からずっと写真を撮ってますが,季節の移り変わりを

実感してます。

 それにしても,この日のランニングは暑かった・・・・

 

 

 

 そして,本日,8月31日は,今年の「スーパームーン!」

満月の中でも,1年で一番大きく月が見える日。

 今日は天気も良いので,きっと素敵なお月様が見れると思います。

 

 コスパやタイパが叫ばれる中,ときにはゆっくりと大きなお月様を

見つめてみることもいいのかな・・・・

 

 今日は,お庭でゆっくりとお月様を眺めたいと思います。

 

mino100.jpg

 

akita105.jpg

 

 

末広東ふれあい祭で演奏!

 8月27日(日),本校の吹奏楽部のメンバー9名が,地域のお祭り

である「末広東ふれあい祭」に参加しました。

 

 この週は,熱中症対策のため,ほとんど練習することができませんで

したが,そんな中でも心を込めて,精一杯演奏している姿を地域の方々

に見ていただくことができました。

 

 ただ,そんな中,私はやらかしてしまいました・・・

 

当日,子どもたちから5曲披露するということを聞いていたのにもかかわ

らず,4曲目のまえに,「最後の曲です!」という紹介があったため,そ

れに対して一瞬,「あれ,5曲では?」と思いつつも,写真を撮る準備を

しなければ,という思いが先行し,4曲目が終了後,私は中央に移動し,

写真を撮ろうとしました。

 そのとき,顧問の鈴木先生が困惑しながら何かの合図をしていたものの,

その内容を理解することができませんでした。

 

 そして,会場から「アンコール!」という声が・・・・

 

「しまった! これか! 5曲目,そして鈴木先生のアクション!」

「そうだよな,アンコールがあるよな・・・・」

 

 私はとても恥ずかしくなり,穴があったら入りたかった!

 (5曲目が終わるまで,中央にいることとなってしまった・・・!)

 

 それでも子どもたちは,5曲目をしっかり演奏していました!

子どもたちに救われました!

 

吹奏楽部の皆さん,鈴木先生,ホントにごめんなさい。

 そんな雰囲気が最後の写真には,出ているように感じます・・・・

 

sue100.jpg

 

sue101.jpg

 

sue102.jpg

 

 

 

 

 

2年生,宿泊研修が終わりました!

 8月23日(水),24日(木),2年生の子どもたちが

楽しみにしていた宿泊研修,なんとか行うことができました。

 

 皆さんご存じの通り,この週は,高温多湿な気候が続き,

市内各小中学校において,熱中症対策に追われました。

 本校においても,短縮,6校時カット,部活動中止などの

対策を講じましたが,その影響は宿泊研修にも及びました。

 

 いくつかの活動が取りやめとはなりましたが,帰校した2

年生に感想を聞くと,どの子も「楽しかった!」と言っていました。

 

 宿泊場所では,たまたま私の息子の職場の研修と重なり,

息子からのLINEで,

 「父さんの学校の生徒がいるよ!」

 「みんな挨拶すばらしい!」

とほめてくれました。

 私はとてもうれしく思いました。

 

 しっかり挨拶をすることができること。

これは,人として成長している証です。 すてきな2年生です! 

 

syu101.jpg

 

syu100.jpg

 

syu102.jpg